見出し画像

とるにたらないこと2021/09/29

日記を1ヶ月以上書いていませんでしたね。

さて、朝、夜だいぶ涼しくなりました。
気付けば、もうすぐ10月です。

秋の夜長に皆さんはどんな本を読み書きするのでしょう。

趣味が読書の方々とTwitterとInstagramでフォローさせて頂いたり、して頂いたりして、ふとした時、SNSを開くと、皆さんのおかげで、僕だけの本好きさんたちのちょっとした会話が流れてきます。僕の読んだことのある本や、知らない本などについて触れることができ、現実の多忙や疲労を忘れて、とても楽しくなります。
SNSにはあまり慣れておらず、SNSで読書アカウントを作った際はせいぜい10人前後の方々とゆるく繋がれたらいいなと思っておりました。

趣味のアカウントを作り、半年以上となり、少しフォローして頂いている方々も増えてきました。そこで、改めてInstagramで読書アカウント的な自己紹介をさせて頂きました。

皆さんの読書にハマったキッカケや、共通する本などの感想、お薦めなどお聞かせください♪

僕と本棚について
🍀
フォローしていただきありがとうございます。
少しフォローして頂いている方々が増えたので、読書アカウント的な自己紹介をします。
🍀

1994年生まれで今年、8月に27歳になりました。
妻からは中二病全開と言われながらも、僕は本を読むのと同じくらい、散文を書くのが大好きです。

実生活では、建設業に身を置いています。
僕は妻と娘が大好きです。
家族で日本人は父方の祖父だけですが、生まれも育ちも日本です。
父方祖父 日本人 祖母 スペイン人
日本在住
母方祖父 スペイン人 祖母 フィリピン人
フィリピン在住
リーマンショックの煽りを受けた当時、貧乏一家でした。当時流行りのゲーム機などは買ってもらえる余裕はありませんでした。それにも関わらず、祖父は様々な全集を買い集めていました。そのおかげで、僕は小学生の頃、読書にハマって今があります。
唯一、祖父が僕と同じくらいに本が好きです。(僕の読書好きは、読書好きな祖父から多大な影響を受けています)

また、周囲に読書好きがあまり居ません。
そのため、僕の読書感想文や散文、ショートショートに関して、コメントやDMなど頂いたり、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
🍀🍀
僕は、このInstagramのアカウントで本の感想だけでなく、散文を投稿しています。
僕は、思想、経済から小説まで特にジャンルにこだわりなく読みます。
ストーリーでは、日常のちょっとしたことや、家族の惚気自慢をしています。
本の感想含めて、僕の全ての投稿は、家族の惚気話やら愚痴やら、とるにたらないちいさなことがメインのテーマです。

僕の駄文で、少しでも笑って頂けたら、とても嬉しいです。

🍀🍀🍀
自己紹介代わりの好きな小説の一部
日本文学
山椒大夫/森鴎外
湯どうふ/泉鏡花
坊ちゃん/夏目漱石(他、夏目漱石全作品)
路傍の石/山本有三
暗夜行路/志賀直哉(他、志賀直哉全作品)
痴人の愛/谷崎潤一郎
春琴抄/谷崎潤一郎
刺青/谷崎潤一郎
癇癪老人日記/谷崎潤一郎
仮面の告白/三島由紀夫
金閣寺/三島由紀夫
憂国/三島由紀夫
砂の女/安部公房
万延元年のフットボール/大江健三郎(他、大江健三郎全作品)
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド/村上春樹
ねじまき鳥クロニクル/村上春樹
海辺のカフカ/村上春樹
(他、村上春樹の短編集)
白夜行/東野圭吾

など、明治時代から昭和の日本人作家が多めです。硬質な文語体の中にある矛盾するような柔らかさや、志賀直哉の端的で写実的な文体などが大好きです。現代作家は大江健三郎、村上春樹、東野圭吾以外あまり読めていません。
村上春樹は志賀直哉とは真逆ですが、僕自身あまり、認めたくありませんが、僕は恐らくハルキストです。
🍀🍀🍀
海外文学
はてしない物語/ミヒャエル=エンデ
夜間飛行/サン=テグジュペリ
異邦人/カミュ
シーシュポスの神話/カミュ
嘔吐/サルトル
カラマーゾフの兄弟/ドストエフスキー
罪と罰/ドストエフスキー
戦争と平和/トルストイ
アンナカレーニナ/トルストイ
赤と黒/スタンダール
可愛い女・犬を連れた奥さん/チェーホフ
ガン病棟/ソルジェニーツィン
インド夜想曲/タブッキ
遠い水平線/タブッキ
レクイエム/タブッキ
供述によるとペレイラは…/タブッキ
イザベルに、ある曼荼羅/タブッキ
とるにたらないちいさないきちがい/タブッキ
他、タブッキ全作品
冗談/クンデラ
生は彼方に/クンデラ
存在の耐えられない軽さ/クンデラ
不滅/クンデラ
無意味の祝祭/クンデラ
不断の書・断章/ペソア
ポルトガルの海/ペソア
白の闇/サラマーゴ
リカルドレイスの死の年/サラマーゴ
薔薇の名前/エーコ
百年の孤独/マルケス
心は燃える/クレジオ
日の名残り/イシグロ
忘れられた巨人/イシグロ
1984年/オーウェル
ムーンパレス/オースター(他ニューヨーク三部作)

など。

ロシアやヨーロッパの海外文学が好きです。
ペソア、アントニオタブッキに関しては死ぬほど好きです。また、鉤括弧や改行のないサラマーゴの独特な文体も大好きです。

ここ最近は、タブッキ並みに、クンデラに夢中になっています。
🍀🍀🍀
その他のジャンル
思想、経済
カント、ニーチェ、ヤスパース、ハイデッガー、サルトルら実存哲学が好きです。
僕は、特に、サルトルを敬愛しています。
※実存主義者ではありません
最近、注目しているのは、マルクスガブリエルです。

政治経済
マルキストではありませんが、マルクス/エンゲルスも好きです。
また、「民主主義とは何か」など、ラッセルの思想も興味深く、共感を得ました。
最近では、斉藤幸平に注目しています。

思想、政治哲学は、独学の為、体系的には読んでいません。興味のあるものや、本の中で示唆されて分からないものを調べてみたり、好き勝手に読み散らかしています。いつか、大学などでこのような勉強を体系的にできたら、もっと視座が増えて、きっと楽しいだろうな、と儚い夢を抱いています。

#本の虫
#本棚

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

#眠れない夜に

69,462件

いただいたサポート費用は散文を書く活動費用(本の購入)やビール代にさせていただきます。