見出し画像

2020年9月9日_凡人なりの座右の銘(20代前半編)

こんばんは!
暑い!!とにかく暑い…まだまだ夏は終わりませんね。
本日は凡人なりの座右の銘(20代前半編)ということで発信していきます。
※ちなみに20代前半と20代後半では座右の銘が180度変わります
というか人生観、感性が変わったんですかね!
ある出来事が起きてから…笑

20代に入り、学生という自由の卒業、そして社会人という恐怖への入り口を経験しました。
学生時代はとにかく学ばず、遊びを学んでいました。
これこそまさにTHE凡人ですよね。
※THE〜〜はもう死語なんですかね。。笑
将来のこととかは不安に思わず、ただただ今を楽しく生きることが第一優先でした。
それで良いと思っていました。
でもこれはこれで人生において貴重な経験且つ、思い出です。

就職活動はとにかく氷河期でした。
エントリーシートを書き、落ちては次、落ちては次の繰り返し。
そして新卒で入社した会社は大手広告代理店。
オリエンテーションから新卒研修で
あ、私ここにいるべきではないなと思いました。
ですが世の中では”最低でも3年働かなくては再就職は難しい”という根拠の無い誰かの言ったことを信じ、毎日朝から翌朝まで生きてるか死んでるかわからない状況で毎日必死でした。
ですが、深夜2時に上司にこんな言葉を言われました。
※記憶は定かでは無いですがニュアンスで汲み取っていただけると笑

20代は自分に対してお金と時間をかけろ
30代は人/モノに対してお金と時間をかけろ


感覚も麻痺、身体も麻痺。
仕事をしている自分がかっこいい、そして稼いだお金で毎日クラブに行き記憶をなくし、嫌なことすべてお酒で流す。
それが私なりの

20代は自分に対してお金と時間をかけろ

という解釈でした。

ここまで見ていただくと、そこらへんにいる若い子だなーと感じると思います。
そうです。そこらへんにごまんといる普通の人間なんです。笑
今は笑って話せますが、そのときは”苦痛”という言葉が麻痺してたんでしょうね。
今は、乗り越えた自分と生きている自分を褒めてあげたいです。

そしてある出会いがあり、、また私は180度変わりました。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?