見出し画像

「ワイナリーあるある」言いたい!

こんにちわ!東京都台東区にあるワイナリー『葡蔵人 ~Book Road~』で働く新人🔰マイコです。

私たちブックロードワイナリーは、ワインを通じてみなさんの生活に”笑顔”をお届けするため、醸造家須合を中心に楽しくワイン造りをしています!

さて、わたくし新人🔰マイコがブックロードワイナリーの仲間となって、はやくも1ヶ月が経過しました。

生まれて初めてのワイナリーでの勤務は、毎日が新鮮で、刺激的で、とても楽しいです。

そんな楽しいワイナリーでのお仕事ですが、実はワイナリーって、ワイナリーならではの「びっくり」にたくさん出会うんですよ…!

でも、もしかしてこれって、ワイナリー業界では当たり前のこと…?!

そこで今回の記事では、わたしがびっくりした「ワイナリーあるある」を、新鮮な気持ちのままみなさまにお届けしたいと思います!

①とにかくなんでも重い

それは、勤務開始から、わずか二日後のことでした。

「今から、これ全部トラックに運ぶよ」

これ…?

なるほど、と思いながら持ちあげた段ボール箱の、はちゃめちゃな重さと言ったら…!

ワイン業界で「1ケース」といえば、通常「12本」のワインが入った段ボールのことを指します。これだって、かなり重いんです、が……

ワイナリーではひと箱のなかに、「20本」のワインが入っています。

1本1キロと考えても、ざっと20キロ……ちょっとしたこどもくらいの重さがあるんですが、え、今、全部運ぶって言いました…?

運び始めは勢いのあったスタッフたちが、次第に寡黙になっていく姿を、二日目にして目撃した新人マイコ。こ、これは大変な現場にやって来たぞ……!と、武者震いしたのは言うまでもありません。

ほかにも、ボトリングのマシーンはひとりでは動かせませんし、仕込みのための機械もふたりがかり。そもそもこういった機械を動かすために必要なモーターなんて、「ィよいしょーー!」と声が出るくらい重いのです。

とにかく重い、さまざまな機械

さらに、ブドウはほとんどが水分ですので、数が集まるとこれまためちゃくちゃ重い。

とにかく右から左に移動させるだけでひと苦労…!
醸造家も新人も関係なく、ひたすら作業。
絞り終わったブドウさえも重い。水分抜けてるのに…

ワイナリーの仕事は、とにもかくにも筋肉を使う。
これが新人マイコが最初に知った、ワイナリーあるあるだったのでした。

わたし、半年後には、ムキムキマッチョになっちゃうかも…!

②とにかくなんでも洗う

ブドウを仕込んで、絞ったジュースを発酵させて、濾過をしたら、ワインができる!

その過程にウソはないけれど、実はその裏には、「・・・のあとに、使った道具を洗う」という行程が隠れていることに、わたしは気づきました。

なんでもかんでも洗います

たとえば、ブドウが80箱届きます。
すると、ブドウが入っていた80個の箱、これを全部洗うんですよ…!

なるほど、これを今から…
慣れてくると、仕込む前から「洗い」のための準備ができてきます(心の)

ブドウには土がついていることもありますし、ブドウの皮や果汁は簡単な水洗いでは落ちません。

ごしごし、ごしごし、ひたすらタワシで洗い続けること、ざっと数時間……

それでも終わらず、次の日も朝から箱を洗う、なんてこともよくあります。

さらに、使い終わった機械やタンクは当然、毎回綺麗に清掃します。全身水浸しになりながら、ひたすらいろんなものを洗う日々。

タンクを洗う醸造家
圧搾機を洗う醸造家(なかにいます)

醸造の仕事の半分は、洗いものでできていると言っても、過言ではないかもしれません。

③謎のアザができる

「ねえ見て、これ。だんだん広がってるんだよね」

「わかります!わたしは、ヒザです」

「マイちゃんも?えー、いつできたんだろう…」

そんな会話からはじまる、平和なワイナリーの朝。なんの話かと言いますと、「いつの間にかできていたアザ」についての話題だったのでした。

前述の通りワイナリーには、重いものばかりが集まっています。そして、そういった重いものに、いつのまにか体のどこかをぶつけているのです

なにせブックロードは、床面積わずか10坪の「狭小ワイナリー(by醸造家須合)」。
とにかく物が手狭に置いてあるため、気を付けていないとあちこちぶつけてしまいます。

整頓はされていますが、物と物の間は「頑張って」通ります。

下の物を取り出したあとに、頭上の棚で頭をぶつけること、すでに数十回…

「このアザ、昨日のボトリングのときかなぁ?」

「いや~でもボトリングで腕は使わなくないですか…?」

結局アザの理由は、わからないことがほとんどなのでした。(わたしのこのヒザのアザ、いつどこでできたんだろう…)

④毎日が文化祭

ワイナリーの仕事では、予測のつかないことがたくさん起きます。

たとえば、「今日はワインのボトル詰めをするぞ!」と思っていても、思わぬ発注をたくさんいただいて発送作業に1日を費やす、とか。(ボトリングはまた明日…)

「あしたはボトリングするから出勤してね」と言われた日にできたボトリング、わずかひと箱(あるある)

よーし、今日中にエチケットを貼り終えるぞ!と思っても、先にワインの発酵が終わって、タンク移動をお手伝いしたりとか。(エチケット貼りはまた明日…)

