見出し画像

【けだものは神に祈るのか?】 #3


【総合目次】

← #2


「けえぇぇッ!」

「なッ」

 咄嗟のことに、ドアに一番近い位置にいたケネトは反応できなかった。エメリも同様だ。レイチェルだけが例外だった。

 彼女は一瞬で椅子を引き、腰を上げながら、半分ほど残されたシチュー皿を手にし、男の顔面に向かって投げつけた。

「ぶげッ」

「えいっ!」

 そのまま間合いを詰め、つま先で男の股間を思い切り蹴り上げる。男はシチュー塗れの顔で声もなく悶絶し、その場に崩れ落ちた。

「二人とも立って!」レイチェルは後退しながら言った。「まだ来ますよ!」

「んだオラァァァッ!」

 意味のない罵声を轟かせながら、両手に短剣を手にした二人の男が流れ込んでくる。今度はケネトたちも怯まなかった。

 ケネトは自分の椅子に立てかけていた剣を手に取り、突進してくる男に向けて、鞘に収めたままの剣先を鳩尾に突き入れた。「うげっ」とうずくまった男のうなじに柄を叩きつける。男はうつ伏せで動かなくなった。

 エメリを見る。彼女は村長を守るように立ち、もう一人の男と向かい合っていた。男が飛び掛かってくる直前、その側面に転がり込み、すれ違いざまに鳥の文様の短剣で足首を斬った。

「痛ッ……つァァッ!」男はテーブルの上の料理を巻き込みながら床に倒れた。「こん、の、クソガキぃ! よくもやりやがっ」

「うるっせぇぞ!」

 喚く男のこめかみに向け、ケネトが剣の鞘を振り下ろす。三度で男は気絶した。ケネトは肩で息をし、額から汗を流していた。

「くそっ、何なんだこいつら」手の甲で汗を拭い、村長を振り返る。「村長さんッ! こりゃ一体どういうこった!?」

「わ、わ、わ」村長は壁に背を付け、痙攣したように首を振り続けた。「儂は知らん! そいつらはむ、村のもんじゃない! わ、儂は、儂は」

 ケネトは舌打ちし、脱いでいた手甲を装備しつつ入り口まで駆け寄った。身を出さぬようにしながら、外を窺う。

「ひっ……! お、お許し、お許しくだせぇ、どうか……」

 腰を抜かして震えている男がすぐ傍にいた。見覚えがあると思って目を凝らすと、門番の男だった。さっきドアを叩いたのもこの男だろう。連中が脅してやらせたか。

「おい、あんた、早く中へ!」

「ひ、ひいぃ」男は這いずりながら家の中へ入った。

 夜は深けていたが、月明かりと篝火のおかげでいくらか見通しやすい。あちこちに人影がある。こちらを睨む複数の殺気。どう考えても村人のものではない。

「山賊団か……? このタイミングでかよ」

 ツイてない、と零しかけて、ふと、違和感がよぎった。

 襲おうとした村に冒険者が来たのを察して、門番を脅迫して利用し、奇襲をかける。そうして邪魔者を始末してから略奪を開始する。そういうことなのだろうが……すんなり行き過ぎてはいないか。ケネトたちの存在を察したのが偶然だとしても、何かが……。

 経験不足ゆえか、奇襲された緊張が災いしてか、ケネトの思考はそれ以上まとまらなかった。どのみち迎撃するしかないのだ。目の前のことに集中しろと、己に言い聞かせる。

 そのとき、家の周囲を囲むように、うすぼんやりとした光が立ち上ってきた。敵の攻撃霊術かと警戒したが、どうやら違う。彼は振り返った。

「レイチェルさん?」

「《守護壁の祈り》です」両手を組んだまま彼女は答えた。「この家を半球状に取り囲みました。物理的な攻撃なら、いくらか凌げます」

 その後ろで、奇襲してきた三人をエメリが手際よく縄で縛り上げている。彼女は村長に問うた。

「村長さん、屋根には上がれそう?」

「あ……は、はい。向こうの部屋から」

「ケネト、あんた、打って出るんでしょ?」

「もちろんだ。他の民家が襲われるかもしれない。こもってるわけにゃいかねえよな」

「援護する。視覚外からの攻撃は任せて」

「頼んだ」彼は頷き、レイチェルに向き直った。「確認させてくれ。あんたの《癒しの祈り》とやらは……」

「あそこの畑くらいまでなら届きます」レイチェルは先んじて答える。「とは言っても、離れるほどに効果は薄まりますから、注意してください」

「分かった。必要があったらあんたも出てくれ」

「どうかお気を付けて」

 三人は頷き合う。エメリは村長とともに奥の部屋へ、レイチェルはその場で祈り、ケネトは外へ飛び出した。

 新調したばかりのはがねの剣を鞘から抜き、構える。周囲を見回す。

 手斧や短剣、曲刀を手にした賊が多数。弓手もいる。見える範囲の総数はおそらく二十前後。術士は確認できない。一人、異様に肉のついた上半身裸の巨漢がいる。武器は手にしていないが、注意すべきか。

