見出し画像

【いつもの自分がやらないほうをやってみる】人生を変えた1000冊ブックカフェ引き寄せ日記day22(2023.6.5月)

【ワンチャン!? 1年後に引き寄せたいこと】

2024.5.22(水)
本を売らない本屋さん「人生を変えた1000冊ブックカフェ」@札幌
「母の死→母の日」踊る読書会キャラバンを物語にする
一緒に楽しんでくれる応援団1000人

もしくは、それ以上

鳥居ミコ『いつもの自分がやらないほうをやってみる』が出版されたのもう5年前なの?

札幌でも著者参加の読まない読書会を開催し、盛り上がったの思い出すな。楽しかったあ。

このお気に入りだったカフェもコロナで閉店。赤いメガネのフレーム(前のメガネ)に5年の歳月を感じる(笑)

いつもの自分がやらないほうをやってみる。

しかも、「大根ください♪」と言うくらい軽やかに(このセリフで盛り上がりました!)

最近、ハマってる「引き寄せの法則」では、ほしいものに思考をあわせることが必要なのですが、ほしいものを「ほしい」というのにすごく力が入っちゃう。これも「大根ください♪」くらいの軽やかなエネルギーで素直に「ほしい」と言えたら引き寄せられそう。

ひとりぼっち時代の僕が、生き方を変えたくてチャレンジしてきたのが、まさに「いつもの自分がやらないほうをやってみる」でした。この本が出たときは「まさに!」と、僕がなんとなく考えていたことを言葉にしてもらい、大喜びでした。

間違いなく、この本で人生が変わった人いるでしょうね。
それも、ひとりやふたりじゃないはず!

それが、聞くところによると、発売から5年たち絶版の危機があったそうじゃないですか。「人生を変えた1000冊」をインタビューし、本屋さんを応援している「本を売らない本屋さん」としては捨ておけないですよね。人生を変えた本を応援せねば。

6/5(月)~9(金)まで、キャンペーンをしてるそうです。
ご覧になってくださいね。

常識人にとってはアリエナイ衝撃的な内容に感じる人もいるみたいですね。
僕は、すべて共感&納得です。もっと自由に生きたいあなたに、むちゃおすすめします。

常識的に自由に生きたいと考えるかもしれはいけど、常識的に生きると制限が多くなり自由が減るし、制限なく自由に生きると非常識になっちゃう。常識と自由って相反するんですよね。この本を手にとり、まずはほんのちょっと非常識にチャレンジしてみると自由が広がりますよ(その「ほんのちょっとの非常識」、僕にとってはぜんぜん非常識じゃないと思うけどね笑)

本を売らない本屋さん
くっきー🍪

追伸。

Amazonランキング13部門1位(3部門でベストセラー)

『読書の魔法〜人生を変えた1000冊』

人生を変えた1000冊コレクションを完成させる【人生を変えた3冊インタビュー】
インタビュー後にnoteに書いている「あとがき」エッセイ10冊分をまとめてKindleにしました。

インタビュー動画へのリンクも載せています。
本で人生が変わるバラエティ豊かな実例をぜひ動画でご覧ください(1冊20分ほど)

わくわくベースの引き寄せスケジュールを「フューチャーマッピング」で作成!

この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,958件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?