ぶーちゃん

大阪で無料新聞を発行しています。お堅いニュースからゆる〜い話題まで幅広く執筆したり、イ…

ぶーちゃん

大阪で無料新聞を発行しています。お堅いニュースからゆる〜い話題まで幅広く執筆したり、イラストレーターで紙面を組んだり、地域のイラストマップやキャラクターを描いたり…。いろんな作業を一人親方で完結する便利屋です。

最近の記事

「がん」を切らずに治す陽子線治療とは? メディポリス国際陽子線治療センター・荻野センター長に聞く 

 日本人の死因第1位で、4人に1人が亡くなる「がん」。そのがんに対し、負担の少ない革新的な治療と言われているのが「陽子線」だ。現在、陽子線治療のできる施設は国内に19カ所。その一つである鹿児島県指宿市のメディポリス国際陽子線治療センターの荻野尚センター長に最先端治療の実情を聞いた。 がん病巣に、ミリ単位でピンポイント照射  ─がん治療は抗がん剤や放射線、外科手術などさまざまある。陽子線治療はどのような位置づけか。  現在のがん治療は大別して、外科手術、抗がん剤治療、放射線

    • 大阪をアジアNo.1の国際観光都市に 大阪観光局・溝畑宏理事長

       大阪をアジアナンバーワンの国際観光文化都市にする目標を掲げ、観光戦略の舵取りを担う元観光庁長官で大阪観光局の溝畑宏理事長。その起爆剤となる万博やIRが大阪に何をもたらすのか。自身も万博をテコに武道の精神文化を海外に発信しようとする阪本晋治氏が質問をぶつける。 東京はライバルではない。競うはパリ、ロンドン、ニューヨーク ─溝畑理事長が掲げる最大のミッションは何か。  2030年に大阪をアジアナンバーワンの国際観光文化都市にすることだ。具体的には、世界の質の高いヒト・モノ・

      • グローバルカンパニー目指し、海外事業へ本腰 鳥貴族HD・大倉忠司社長

         今や国内で600店舗を超える大チェーンへと成長した大阪発の外食企業「鳥貴族ホールディングス」。同社の大倉忠司社長が見据える次なる展開は海外事業だ。 食肉需要はチキンにシフト。 日本の食に世界が注目している ─コロナ禍で外食産業は大打撃を受けた。数百店規模になる鳥貴族では相当厳しかったのではないか。   コロナ禍でも2020年と21年で状況が異なる。20年はこのままでは倒産するのではないかと心配だったが、21年は飲食店への協力金が拡充され、正直ホッとした。  一方で、従業

        • 子どもたちの国語力が危ない 〝ごんぎつね〟が読めない衝撃

          〝「ごんぎつね」の読めない小学生たち〟で話題になった石井光太さんのベストセラー「ルポ誰が国語力を殺すのか」(文藝春秋)。子どもたちの国語力、いわゆる〝読解力〟が低下している状況をリアルに伝えてくれる。国語はすべての教科の土台であり、物事のポイントをつかむ読解力は社会で一番役立つ能力といっても過言ではない。その国語を巡り今、何が起きているのか。 言葉の裏に隠された意味 〝行間が読めない〟  読解力は「文章を読んで理解する能力」だが、字面が読めても言葉の裏に隠された意味や、感

        「がん」を切らずに治す陽子線治療とは? メディポリス国際陽子線治療センター・荻野センター長に聞く 

          過熱する美容家電 異業種参入だけじゃない! ゲームチェンジャーになり得る〝老舗〟も

           働く女性が増え、メンズコスメも拡がりを見せるなど、高まる「美」への意識。こうしたニーズを受けて、美容業界からも新サービスや商品が次々に登場。コロナ禍で一時は下火だった美容関連市場だったが、再び上昇基調を見せている。なかでも急激に伸びているのが〝美容家電〟で、エステサロン級の〝スゴすぎる〟商品も登場している。最新事情を追った。 「美」への欲求  JR大阪駅直結の商業施設ルクアイーレに9月1日、日本最大級のコスメ・美容情報サイト「@cosme(アットコスメ)」の関西旗艦とな

