見出し画像

2018年面白かったゲーム5選

ども。
今回は今年2018年プレイして面白かったゲームを挙げていきたいと思います。
今年から可視化するために、1時間でもプレイしたゲームをテキストに書き起こすようにしました。
結果今年は新旧23本のゲームをプレイ、クリアしたのは5本という結果に。
これは果たしてどんな数字なのか。
一般から見たら多いようだし、ゲーマー目線から見たら普通、無難な数字なのかもしれない(´∀`;)
てことで、始めます。
あくまで自分が2018年プレイしたゲームで、今年リリースに限りません。

一つ目。

「VA-11 HALL-A」
PC / PS Vita

これはゲームファンの間では話題になりましたね。
ドット絵を基調としたサイバーパンクテキストADVです。
プレイヤーはバーテンダーになり客の注文したカクテルを作って出していく事で進行します。
そのカクテルのブレンドをこちらである程度好きにミックスできるので、それによってゲームが分岐していきます。
たとえば甘めのカクテルが好きなお客さんなのにそうしなったかった場合、あるいは馴染みのお客さんに「いつものくれ」といわれて違うのを出した場合…。
世界観はサイバーパンクでありながら、非常にパーソナルな話題を扱った作品でもあり、同時にキャラや設定含めて想像の余地を残していてそこも好感。
ドット絵に注目されがちですが、ゲームとしてもよく出来ていると思います。
会話も見た目に反して大人の会話です。(皮肉や揶揄、若干のエロ含め)
そして音楽。
音楽もまた80年代後期から90年代初頭を思わすDTMミュージックであり、そこも素晴らしいです。
サントラも買ってしまいました!
今後SWITCHにも出る雰囲気なので気になった方はぜひ。


二つ目。

「DETROIT BECOME HUMAN」
PS4

これも話題になりました。
ある意味、現時点でテキストADV + マルチエンディングスタイルゲームの進化系として到達点じゃないでしょうか。
え?テキストADV?って思う人もいるかもしれませんが、会話を読んで察して選択肢を選ぶスタイルはテキストADVそのものです。
そして圧倒的なグラフィック。
それが説得力を生み出しています。
テーマもアンドロイドとの共生という、今の時代全く他人事でない事象であり、アンドロイドを別の事柄に置き換えても全然成立する話でもあり。
メッセージ性が高く且つ、ちゃんとエンタメしているという作品だと思います。


三つ目。

「信長の野望・大志」
PC / PS4 / SWITCH / iOS / Android

信長の野望フリークとして見逃せない新作。
結果、発売当初は散々でしたね〜。
アップデートを重ねてだいぶ落ち着いてきた印象です。
今回の「大志」ってかなり合戦を重きにおいたゲームだと思います。
そこが内政をコツコツして少しづつ勢力を拡大して楽しみたい人には不評の原因の一つだったんではないでしょうか。
自分も最初、内政コマンドが全然なくて「これだけ?」て思いました。
肝心の合戦も絶対勝てる戦(いくさ)なのにCPUに委任できなかったり。(現在はアップデートにより可)
それはともかく、もうこれは合戦主体の信長だと割り切ったら楽しめてきました。
今度出るパワーアップキットで、ようやく完成形となるんでしょうか。
いつもの光栄(コーエー)パターンですね(´∀`;)


四つ目

「マーベルズ・スパイダーマン」
PS4

現在プレイ中。
正直オープンワールドアクションゲームとして見たら目新しい事は何もしてないと思います。
しかしそれぞれが非常に丁寧にわかりやすく作られているおかげで、快適に楽しくプレイできます。
何よりスパイダーマンの移動でしょう!
高層ビルの合間をぬって滑走、ジャンピングしての移動はスパイディそのもの。
開発会社が以前作った「サンセットオーバードライブ」(XBOX ONE / PC)が最高だったので楽しみでしたが、期待通りでした!
ちなみに「サンセット〜」は同じオープンワールドでもっと演出に毒があってB級ノリで悪ノリしてます。
今作で興味を持った人はプレイを是非オススメします。
多分スパイダーマンはマーベルから相当、そういう部分で修正入ったんじゃないかなあ(´ω`)


五つ目

「ロイヤルブラッド」
FC / SFC / MD / PC

まさかのレトロゲー。
ここ最近MSXをいじってる事が多いんですが、その中でプレイしたのがこれ。
なかなかナイスです。
いわゆる光栄ゲー。
シミュレーションで陣取りゲームなんです。
ただ舞台が架空のファンタジー世界で、史実の歴史を知っている必要もなく、最初ファミコンで発売しただけあってシステムが非常にシンプルでわかりやすい。
そこが素晴らしいです。
あと今、海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」を観ているんですが、このゲームの世界観がかなりピッタリ。
約30年遅れでロイヤルブラッドブームが来た感じです!
発売当時を憶えてるんですが、当時は「ああ、初心者向けに出したんだねえ」くらいな気持ちでした。がここにきての!


以上、今年プレイして面白かったゲームでした。
ここ1〜2年はゲームの豊作っぷりがすごいですよね。
そこから自分の好みを見つけ出す作業も楽しい。
来年もツシマとかSEKIROとか「絶対面白いだろう」ていうゲームが控えていて楽しみです!


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,910件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?