見出し画像

長田弘 世界はうつくしいと

うつくしいものの話をしよう。
いつからだろう。ふと気が付くと、
うつくしいということばを、ためらわず
口にすることを、誰もしなくなった。
そうしてわたしたちの会話は貧しくなった。
うつくしいものをうつくしいと言おう。
風の匂いはうつくしいと。渓谷の
石を伝ってゆく流れはうつくしいと。
午後の草に落ちている雲の影はうつくしいと。
遠くの低い山並みの静けさはうつくしと。
きらめく川辺の光はうつくしいと。
おおきな樹のある街の通りはうつくしいと。
行き交いの、なにげない挨拶はうつくしいと。
花々があって、奥行きのある路地はうつくしいと。
雨の日の、家々の屋根の色はうつくしいと。
太い枝をそらいっぱいにひろげる
晩秋の古寺の、大銀杏はうつくしいと。
冬がくるまえの、曇りの日の、
南天の、小さな朱い実はうつくしいと。
コムラサキの、実のむらさきはうつくしいと。
過ぎてゆく季節はうつくしいと。
さらりと老いてゆく人の姿はうつくしいと。
一体、ニュースとよばれる日々の破片が、
わたしたちの歴史と言うようなものだろうか。
あざやかな毎日こそ、わたしたちの価値だ。
うつくしいものをうつくしいと言おう。
幼い猫とあそぶ一刻はうつくしいと。
シュロの枝を燃やして、灰にして、撒く。
何ひとつ永遠なんてなく、いつか
すべて塵にかえるのだから、世界はうつくしいと。
長田弘「世界はうつくしいと」

うつくしいというと何を思い浮かべますか?
何か特別な、有名な、誰もが頷くような、印象的な何かを思い浮かべたでしょうか?

わたしがこの詩を愛してやまないのは、うつくしいと感じているものが長田さんと似ているからです。
誰もが見逃してしまいそうな、誰もが毎日体験していることがわたしももっともうつくしいと思うのです。
風の匂い、季節の移ろい、日の傾き、樹の枝の先、飛び立つ鳥、こっそり実る庭の果実、雑踏から聞こえる懐かしい歌、洗濯もののはためき、紙のざらっとした感触、ラジオから聞こえる声、お湯の湯気、船の汽笛、雨のはじまり・・・。


”あざやかな毎日こそ、わたしたちの価値だ。”と長田さんは言います。
それ以上にうつくしいものは、見当たりません。
わたしたちの毎日には、うつくしいものが溢れています。うつくしいものに満たされています。
長田さんはそれについて話しなさいというのです。
うつくしいものの話は、何か特別なもののことではなく、わたしたちの日常の話です。
わたしたちの価値の話です。遠くの世界の話ではないのです。

こんな時代だからこそ、会話を貧しくしないで、うつくしいものの話をしよう。うつくしいものをうつしいと言おう。

あなたのうつくしいものは何ですか?

よい週末を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?