          過熱する美容家電 異業種参入だけじゃない! ゲームチェンジャーになり得る〝老舗〟も

          大阪の富裕層、なぜ札幌のタワマンを買うのか? 「うめきた」と「さつきた」の意外な共通点

          大阪と札幌にはイメージしやすい共通点がある。大阪の「うめきた」と札幌の「さつきた」だ。互いに駅裏と呼ばれるエリアの再開発が進行中で、どちらも唯一無二の超高層マンションが建設され、富裕層の注目の的だ。すでに大阪の一部の富裕層マネーも、府域を超えて札幌に注がれている。 2027年のまちびらきに向け工事が進む「うめきた2期」 新たなまちづくりが進むJR大阪駅北側。「うめきた2期」と呼ばれるプロジェクトは2023年2月、「グラングリーン大阪」と装いを新たにした。全体まちびらきは2

          大阪の富裕層、なぜ札幌のタワマンを買うのか? 「うめきた」と「さつきた」の意外な共通点

          【中小企業の後継者問題】60万社の黒字廃業を救う秘策、M&Aに迫る

           経営が黒字なのに、後継者がいないことを理由に廃業する中小企業が増えている。国内の99.7%は中小企業であり、雇用者数も7割を占めているだけに後継者問題は喫緊の課題だ。  日本の事業承継と言えば、息子や親族、従業員が引き継ぐパターンが伝統的だったが、最近は事業をさらに発展させるため、M&A(企業の合併・買収)を選択する中小企業も増えている。事業承継の最新事情に迫る。 社長の3割が70代以上  中小企業の事業承継が進んでいないことを示すデータがある。東京商工リサーチによる

          【中小企業の後継者問題】60万社の黒字廃業を救う秘策、M&Aに迫る

          選べる中古物件 実は氷山の一角 日本の住宅取引の問題はコレ

           住宅購入は大切な資産形成だから、誰もがいろんな物件を比較検討したいところ。しかし、私たちが目にしている物件情報は、実は氷山の一角。選べる物件は一部であり、価格の妥当性を測れないまま購入するしかないのが実情だった。原因は不動産取引の不透明な商習慣にある。こうした状況の中で、われわれ消費者はいかにして資産を守っていけばよいのか─。 SUUMOがカバーしている物件は全体の半分以下  住宅購入を考えたとき、私たちが物件を探す方法としてはリクルートが運営する住まいに関する総合情報

          選べる中古物件 実は氷山の一角 日本の住宅取引の問題はコレ

          住宅ローン金利は上がる? 変動で借りている人が焦らず、知っておくべきこと

          「住宅ローンの金利が上がると、毎月の返済が大変になる!」 「すぐに借り換えた方がいいのかな?」  金利が上昇するかもしれないニュースを見て、不安に思った家庭も多いはず。果たして金利は上がるのか? 上がったらどう対処するべきなのか? 新聞記者のネットワークを使い、取材してまとめました。 今のうちに借り換えをするべき?  日本で今、金利上昇が話題になっている理由は、欧米ではすでに金利が上がっていて、日本も同じ道をたどるかもしれないからです。  欧米ではインフレを抑えるため

          住宅ローン金利は上がる? 変動で借りている人が焦らず、知っておくべきこと

          〝自宅付き賃貸アパート〟をタダで手に入れる

           ある程度の土地があるなら、自宅付きの賃貸アパートを検討するのも手だ。上手くやればローン返済額を家賃収入が上回るから、ある意味、自宅をタダで手に入れることができる。家賃収入が悪くても自宅だけを建て替えるより返済負担が減るから、友人に「お金の使い方が上手い」と言われるだろう。賃貸アパートは相続税にも有利と聞く。この際なので、アパート経営にくわしい旭化成ホームズ阪奈支店を訪ね、いろいろと疑問をぶつけてみた。 私の土地50坪でシミュレーション  私には親から引き継いだ住宅がある

          〝自宅付き賃貸アパート〟をタダで手に入れる

          コロナ禍で資産を増やす億万長者

           新型コロナウイルスによって実体経済が落ち込んでいるにもかかわらず、株価だけは絶好調だ。「いつ仕事がなくなるか」の不安を抱える人々をよそに、このコロナ禍で資産を大きく膨らませた人々がいる。国際的なNGO(非営利組織)のオックスファムによると、世界のトップ富豪10人はパンデミック中に合計5400億ドル(約56兆6千億円)もの資産を増やした。なぜこんなにも格差が広がるのか。一緒に探っていこう。(2021年4月10日執筆) 上位2100人の資産が46億人分を上回る  「世界の富

