見出し画像

【検証結果】一週間で基本情報技術者試験試験合格は難しかった、、試験日を変更して挑戦します!



はじめに

タイトルの通りなのですが、前回の投稿で基本情報技術者試験に一週間で合格すると意気込んだものの、思った以上に難しく試験日を延長しました。

まだ試験を実際に受けたわけではないのですが、今の段階での進捗や勉強をしていく中で思ったことなどを紹介していこうと思います。


教材の紹介

今回私が使用した教材はこちらの2冊

始めに調べた結果かなり評判がよさそうな「いちばんやさしい基本情報技術者 絶対合格の教科書」のテキストを購入したのですが、科目Bが数ページしかなく、プログラミングほぼ未経験者の私は心配だったので科目B専用のテキストも購入しました。

他のテキストでは店頭で見比べてみた程度なので、優劣をつけることはできませんが、どちらも大変わかりやすかったと思います。

「いちばんやさしい基本情報技術者 絶対合格の教科書」では、色分けされていることによって重要な語句が一目でわかるようになっていますし、「出るとこだけ!基本情報技術者 科目B」では例題が多く、解説も丁寧に書かれていて初心者でも十分理解できる内容だったと思います。

それでは、ここからは私が実際にどのような勉強をしたか日記のように書き溜めたものを紹介させてください。

勉強記録

1日目

本日は仕事が休みだったので、1日時間が取れました。
始めにパラパラとページをめくってみたところ、科目Aのマネジメントやストラテジ分野はある程度聞いたことがある内容もあり、暗記の要素が強いように感じたので、時間がかかりそうな科目Bから手を付けることしました。

本日は、科目Bの
文法、一次元配列、二次元配列までを行いました。

3日ほどPythonを触ったことはあったので、なんとなくの雰囲気は覚えていたものの、疑似言語ということもあり始めからしっかり解説を読む必要がありました。

この本の特徴としては、ひたすら例題についてトレースをしていくというものでした。
説明を読むだけでは理解できないものが多かったですが、問題を解いて解説を読むと理解できたので、ある程度の理解で問題をどんどん進めていくのが効率がいいのかなと思います。

トレースを繰り返す作業はなんだかパズルを解いているような感覚になってきて、試験があるということを考えなければなかなか楽しかったです。

しかし、約6時間ほど勉強した今日でも思ったより進捗が生まれていないことで、これは1週間は非現実的なのではと思い始めました。

2日目から6日目

平日は、分かってはいたことですがなかなか時間が取れず思ってよりも進みませんでした。
スケジュールとしては、通勤退勤の電車の中、仕事の昼休みにはできるだけ時間を取るようにしていて、予定がない日は仕事終わって家についてから1、2時間ほど勉強しました。

勉強の内容としては、退勤後の家での勉強ではA問題の基礎理論、B問題の疑似言語、それ以外の隙間時間にはストラテジ、マネジメントの暗記を行いました。

最初はテキストの解説を読んで、演習という流れでやってはいたのですが、私は高校2年生以降数学に触れてこなかったということもあり、基礎理論がなかなか頭に入ってきませんでした。

そこで、youtubeを漁っていたところ、すーさんという方の解説動画を見つけました。
動画を見てみると、大変わかりやすく説明がされており、もっとはやくであっていればよかった、、となりました。

そのため、これからはyoutubeで解説を聞き、その後テキストに移っていく勉強方法で進めていこうと思います。

7日目

しばらく前から分かってはいましたが、試験日を泣く泣く変更し、本日の試験は受けないことにしました、、
(3日前までなら試験日の変更が可能です)

1週間の感想

1週間基本情報技術者試験の勉強をしてみて、(私は)1週間では取れない試験でしたが、いろいろ思ったことがあったので、紹介させてください。

①ITパスポートとはレベルが違う


私が、今回1週間でという期限を設けたかというと、諸事情で2月から勉強時間が取れないので、今月のうちにという思いがあったからです。

また、私は以前ITパスポートを取得しており、その時は1日半でただ暗記だけをして合格をしたということがありました。
安易な考えですが、一部範囲がかぶっているということもあり1週間あればいけるでしょ!と考えていました。
いわゆる調子に乗っていたということです(笑)

ITパスポートと確かに重複する内容もあったのですが、一番の違いは基本情報技術者試験は暗記だけでは合格点に届かないということ。
基礎理論や疑似言語は私のように普段全くIT系とは関係ないところで働いており、数学もまともに勉強してこなかった人間からすると一朝一夕で習得できるようなものではありませんでした。

しかし、1週間勉強したことでレベル感をつかむことができ、ITパスポートとは異なる勉強が必要であるということを学ぶことができたため、ある程度合格までの道筋が見えてきてよかったなと思います。

②社会人が勉強時間を確保するのは難しい

私は今回、基本情報技術者試験に挑戦していますが、ゆくゆくは他の役に立ちそうな資格も取得していきたいと考えています。

しかし、一種間だけと考えていても、これまで勉強の習慣がなかった人間がいきなり仕事終わりで疲れている中勉強するぞ!という気分にはなかなかなれませんでした。
それに、自分で受験すると決めたものの休日は休日で、今日くらい休ませてくれよ、、という気持ちになります。

自分が資格試験を社会人になってから挑戦してみて、社会人になっても難関資格に挑戦したり、スキルアップを目指して勉強している人たちは本当にすごいなと尊敬しました。

③スケジュールは計画的に
当たり前のことですが、スケジュールは余裕を持ったほうがいいです(笑)

私はある程度の焦りがないとやる気が出ないので、結構ぎりぎりに期限を設定することが多いのですが、今回のようにしっかり理解をする必要がある試験では無理に短いスパンで勉強することは得策ではない気がします。

今後について

今回目標を達成することはできませんでしたが、勉強は継続していこうと思います。

また、試験を受けた暁には結果の報告や、感想など共有したいと思っているのでよろしくお願いします!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?