見出し画像

想像の翼を地球レベルに広げてみる -day7/100日投稿シリーズ②-

タイトル画像はiphoneの画像集より^_^

ニュースをチラ見すると、オーストラリアの山火事とか、中東の雪とか、シンガポールの寒さとか、暖冬とか、映画の中の出来事のような気候変動の実例が日々報道されてますね。。。

さてさて、日々の生活に必死な自分としては、果たしてその規模のこと、そのレベルに複雑系のことに、どんな関わり方ができるのだろう?と考えます。

というのも、例えば

企業の新規事業や、
病院の働き方改革や、
個人の心の悩みや、
いまと未来に向けての
日々の努力や営みなどなどが、

気候変動に伴う自然災害や
大規模地震などの震災で
あっという間に土台から
崩れていくのがわかっているから

これはつらい。

いま、宇宙の本を読んでますが、
宇宙から地球を眺める視点で、
今の自分の
生活を引いて眺め直した時に
何が見えてくるのでしょうか?

現在起こっている世界中の気候変動は人間が原因だとはっきりしているそうです。。。

さてさて。

一生活者として、
日本人として、
ビジネスセクターの人間として、
企業の外部顧問として
PTA会長として
小学校と中学校のバスケコーチとして、
父として
夫として
息子として
納税者として

何ができるでしょう。

考えて、探して、行動したいと思います^_^

そして探求はつづく。

画像1

地球の生きている自然環境を体感できるハワイ島の溶岩の平原。想像力を地球レベルに広げるとは何をどうすることなんでしょ。自分で書いときながら^_^ 探し続けていきたいと思います。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?