マガジンのカバー画像

表現の自由

3
運営しているクリエイター

記事一覧

悪しき青識論法の終焉~そして建設的な対話へ~

悪しき青識論法の終焉~そして建設的な対話へ~

先日、ネット論客として名高い青識亜論氏が、『フェミ炎上にトドメを刺す「銀の弾丸」』という記事を公開した。

キャッチーなタイトルそのままの勢いで、力のこもった記事が書かれており、「フェミ」に反発心を抱く多くの同志の支持を得られたようだ。

ただ、「論」として見たとき、この記事は、多くの瑕疵を抱えるものと言わざるを得ない。
この点は、既にこちらのツイートから始まるスレッドで、網羅的に指摘をしている。

もっとみる

建設的対話の道 ~性差別と表現物~

1 このノートの目的NHKによるキズナアイの起用について、批判派と擁護派の論争がありました。
批判派の意見の骨子は次のとおりです。

キズナアイの容姿や与えられた役割が、それぞれ、性差別(女性への抑圧を生じさせ得るジェンダー規範)の助長に繋がる。
NHKは公共性を有しているのだから、特に配慮すべきなのに、配慮が足りない。

これに対して、擁護派の多くは、性差別の助長に繋がるという指摘自体を否定して

もっとみる

ヘイトスピーチ規制に関する、青識亜論さんとぼんの議論

議論のまとめとして、雑感めいたことを3点述べます。
1 表現の自由の制約に関する一般論
2 実質的に特定人へ向けられない憎悪表現等(以下「不特定HS」といいます。)は人格権を害さない(利益衡量のリングに上げない)と考えることの是非
3 不特定HSのうち、被差別・抑圧属性に対する憎悪表現等(以下「差別的HS」といいます。)が、特に重大な人権(人格権)の侵害をもたらすという理屈、すなわち相乗効果(仮)

もっとみる