見出し画像

チェンソーマンを読んで人生の幸せを考えてみた


第一部 公安編について様々な考察がされているチェンソーマン。アニメおよび第二部も始まり、ますます盛り上がりを見せていますね。



ストーリーが秀逸でその考察に目が行きがちですが、キャラクターたちのセリフを噛みしめるとこのマンガの奥深さがわかります。
奥深さの一つとして、言葉は適切ではないかもしれませんが読んでいて「焦った」ところがありましたのでその気付きを共有します。


おそらく、この記事を読んでもらえばあなたも焦ると思います。いつもの話ですが人生の幸せとはなんだろうと考える内容になっています。よろしくお願いします。


第一部のネタバレ(おまけ部分で第二部も)を含みますので原作を未読の方は注意してください。
そもそもチェンソーマンってなに?という方やアニメも見たことない方向けに書いてはいないので、原作かせめてアニメのどちらかは見た上で読んで頂けると幸いです。



さて内容ですが…
メインキャラであるデンジとアキ。
彼らの職業への向き合い方について引っかかるものがありました。キーワードは夢です。


話を順に追って行きながら説明していくとしましょう。

デンジが配属になった公安対魔特異4課はマキマが組織しています。

そして、マキマは無茶な仕事を部下に投げまくります。業務時間内だけでなく、プライベートにも仕事を侵食させます。



プライベートがなくなり、自分一人の時間がなくなる



本筋とは少しそれますが、わたしはこの構図が、ブラック企業とその雇用者に思えて仕方ないのです。そう思って読み返すと、なんとも違うマンガに感じられると思います。


わたしには「ブラック企業に何も考えず入社した男が、理不尽してきた上司をぶん殴る」という話にみえました。
この記事を書くうえでわたしはこんな考え方をする変わった人間だと知ってもらった上で考察へと進んでいきましょう。



さて、何度か登場するセリフですが

「なんで十分恵まれてるのにもっといい生活を望んだ?」

これを基本の考え方としてわたしの考察は行います。


欲望に溺れた者は心まで悪魔になる


デンジはポチタがいれば幸せだった。
しかし、人間はみんないい生活を夢みてしまう。
よりいい朝ごはん。よりいい部屋…。
はたして何があれば人は幸せなんでしょうか?




マズローの欲求五段階説によれば一番上位の欲求が自己実現欲求となります。

自己実現理論(じこじつげんりろん、英: Maslow's hierarchy of needs)とは、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものである。自己実現論、(マズローの)欲求段階説、欲求5段階説、など、別の異なる呼称がある。

ウェキペディア
マズローの欲求五段階説

公安では多くの人間がそこを目指して働く中、デンジは一番下の階層、「生理的欲求」のより大きな充足を目指します。


働く人たちが一番気になる、給料、福利厚生や有休に着目してみると、どうやらデンジたちの働く公安はこのマンガの世界では相当恵まれているようです。
給料もよいということも書いてありますので、ここで働く人たちは尊厳欲求や社会的欲求がみたされているだろうことが分かります。


マキマは公安はいいところだと洗脳する



マキマは常にデンジを洗脳しようとします。公安はいいところだ、デンジくんはそのままでいい、と。安心させ、よい立場でいると思わせることでデンジに「今の職を失いたくない」と思わせようとします。

しかしデンジはそれに流されません。上のコマでもそれがわかります。
周りからどう思われるとか、みんなが「いいな」と思うものにデンジは興味がありません。なぜならそんな高次の次元(社会的欲求、尊厳欲求など…)で生きていないのです。
そんな様子が馬鹿のように描かれますが、多くの現代人とは違って、そんなふわっとしたものではなく、自分の欲求や心の声に向き合っていると言えるのではないでしょうか。


今したいことは?と訊かれてデンジのように〇〇がしたい!とあなたはすぐに答えられますか?
またそれは他人の視線を気にしたモノや洗脳されたモノではないと本当に言い切れますか?
今一度、自分のことについて考えてみる必要があるのかもしれません。


信念=自己実現欲求


多くの人が給料やいい仕事についたという満足感につられて働きたいと思う公安。
しかし、それが死の危険と交換だとはみんな気づかない(気づこうとしない)わけです。

漫画だと極論ですが、現実でもゆっくりと自分の人生とお金を交換しているのはお気づきでしょうか。
つまり働くとは自分の人生の一部を換金しているにすぎないのです。


またまた脱線しました。

上のコマでアキは自分の人生を生きろとデンジを殴ったわけです。
公安にいても目先の欲求に流されているヤツは死ぬだけだから、人生を棒に振るな、と。厳しいですが優しいですね。
アキの言う根っことは自己実現欲求であるとわたしは思います。死んでもいいという覚悟で自己実現をしようとしているわけですね。

