見出し画像

誰かに勧められた本は読みたくなる。

今年はたくさんの本に出会うことがテーマです。

自分で選んだ本も良いけれど、たまには誰かに勧められた本も読んでみませんか?きっと、思ってもみない言葉新たなジャンルの発見があるはず。

今回は、ブックラボユーザーの皆さんに「誰かに勧めたい一冊」をコメントを添えて教えていただきました。

■『新しいコミックスのデザイン。』 (日貿出版社)

画像4

漫画のジャケ買いをしたことがある人に、特におすすめの本です。
漫画を買うとき、手にとってからレジで会計を終えるまでの間、色んな感情が生まれると思います。

「オタク向けの漫画」は少し恥ずかしく、
「大人な雰囲気の漫画」は少し自慢げに、
「大好きな漫画」は期待に胸を膨らませて。
まだ読んでいないのに、気持ちは高まります。

そんな様々な感情の醸成に一役買っているのが、作品の顔である「装丁」です。この本は、「装丁」がどうやって作られているのかを41点の事例とともに紹介したものです。ポップ・キュート・スタイリッシュ・ナチュラルのジャンル別に事例が掲載されているので、自分の気分に合わせて眺めるのも楽しい。
この本を読んでからは、「あの装丁はどうやってデザインされたんだろう」と思いを馳せるようになり、より一層漫画の楽しみが増えました

■『星の王子さま』 (サン=テグジュペリ/文藝春秋)

画像3

外出自粛期間でほとんどの本を売りました。
ただ、その中でも大切な本だけは紙の本のまま、手元に置いてます。
その中のひとつに「星の王子さま」があります。

目新しいことは書いてないけど、
ちゃんと心に留めておくべきことが、ここには書いてあります。涙を流すような感動はないかもしれませんが、ふと、立ち止まれるきっかけになってくれると思います。

シンプルな言葉
で、でも、解釈の仕方は人それぞれで……
自分に余裕がない時こそ、大人になってしまった今だからこそ
本書を読んでみることをオススメします。

タイトルは知ってるけど読んだことない方は、とりあえず、読んでみて下さい。きっと、手元に置いておきたくなる一冊になってくれると思います。

■『暇と退屈の倫理学』 ( 國分功一郎/太田出版)

画像4

國分功一郎先生は大学1〜2年の時に読んだのですが、ちょうどその頃『何をしてもいいはずなのに、何もすることがない。』と思っていて、すがるようにこの本を手に取ったのがはじまりです。

この本には「楽しむためには訓練が必要だ」という一節があります。

たとえば食事にしても、いろんなものを食べるから、味の違いがわかるようになる。だから、学ぶということはつまり楽しみ方が増えるということ。当時の自分は楽しみ方を知らない・足りないのだと思いました。

音楽を聴いていても、映画を見ても、漫画や小説を読んでも、お仕事をしていても、色々な切り取り方をして、知識を派生させながら深掘りし、ときには議論をかわしながら新しい気付きを得る。

そんな「退屈しない大人」でいたいと改めて思わせてくれる一冊です。

■『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』 ( さいとうしのぶ/リーブル)

画像3

おいしそうなイラストに心躍る絵本です。
「あっちゃん あがつく」のリズムであ行〜わ行まで、 濁音、半濁音も含めて69音すべてが登場するのでかなりの読み応えです。
その読み応えゆえ、発声を意識して読むと口が痛くなります。

お子さまや自分用にはもちろん、食いしん坊な友人へのギフトにもぜひ。

画像5

今の時期、なかなか新しいことに挑戦するのは難しいけれど、いつもと違う本を読んでみる、違う本屋で買ってみる、小さな変化を楽しんでいけたらなと思います。

勧めたい本を教えていただける方は、ぜひコメントくださいね。

BOOKLABTOKYO  富澤

>>Twitter
>>Instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?