 そして村の入り口。傷だらけの体格を誇るような男がいた。異様な大きさの剣を片手で持ち上げ、肩を叩いている。一目瞭然。あれが頭領だ。

「チッ、やっぱり失敗してやがったか。使えないカスどもめ」

 頭領の男は忌々し気に吐き捨て、低く濁った声を張り上げた。

「ナメた真似してくれるじゃねえか坊ちゃんよォ! どう落とし前つけてくれンだ、えェッ!?」

「こっちの台詞だぜ!」気圧されないよう、ケネトは叫び返す。「薄汚い賊どもめ。お前ら全員やっつけてやる!」

「はッ。西の国でちったァ鳴らした俺たち《オニキスの蠍》を、たった三人でか? そいつはちっとばかし無茶ってヤツじゃねえかなァ」

 頭領は挑発するように手招きした。

「なァ、冷静になろうや。取引しようぜ。坊ちゃんの連れは二人とも女なんだろ? そいつら差し出しゃあ、坊ちゃんは身ぐるみ剥ぐ程度で許してやるよ。処女だとなおいいンだが、どうなンだ?」

 他の賊どもの笑いがそこかしこから聞こえてくる。「下衆どもめ」と歯軋りする奥で呟き、ケネトはそれ以上の会話を打ち切った。

 夜の空気を裂き、矢が飛んでくる。光の守護壁がそれを弾いた。その音が狼煙となった。

 囲んでいた賊どもが一斉に飛び掛かってくる。

 出鼻を挫くため、ケネトはあえて壁の外に踏み込んだ。曲刀を大上段に構えて隙を晒す賊の首に狙いをつけ、裂く。

「かッ……」

 血が噴き出る前に横へ跳ぶ。

 その先に手斧の賊。予期せず目標が移動したことで動きが止まっている。まず左足で着地、右足で力強く踏み込み、賊の顔に剣を振り下ろした。頭蓋を砕く感触の後、鼻筋を滑らす。

「あ、兄貴ッ! てめえよくもォッ!」両手に短剣の賊が叫んだ。

「おっと、そいつぁ悪かったな。お詫びにお前も後を追わせてやるよ」

 ケネトは己を強いてタフに振る舞う。賊が怒りの咆哮を挙げ、しゃにむに突っ込んでくる。

 迎え撃とうとした所で、風切り音を察知。反射的に身を屈ませる。頭があった場所を賊の矢が通過した。

 ケネトは舌打ちしつつ、崩れた体勢で剣を縦に構え、襲い来る賊の短剣を受けた。

「ぎゃっ!」遠くで短い悲鳴。ごろごろと転がり落ちる気配。エメリが屋根上の弓手を射たのだろう。頼りになるヤツ、と言いたいが、あと一瞬だけ早くしてほしかった。

「死ね、死ねやこのガキッ!」

「ちっ……!」

 兄貴の雪辱を晴らさんと、賊は血走った目で短剣を振り回す。挑発して御しやすくする作戦だったが、横入りのせいで裏目に出た。反撃する隙がない。

 遂に均衡は崩れ、賊の短剣がケネトの左肩に突き刺さる。痛みが走るが、同時にそれは好機であった。

 刺してきた腕を刺された腕で掴み、固定する。右から切りかかる短剣は手甲で弾く。やっと生まれた隙。間髪入れず、頭突きを喰らわせた。

「ぶっぐ……!」

 鼻を潰され、賊はのけぞる。ケネトは刺さった短剣を抜き、右手の剣で鳩尾を貫いた。

「ゴボッ」

「ようやく詫びれたぜ」

 もはや返事もできない賊を蹴り、剣を抜いた。

 左肩の傷に触れる。筋は傷付いていないが、剣を握る力は確実に弱まるだろう。少しまずい。

 そう思っていると、ぼんやりとした光が傷口を包んだ。痛みが引いていく実感。レイチェルの術だ。

「すげえな。期待以上だ」

 癒しの霊術は多くの場合、対象と直接触れるほどでないと十分な効果を発揮できないと聞く。だがレイチェルの《癒しの祈り》は、円環状の広い範囲に渡り、術印を施した複数の対象へ同時に力を行使できるらしい。門外漢だが、かなり高度な術であることは確かだ。

