マガジンのカバー画像

お薦めな本たち♪

37
仕事柄?職業柄?医療系の本に目がいってしまいます。 せっかくなので、医師・看護師さんが執筆した本を紹介出来ればと思い、マガジン作ってみました。が、医療従事者が執筆した本だけではな… もっと読む
運営しているクリエイター

#医療業界

開業医の正体 患者、看護師、お金のすべて

ゴールデンウィークは暦通り。 近場で過ごすことを決めていたので、 時間を持て余すかな?と思い、 読みたい本をAmazonで ポチポチしてみたら “積読”状態に(*_*) これではイカン!と思い、 手に取ったのは、 結局仕事関係の本(;´д`) で、積読の本も ほぼ仕事関係(笑) リフレッシュになってないじゃん!と 突っ込みながら読んだのが 此方の本です。 ■ 目次はじめに 第一部 クリニックはどうやって作られているか? 第二部 医者と患者 

医者という病

はじめて行った書店で 最初にチェックするのが 売上ベスト10のPOPがある処( *´艸`) この書店では どんな本が売れているのか? そんな想いでチェックしています。 そこで見つけたのが、 此方の本でした。 ■ 目次まえがき 第1章 専門医という病 第2章 大学病院という病 第3章 薬という病 第4章 検査という病 第5章 医学部という病 第6章 医者という病 第7章

非営利型一般社団法人による診療所開設ハンドブック

存じ上げている企業さんが、 非営利型一般社団法人による 診療所開設を果たしました!(^^)! 一度勉強会に参加し、 行政書士さんからお話を伺いましたが、 いまいちわからなかったので、 会社にお願いして、本を購入して貰いました。 それが、此方の本です。 ■ 目次 第1章 一般社団法人による診療所開設とは 第2章 一般社団法人と医療法人・株式会社の違い 第3章 一般社団法人について 第4章 一般社団法人による診療所開

【人財トランスフォーメーションー日本企業の未来を変える意識・制度・行動の変革】

大学時代の友人と飲んだとき、 旦那さんがお手伝いした本を 紹介して頂きました。 人財について書いているということなので、 これは買わねばということで、ポチっと(笑) 此方がその本です。 ■ 目次この本を手にしたあなたへ はじめに 第1章 失われた40年にしないために     日本企業は、本当に「ひとを大切に」してきたのか 第2章 過去の慣習でもたらされた戦略なき人事制度     戦後の日本企業の歩みにみる、人事制度の本質的な課題 第3章 日本企業が目指す

近未来のTOKYO医療に希望はあるか? 医療の安全と安心を保つためにー医療者と都民で「超えるべきハードル」

この衝撃的な帯をみると どんな内容なのだろと かつて東京都民だった私は気になり、 この本を手に取りました。 ■ 目次序章  「TMA近未来医療会議」の意義と目的 第1章 「迫り来る危機」を正しく理解する 第2章  2030年に向けた解決策を探る 第3章  未曽有のパンデミックを教訓にする 第4章  医療保険制度の「持続可能性」を高める 終章  医療者と都民で「超えるべきハードル」 ■ 2040年に「日常の光景」となる「医療崩壊」とは書籍名よりも、帯に書かれ

【僕は夢のような街をみんなで創ると決め、世界初の出前サイト「出前館」を起業した。】

医療業界で働いている方々は 常に研鑽されています。 医師は毎年学会に参加され、 知識をバージョンアップさせ、 同時に既存資格の更新に努める。 怠け者は医師が務まらないでしょうね。 医療業界で仕事をさせて頂いている私どもも、 医療業界を取り巻く情報のアップデートをする為 月1~2回で勉強会があります。 医療だけを取り上げる勉強会と思いきや、 6月は「出前館」を起業した、 花蜜幸伸さんの講演でした。 1時間15分の講演もアッという間。 本の実演販売もあり、 サイン入り

ケアマネージャーはらはら日記

パートナーから、 ケアマネージャーに対しての物言いがありました。 そこで、実は、私、医療業界の片隅にいながら、 看護師さんでケアマネージャーを取得している方の転職を扱っていながら、その仕事の詳細を理解していなかったな~、反省しながら、 手に取ったのが、こちらの本でした。 ■ 目次 まえがき 第1章 ケアマネの多難すぎる日常 第2章 「老い」と「死」の最前線 第3章 人間関係はいつもヤッカイだ 第4章 まだまだ辞められない あとがき ■ ケアマネージャーの仕事って??この