ニューカペナクイックドラフトに向けた環境の分析
こんにちは。いよいよクイックドラフトがはじまろうとしていますね。
是非、クイドラに向けて予備知識をつけていってください。
「どうせ、白青緑とれって言うんでしょ?」
そうだよ!!!!!😡😡😡😡😡
分析の目的
「ニューカペナの街角」のクイックドラフトにおけるピック方針を決めるために、現状のプレミアムドラフト環境の分析を行う。
使用するデータ
・17Landsの下記データ
Format Color Ratings : 各アーキの使用数・勝率
Card Ratings : カードごとの評価値
Recent Trophy Decks : 7勝デッキの情報*
*17Landsでは直近データしか見られないので、独自に環境初期から収集したデータを使用する。
・5/4~5/10の対戦データ
環境初期は、環境全体が手探りの状態であるため、環境が落ち着いたっぽい5/4以降のデータを使用する。
[調査1]デッキカラーごとの強さ
・デッキカラーごとの勝率
白・青・緑の組み合わせが勝率上位を独占している。
それに続いて、青・黒・赤の組み合わせが、全体勝率と同程度の結果を残している。
今回は多色カードが多く収録されているため、3色を用いたデッキが目立つ環境となっている。
・7勝デッキの分布
Bant(WUG)が全体の1/4を占めており、このカラーとは何度も対戦することになるだろう。
どのくらい多いかというと、青黒ゾンビだらけだった「イニストラード真夜中の狩り」ですら、Dimir(UB)は19.2%だったので、それよりも多い😲
[調査2]各デッキカラーのザックリ特徴
今回のドラフトの特徴として、「青黒ゾンビ!!」「赤黒吸血鬼!!」といった明確なシナジーをもつアーキタイプがないため、主要なデッキがどのような特徴をもつかを確認したい。
WG/WGu/WU/BR (低コスト型)
2マナクリーチャーを多く採用し、早い段階から攻めていくタイプ。
WGu/WGでは、装備品の採用がやや多い。
また、高コスト域では、奇襲クリーチャーが採用されている。
BRでは、ソーサリー「絞殺」「着火」「忌まわしい儀式」を採用して、ブロッカーを突破する工夫が見られる。
また、高コスト域では奇襲クリーチャーを採用し、最後の一押しとしている。
WUg/Bant(WUG)/Esper(WUB)/Naya(WRG) (低~中コスト採用型)
低コスト型に比べて2マナクリーチャーの採用を抑えたタイプ。
強力な多色クリーチャーを採用し、カードパワーの高さで勝負する。
WUg/Bant(WUG)では、謀議で手札を循環させて事故を回避しつつ、盾カウンター・飛行・除去など多様な攻め手でライフを削っていく戦法がとられる。
UBr/Grixis(UBR) (高コスト型)
除去札やカウンターが多く、6,7コストクリーチャーも採用されているタイプ。
アンブロッカブル、飛行が跋扈している環境であり、完全にコントロールすることが難しいため、相手の主要なクリーチャーを除去札でさばきつつ、ライフを削っていく。
[調査3]色別の強さ(コモン/アンコモン)
・強コモン/強アンコモンの色別分布
17LandsのGIH WRが全体勝率(55.0%)以上のコモン・アンコモンカードを集計した。ここから、色別の強弱を確認したい。
表から分かるように、白・青・緑に優秀なカードが多く存在することがわかる。
・強コモンベスト16
白青緑がほぼ全てを占めている。(なんだこれ・・・)
シナジー重視というよりは、単体のカードパワーが高いカードを集めましたという感じになっている。
個人的に注目しているのが、「かき消し」だ。
速いテンポでガツガツ攻めるデッキが多いため、ターン中にマナを使い切ることが多い。そこを「かき消し」でキッチリと処理していくことが、重要だと思われる。(特に後手で重要なのか・・・?)
[調査4]色別の強さ(ボムレア)
GIH WRを偏差値に換算し、偏差値64以上のカードをボムレアと定義して一覧化した。(コモン・アンコモンも混ざってます。)
単色の白青緑が多いのは想像通りといった感じ。
多色カードでは、唯一Jund(BRG)カラーが無いため、いよいよJund(BRG)カラーでピックする理由が無い。
[調査5]デッキの再現性
クイックドラフトでは、AIがレアリティの高いカードを集中的にピックしてしまうため、なるべくレア依存しないアーキを選択したい。
そこで、アーキ別にレアカードへの依存度を確認したい。
7勝を達成したデッキから、各レアリティのカードを平均何枚収録しているかを集計し、コモンが多い順にソートした。
これによると、勝率の高いアーキの中では、WU・WGが比較的コモンが多い構成になっている。
また別途、アンコモン以下のみで7勝したデッキを調査したところ、WU・WGはアンコモン以下のみで7勝したデッキの割合が多かった。
一方で、Grixis(UBR)やNaya(WRG)はアンコモンの要求量が少し多い。
[調査6]3色シンボルの枚数
3色シンボルのカードを多く投入すると、土地事故で何もできずに負けるということが発生してしまう。
7勝デッキの3カラー以上のデッキにて、何枚程度3色シンボルカードが採用されているのかを確認したい。
Esper(WUB)は2枚程度、Bant(WUG)/Naya(WRG)は3枚程度、Grixis(UBR)は4枚程度採用されていることが分かる。
デッキを構築する際は、これらの数字を念頭においておきたい。
この章のテーマとは関係ないが、このグラフを見ていると、単色シンボルカードの枚数から、それぞれ軸となるカラーがある程度決まっている。
白軸でピックを進めれば、Esper(WUB)、Naya(WRG)へピボットしやすいことが分かる。
また、Grixis(UBR)はダブルシンボルの「殺害」があるため、必然的に黒が軸となる。ほかのカラーへのピボットが難しいので、UBRへ進む場合は早めの決断が必要そうだ。
ピック方針
これまでの調査結果を踏まえて、ピック方針を下記とするのがよいと考える。
・「白 > 青 > 緑 > 無色・土地 > 黒 > 赤」の優先度でピックする。
・ボムレアが無い場合は、WUまたはWGの低コスト型でまとめる。
・1パック目でGrixis(UBR)関連のボムレアが出た場合は、Grixis(UBR)に進んでOK。
・3色シンボルカードは2-3枚程度に抑える。
・Jund(BRG)シンボルは絶対とらない。
・Bant(WUG)カラーが環境に大量発生するので同型を考慮したピックも視野にいれる。(「かき消し」)
以上。
スキちょーだい😀
ねね
スキ、ちょーだい😀
関連記事
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?