見出し画像

軸にしようと思っていること①


こんにちは。ブックスタンドYoriです。


最近お店をオープンさせるまでに、
「この気持ちは自分の軸にしよう」と思っていることが固まってきました。


この軸があるから、悩んだ時やつまづいた時に原点として立ち返ることができ、
最善と思える決断が比較的楽にできるなと思えるようになりました。
今までの人生ブレブレだったのでめちゃ便利だ...と感じます。


少しづつ私が軸にしていることを書いていこうと思います。

あくまで紹介というよりかは、
私が軸としていることを忘れないように、というのが近いですね。(それは本当に軸なのか…)



やってみたいことは出来る範囲で必ずやってみる


私には「やってみたい」ことが世の中にたくさんあります。

お店オープンしたい、もっと本をたくさん読みたい、オーロラ見に行きたい、オルカウォッチングしたい、植物たくさん育てたい、ネット販売やりたい、自分で家具作りたい...

欲求は無限に出てきます。


でも今まではずっと、
やってみたいと口に出した時、「いいじゃんやりなよ!」と人に言われると
「でも」が絶対に最初に出てきていました。

「やってみたいという気持ちに共感して欲しいだけ」の厄介な人間だったわけです。


元々やりたくないと思ったことは全くできないタイプ。
大嫌いな皿洗いは、ギリギリまで溜めてからお気に入りの曲をYouTubeで流し始めてやっと取りかかれます。



やりたくないことには「やりたくない」

やってみたいことには「でも」


やる気の居ない私の人生、このままでいいのかなと最近ようやく気づいたのです。


それからはやりたいと思ったことを
「どうやったら今の状態でやれるか」を考えるようになりました。


本屋さんをオープンすることに関しても、
「とにかく貯金しなきゃ!」と最初は思っていましたが、
「でもやりたいことのために今やれることは本当にないか?」と考え直すことができたり、

「1000万以上必要だ!」とアセアセしていた開業資金も
「もっと小さな規模で、今できる大きさで始めても良いんじゃないか」と少し冷静になれることもありました。


そうして「お金がないから今は無理だ」の言葉を、
「本当にそうだろうか」と疑って、
お金がなくてもできることをポジティブに探して行った結果、今はHPの作成に動いたり、名刺やグッズなどを作っています。
WordPressヒイヒイです。


何もしないのはすごく楽で、微温湯に浸かっている心地よさがあります。

でもWordPressは大変でも、一度手をつけてしまえばやる気が出てきてワクワクしてきます。ただの頼まれ仕事とは違うわけですから。


考えすぎるよりも行動を先にすることで、後からやる気が追いついてくる。というのをビジネス系の本で見かけたことがありますが、今はめちゃくちゃ納得することができます。


順番なんてあってないようなもので、

「できる範囲で、今できることをやる」ために手を動かせば、一歩でも進んでいけているという実感が湧いてきて、楽しくなってきました。


居ないと思っていたやる気がついてきたので、もう少しこのまま頑張れそうと思い、これを軸にしています。



②につづきます




ブックスタンドYori

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?