見出し画像

#川上未映子 #夏物語

#川上未映子
#夏物語

「乳と卵」の過去の詳細と8年後のお話です。

女とは。
子どもを産むとは。
生きるとは。
死ぬとは。

望んで生まれた子供はいないんです。
みんな親のエゴで生まれてきてるんです。

なぜ、子どもを産むのか?

深く考えずにはいられない作品です。

登場人物はとてつもない苦労を、悲惨な体験をしています。

それと比べて私は殴られた経験もないし
父親もちゃんと仕事していたし
家も食べ物も着る服もあったし
私はめちゃくちゃ恵まれているってわかってます。

それでも小さい頃に「私は子どもの犠牲者だ」「あんたのせいで離婚できない」と言われたことは忘れられない。


あんたらが勝手に産んだんだから責任持てよ。
私は産んでくれなんて頼んでない。
子ども生まれたら大変になるのわかるじゃん?
お金も時間も体力も全部大変になるのわかってたじゃん?

わかってて産んだの、そっちでしょ?
じゃあ、なんで産んだの??

って、ずーーーーーーーーーっと思ってて。

だから親に感謝の気持ちとか全くなくて。

母の日とは父の日とか渡さないと親からクレームくるから渡しているだけで。

産んでくれてありがとうなんて一度も思ったことがない。

そんなんだから子どもが欲しいなんて思えない。

子どもをつくるならその子を幸せにする覚悟がないとダメ。
責任を持てないとダメ。
お金、時間、愛情をたっぷりかけてあげられないとダメ。
それができる自信がないならダメ。

私にはそんなことできない。

そんなに愛せない。

その子に全力になんてなれない。

自分のことで精一杯。

そんな親の元に生まれてくる子がかわいそう。

って、わかってるからほしくない。

本当はもっといろんなことを話し合いたい。
この作品を通じて考えたこといっぱい話したい。


みんなはどう思ってるの?
何にも考えず、ただそういうものだと思って子どもをつくったの?
それとも、金銭的な余裕があるの?
自分がダメになっても頼れる先があるの?

ねえ、みんなはどうして子どもをつくったの?

私の感想はおそらくすごく偏ってると思うけど、そんなことを考えた作品でした。

#読書記録 #読了 #読書ブログ #読書垢 #読書好きな人と繋がりたい #本 #本ブログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?