 ものの数秒も待たずに傷は塞がってしまった。大した傷でなかったとはいえ、この治癒速度もかなりのものだ。最初の奇襲も彼女の反応は速かった。経験を積んだ冒険者はさすがに違う。

(とはいえ、致命傷を喰らえばさすがに生き返れない。気ィ締めなきゃな)

 ケネトは両手で剣を構え直す。勢いづいていた賊どもは、一転してじりじりと間合いをはかっている。思わぬ反撃にビビったか。

 これまで背を向けていた方にちらりと目を向けると、首筋に矢を突き立てた賊が二人倒れていた。幼馴染への感謝の言葉は胸の中にしまい込んだ。


 一方、離れた場所で戦況を眺める頭領は、徐々に苛立ちを濃くしていた。

「けッ、ガキどもめ。手こずらせやがる」

 先遣隊を含め、既に手駒を八人とられている。この調子だともっと増えるだろう。数では圧倒的に勝るとはいえ、所詮は有象無象の集まり。やはり最初の奇襲が失敗したのが手痛い。

 剣士の小僧ひとりなら問題はない。厄介なのは、屋根の上から的確に援護する弓手だ。それを排除しようにも、術の壁に阻まれて飛び道具は届かない。ならば力尽くで壁をこじ開けるか。否、その前に陣取る小僧が邪魔だ。

 奴らの連携がうまいこと噛み合っている。それは認めざるを得ない。自分が行けば小僧一匹など問題にしないが、弓矢に射抜かれる危険がある。高見の座を捨てるつもりはさらさらなかった。

 そうとも、厄介事は他の連中に押し付け、自分は安全に旨い汁をすする。これまでそれで上手くいってきた。何故こんなことになっている? 連中がちゃんと働かないせいだ。頭領は忌々しさに頬を吊り上げた。

「おおぉぉいッ! 日和ってんじゃねぇぞてめェらあァァッ!!」腹の底から蛮声を張り上げ、村中に轟かせる。「しゃんとしねェと、どうなるか分かってんだろうなあァァッ!?」


 屋根上にまで響く大音声に、エメリは顔をしかめた。

「ああやって手下を恐怖で従わせてるってわけね」

 大嫌いな人種だ。村の監督官を思い出す。あの威張り散らしのクソ野郎。あいつのせいで、ケネトの父は……!

 ふつふつと湧き上がる感情を、首を振って払いのける。今は関係ない。ケネトを援護しなければ。

 地上を見下ろす。彼は半裸の巨漢と向き合っていた。

「お、おガしら、おゴってる。おゴってるよおゥ」巨漢は粘性の高い怯えた声を出す。「お前、さっさとどけよおゥ。どいて、オデたちに娘ッゴさ寄ゴせよおゥ」

「嫌だね。力づくでどかしてみろよ。できるもんならな」

 ケネトは挑発した。巨漢は「がああゥ!」と唾を吐き散らしながら襲いかかる。

 彼は丸太のような腕を躱しながら、エメリに視線を送った。

 血脂にまみれた剣じゃこいつはやれない。お前に任せる。そんなところか。

「ったく人使いの荒い……。あたしがいないと駄目なんだから、ホント」

 エメリは笑みを浮かべて呟いた。ケネトを邪魔しようとする賊を牽制しながら、巨漢の頭を狙う。

「エ、エメリさん」

 後ろから呼び掛けてくる声。村長だ。危ないから屋内に戻るように言ったのだが。

 エメリは振り向かないまま返事した。

「何? いま大事なところだから。手短に」

「すみませぬ」村長は謝った。その声は震えていた。「本当に……、すみませぬ。恨んで下され」

「……?」

 訝しみ、振り返ろうとする。

 その背中に衝撃を感じた。

 視界が回る。転げ落ちている。停まった思考と裏腹に、現象は容赦なくエメリを動かす。

 手にしていた矢を屋根に突き刺して抵抗する、が、むなしく折れた。ふわりと宙に放り出され、一瞬後、右半身に強い衝撃。地面に叩きつけられたのだと遅れて認識する。

「う、ぅ……なん……」

 なんで、と呟こうとして、数人の賊に囲まれていることに気付く。守護壁の外。

 ナイフを抜こうとした。暴力がそれを遮った。


#4へ →

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?