エチケット貼ろうと思ったらキャップシールもまだだった…!などは、あるあるすぎてもはや日常

その都度、その都度、やろうと思っていた仕事が中断したり、変化したり、全然違う仕事が発生したりします。いっそ決まった仕事ができる日のほうが、珍しいくらい。

そんなときはいつだって、お互いに声をかけあって、臨機応変に対応していきます。これってなんだか、学生のときの文化祭みたいなんですよね。

「あ〜〜〜、ごめん。今日中に終わらせたかったけど、ワインの濾過が終わらないからさきにこっちやっといて」

「もちろん!了解しました!」

ときには仕事を分け合い、仕方ないことは笑い飛ばし、そっとねぎらい合いながら、それぞれが「できること」を着実に進めていく。

チームワークと信頼感があるからこそ成立する、お祭りのような毎日です。

⑤醸造家の想いに泣く

「あたし、今から変なこと言うかもしれないんだけどさ…」

ある日、醸造家須合がこんなことを話してくれました。

「毎朝、醸造所に入るときに、ワインに話しかけるんだよね。おはよう、今日も元気?って。濾過をする前だったら、あと何日したら濾過するからね、とか。いや、本当はおかしいこと言ってるってわかってるんだけど、でも、そのほうが、なんか…いい気がするんだよね」

そんな風に語りながら、愛おしそうにブドウをかき混ぜる醸造家の姿。わたしは思わず、胸がぐっと詰まりました。

ワイナリーで仕事をはじめて、たくさんの「新しい」に触れる毎日。

そんな日々の「新しい」について、醸造家須合は、すべての「意味」を伝えてくれます。

濾過のためのフィルターを「綺麗に切る」理由を説明してくれているところ

どうしてブドウを朝晩かき混ぜるのか。

どうしてできあがったワインを濾過するのか。

どうして分析のときに、ワインの温度を一定に保つのか。

どうしてこの「ネジ」は、上ではなく下につけなければならないのかーー

一見、ほんのささいに思えるものごとにも、そのすべてに「意味」があると須合は言います。

ワイン造りは、きわめて科学的な営みです。

なんの酵母がどのように反応し、どのくらいの糖分がどの程度のアルコールに変化していくのか。糖度と酸味のバランスはどうか。あるいは、圧搾のときの圧力はいくつで、濾過のときのフィルターは何ミクロンなのか……

そういったことを考えずしては、偶然の産物以上の味わいを、生み出すことはできません。

一方で、「毎日ワインに挨拶する」「驚かせないように声をかける」「濾過を隣で見守り続ける」ような醸造家の愛情が、ワインにまったく影響しないとは、わたしにはどうしても思えないのです。

はじめて「ピジャージュ」(発酵途中のブドウをかき混ぜる作業)を任されたとき、指先に伝わってきた、ブドウたちのほんのりとした温かみ。

もしかしたら「変なことを言っている」かもしれないけれど、それでもやっぱり、思ってしまったんです。ワインって、こんなにも、カワイイんだ…

科学的で正確な分析と、一見それとは対極にあるように思える、細やかな直感と温かな愛情。

「どう?美味しいでしょ?」

できあがったばかりのワインを差し出しながら、「なんかあたし、感想を強制してるみたいじゃない?!」と笑う醸造家須合。

その笑顔に、ワインへの温かな「愛情」がにじんでいる気がして、わたしはまた泣きそうになります。

ブックロードのワインは、こんな風に生まれてきます。

そして、きっと世界中のワインたちが、こうやって愛されて生まれてきたんだと思うと、泣き上戸のわたしはやっぱりまたちょっとだけ、泣いてしまうのでしたーー


さて、ワイナリーの仲間となって1か月間に出会った「ワイナリーあるある」について書いてきました。

ブックロードでは日々、こんな「あるある」に出会いながら、ワイン造りを楽しくおこなっています。
きっとまた次の1ヶ月も、新しいこと、知らないことに出会うんだろうなぁ…!

新人マイコ、まだまだ知らないことだらけの日々に、引き続き新鮮な気持ちで出会っていきたいと思います♪

ぜひ、新しい「あるある」もお楽しみに!
そして、応援のほど、よろしくお願いします🔰(特に筋肉に対して…!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葡蔵人 ~Book Road~(ブックロード)

東京の下町にある小さなワイナリー。醸造所を通して、葡萄と人とがつながって幸せになって欲しいという願いから「葡蔵人」と名付けました。だからこそ国産のぶどうにこだわり、日々の生活に寄り添う“笑顔になれる”ワインを造っています!

【アクセス】
東京都台東区台東3-40-2 最寄り駅:JR「御徒町」駅、日比谷線「仲御徒町」駅

【営業時間】
◆ワイナリー(販売・試飲)
月・火・木・金(※水曜日定休日)12:00~15:00、17:00~19:30
土・日・祝 12:00~17:00
◆レストラン
[ランチ]木・金・土・日 11:00~14:00(L.O)
[ディナー]木・金・土 18:00~21:00 ※TAPスパークリング月会員様限定

▼ 詳しくは、ホームページや各種SNSをご覧ください♪

ホームページ:https://www.bookroad.tokyo/
Instagram:https://www.instagram.com/bookroad.winery/
Twitter:https://twitter.com/BookRoad3
YOUTUBE:https://www.youtube.com/channel/UCvPok8nRPeBqNfg3hRiH02w
TIKTOK:https://www.tiktok.com/@.bookroad

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?