見出し画像

【レポート】5/27(土),5/28(日)NEUTRAL CASE CRAFT BEER FEST SETAGAYA 2023 SPRING

5/27(土)、5/28(日)の二日間にわたってボーナストラックで開催された NEUTRAL CASE BEER FEST SETAGAYA 2023 SPRING の様子をお届けします。

NEUTRAL CASE CRAFT BEER FEST SETAGAYA 2023 SPRING
2023.05.27-28 at BONUS TRACK
下記より動画をご覧いただけます!
https://www.instagram.com/reel/Cs3PhjyJviY/?igshid=MTI1ZDU5ODQ3Yw==

国内外から12社のブルワリー・インポーターが集結

天気に恵まれ初日がスタート!
オープン間も無くチケット売り場には行列が
最高なビール日和に!
入場ゲートには顔はめパネルがあり、お客様は赤ら顔で記念撮影!

昨年10月に開催し、二日間で述べ5,000人ほどの方にご来場いただいたクラフトビールフェス、”NEUTRAL CASE CRAFT BEER FEST SETAGAYA”がパワーアップして帰ってきました。
今回は2日間で約10,000人のお客様にご来場いただきました!(なんと前回も2倍!)

イベント当日は、国内外のブルワリー・インポーター12社が集結!
体験型コンテンツ、イベントオフィシャルフードやBONUS TRACK各店舗によるスペシャルメニューなども充実のラインナップ。
クラフトビールをいろいろな角度からじっくり楽しんでいただけるイベントとなりました。

二日間とも日差しの強いビール日和の天気に恵まれ、駐車場は午前中からお客さんで大賑わい! まだ5月ですが半袖の陽気となり、ボーナストラックの夏が始まりました!

限定のフードも充実!

BONUS TRACK HOUSE、 BONUS TRACK ギャラリーでは「キッチン」がオープンし、ビールにぴったりのオフィシャルフェス飯が登場。

1日目はキッチンスペースで販売!
HOUSE・GALLERY前・移動販売もあったビーフソーセージ。
ずっと一帯でいいにおいがしていました。


「ビアラボ」開催

BONUS TRACK HOUSE では、クラフトビールを学ぶ体験型コンテンツ “ビアラボ” も合わせて開催されました。
現役醸造家の方が運営する会社Spent Grainとのコラボレーションで、醸造後のビールが劣化したときに発生する「オフフレーバー」を実際に知って、どのようにすれば劣化させずに美味しく飲むことができるかを学べる、というコンテンツでした。

クラフトビールの奥深さを楽しみながら学ぶことができました!

下北沢オリジナルクラフトビールの販売も!

新しく開発された下北沢のオリジナルクラフトビール「SHIMOKITA IPA」が、今回のイベントで初披露・販売開始となりました。

ギャラリースペース前
「SHIMOKITA IPA」が、今回のイベントで初披露・販売開始となりました!
ビールと相性抜群の軽食も大人気です!

本屋B&Bでは13番目のブース、 #ブルーワリーライブラリー 開催。

普段から店内でビールを提供している本屋B&Bでは、駐車場の12社とはまた違う多数のブルワリーから、時間ごとにクラフトビールがタップで提供されました。
「こっちにもビールあるんだ」「なんだろう」と駐車場から上がっていく方多数。お天気がよかったので、店内スタンドのほか、テラスのチェアでまったりカップを傾けるのも心地よさそうでした。

今回のイベント限定でクラフトビールを多数ご用意
日頃からビールを片手に本を読むことができます!

さらにBONUS TRACK各店舗でも、 ビアフェス限定のスペシャルフードを提供。フェスブースの立ち並ぶ駐車場のみならず、敷地全体がビールのカップを片手に、フードを楽しむ方々でごったがえしていました。

各店舗ではスペシャルメニューも提供されました。

2日目は涼しく心地よい天候で始まりました!

日中には晴れ間が差し気持ちのいいお天気に
くつろぎながらビールを飲めるスペースも
涼しくなってきた午後も、賑わいは最高潮!

ご来場ありがとうございました。

当日は、世田谷代田駅〜下北沢駅〜東北沢駅の3駅間にまたがって、各所でさまざまな体験ができるまちびらきイベント「下北線路祭」が行われていました。

この中間に位置する BONUS TRACK でも、ずっと人の流れが絶えませんでした。動物園やワークショップ、DJイベントからビールフェスまで、路線沿いを行き来しながらずっと夜まで楽しめる濃い二日間に!

おかげさまでたくさんの方にご来場いただき、ハッピーな賑わいのなかで無事に幕を閉じることができました。
ご家族やお友達同士で、輪になってビール談議で盛り上がる声が印象的なイベントでした。ここ数年は、なかなか大勢で楽しくお酒を楽しむことの難しい時期が続いたことと思います。それだけに今回の BEER FEST が、多くの方にとって思いっきりビールの世界を楽しみ、交流していただける機会になっていましたら幸いです。

二日間賑わい続けました
乾杯!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?