見出し画像

MacBookと翻訳


高校生の時に買ったLenovoのパソコンがいよいよ電源が入らなくなり、壊れたときにちょうどライターとして副業していた時期でした。

買い換えるときの当時は、記事さえ書ければいい!という思いでLenovoのthinkpadを購入。
パソコンの国内シェアはWindowsの方が高いと聞いてたし、無難なはず。と思っていたんですけど

あれから3年経って、翻訳者として会社勤めになって配布されたパソコンがMacBookだったときの衝撃が未だに忘れられない😂

国内シェア7割じゃなかったの🤷‍♀️!?と思ったんですよね。

外資系だし、クリエイティブの会社だからMacBook使うのはすぐ理解しましたけれども

commandってなんですか😀って感じだったので最初は少しだけ苦労しました笑

でも、zip解凍するのにMacBookは簡単だし、pdfま右クリックで簡単に作れるし、iPhoneやAirPodsと連携簡単にできるしでMacBookの方が個人的に好きになっていきました


むしろなぜWindows使ってたんだろ?って思うほど今はApple信者です笑

現段階では翻訳するときにpsdデータ見ることが多いのでMacBookにしてよかったと思ってますが

翻訳ソフトを使うとなるとWindowsが必要だそうですね。

でもWindowsも持ってるので用途に合わせて使えたらいいと思います🤔

これから新規開拓するつもりなので、MacBook、Windowsを駆使して案件取るぞー!

そんな春にしていきたいです。

来月のTOPIKも頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?