          コロナ禍で資産を増やす億万長者

          【富の一極集中を検証】 コロナ禍で富裕層の資産膨らむ

           このところ貧富の格差を是正する声が、世界的に盛り上がっている。成長の果実が社会全体に行き渡らず、格差拡大を招いたとの問題意識からだ。日本では岸田首相が「成長と分配の好循環」を訴え、〝分厚い中間層の復活〟を掲げる。米国では超富裕層への増税が議論され、中国でも習近平主席が「共同富裕」を唱えている。(2021年11月執筆) 中間層の給料が増えていない  まず日本の中間層の状況を把握してみたい。図❶をみてほしい。コロナ禍以前となる2019年までのデータで大変恐縮だが、赤いグラフ

          【富の一極集中を検証】 コロナ禍で富裕層の資産膨らむ

          【大阪府 高校入試】北野・天王寺合格には、もはや必須の英検2級 C問題よりお得!

           大阪府立高トップ10校に志願するなら、英検2級を取得するべきかもしれない。大阪府教委がこのほど、2022年春の府立高入試を総括した。注目するべき点は、今年は英語のスコアが保障される英検2級などを、かなりの受験生が取得して試験に臨んだことだ。その数、トップ10校では50%超。英検2級はもはや、上位校の合格パスポートになってきた感がある。 英検の得点保証 文理学科は2人に1人 府立高入試では2017年度から、英検やTOEFL iBT、IELTSといった外部検定の成績を、入試得

          【大阪府 高校入試】北野・天王寺合格には、もはや必須の英検2級 C問題よりお得!

          【大阪府立高入試】 難し過ぎるC問題 教科書レベルの勉強では解けないかも

           大阪の府立高入試には、難易度の異なる問題が3つ用意されている。なかでも北野、天王寺などの最難関校が採用する〝C問題〟は、「これで本当に公立?」と目を覆いたくなるほど難しく、「学校の教科書レベルでは解けない」とも言われている。最難関に合格するには、どんな力が必要になるのか。「知らなかったばかりにわが子の可能性を閉ざしてしまった」なんてことにならないように、保護者が知っておくべき受験情報について調べてみた。 北野・天王寺…最難関合格に求められる力は? トップ10校の登竜門

          【大阪府立高入試】 難し過ぎるC問題 教科書レベルの勉強では解けないかも

          大阪の富裕層はなぜ、札幌のタワマンを買うのか?【第3回】

           過去2回に渡り「大阪の富裕層はなぜ、札幌のタワマンを買うのか?」を特集してきた。昨年、札幌市の新築マンションの1戸当たりの平均価格がバブル期を超えて過去最高に達したとはいえ、北海道新幹線の札幌延伸や、都心部の再開発が控えており、資産価値にはまだまだ上昇の余地がある。札幌はどこまで発展していくのかに迫りたい。 道外の企業が続々と進出  ここ数年、北海道は企業進出の真っ盛りだ。特に札幌を中心に有名企業が続々と拠点を構えている。東日本大震災から3年後の2014年、アクサ生命が

          大阪の富裕層はなぜ、札幌のタワマンを買うのか?【第3回】

          大阪の富裕層はなぜ、札幌のタワマンを買うのか?【第2回】

           前回、大阪の富裕層はなぜ、札幌のタワマンを買うのか?について特集したが、その答えは、都市部のタワマン高騰を背景に、割安な地方都市に目が向いていることだった。中でも札幌は、北海道新幹線の開業を控え、資産価値のさらなる上昇が見込めるメリットがある。加えて、北海道に拠点を持ち観光や食を楽しみたいという声も多かった。今回は住の観点からの魅力に迫りたい。 カナダ、中国、そして札幌 世界三大雪まつり  札幌の有名なイベントといえば、ご存じ〝雪まつり〟だろう。今や国内外から約250万

          大阪の富裕層はなぜ、札幌のタワマンを買うのか?【第2回】