アキの優しさもむなしく、マキマはデンジの逃げ道を全てふさぎ、組織へ縛り付けます。人生の全てを組織にため(マキマのため)に捧げさせたいのです。
その結果としてデンジは、「今すぐ死ぬ」か、「懸命に働くいい生活か」という2択しか選べない状況に陥ってしまったわけです。


そして、とても印象的なシーン。

このコマでアキとデンジは対照的です。
普通の生活が手に入ったデンジ(生理的欲求の充足
銃の悪魔を倒したいアキ(自己実現欲求への飢え

デンジは目標を遂げると、次の目標、次の目標へと進んでいきます。自分の本当の欲求に向き合い、それが叶ったとして、次に何が幸福かを考える真面目な性格です。


その結果こうなるわけですが……。



ここからわかるのはデンジの欲求は高次元へ進まないということです。いつまでも生理的欲求の階層でまだ足りないと思うものを目標にします。その欲求が強いため公安の仕事でも活躍していきます。


そのままでもいいんじゃない?と思ってしまいそうですが、欲望は終わりのないものです。
どんなに望んでいた生活であっても、人間はその生活に飽きてしまいます。
これを限界効用逓減の法則といいます。

喉が乾いた時の一口目の水は美味しいですが、二杯目、三杯目…と飲むと美味しさは減っていくということです。


結果、パンにジャム塗って食べれたら幸せと言う極貧乏だったデンジですら飽きてしまうわけです。


欲求には終わりがない



夢や欲望は終わりがないのにわたしたちはどうしたらいいのでしょうか?




次は一番わたしが好きなシーンです。人生の幸福というのは何か、デンジが答えてくれています。


胸をもむ話をしています


人間はみんないい生活を夢みてしまう。
しかし実際にそのいい生活を手に入れたとしても、今より幸せになるとは限らないのです。


ストーリー後半でアキはそのことに気付きます。
自分の追いかけてきた夢は今あるものを捨ててでも欲しいものなのか?と天秤にかけたのです。
「自分の死」と「銃の悪魔を倒す夢」
であれば、かつては後者を優先したアキでしたが

「パワー、デンジとの生活」と「銃の悪魔を倒す夢」
であれば前者を優先するようになります。
デンジのいう通り、夢を「追いかけてた頃の方が幸せ」だという考えに至ったんじゃないでしょうか。


今の生活を失う恐怖で正常な判断はできなくなる



一方のデンジは銃の悪魔討伐に乗り気です。
マキマに洗脳され、討伐が自分の幸せ(=生理的欲求の充足)と思い込んでいるためです。


さぁそろそろまとめていきましょう。
チェンソーマンでは田舎のネズミと都会のネズミの話が登場します。



デンジはポチタとほそぼそと暮らしていましたが公安で働くことになりました。つまり田舎のネズミでしたが都会のネズミになったということです。終盤で都会のネズミとしての生活は全て仕組まれたもであったと知り、その暮らしの中で失ったものに罪悪感を抱きます。

対してアキは都会のネズミでしたが、みんなと平和に生活をする田舎のネズミになりたいと思うようになりました。

田舎のネズミというのは、「貧しいけども夢を追いかけている"だけ"の状態」とも表現できるでしょう。
チェンソーマンにおいて、ほとんどのキャラクターが田舎のネズミへの憧れを語ります。現在の生活は完璧ではないが、悪くはない。都会で暮らしてみたいと言うけど波風の少ない田舎も嫌いじゃない。

デンジも田舎のネズミになろうとする場面がありました。


愛の逃避行



「豊かだけども危険な夢を追いかけている状態」より「貧しいけども夢に憧れを抱く状態」の方がもしかしたら幸せなのかもしれません。
どちらも夢に向かって進んでいるようで、後者は夢から離れています。

デンジには「生きる」か「死ぬ」かという二択でしたが、現実では「田舎のネズミ」か「都会のネズミ」か、という選択肢があたえられるのではないでしょうか。

ではこの二択を突きつけられたとして、実際どうしたらよいのでしょう。



わたしの結論は「自分で考えること」です。
自分がなりたいのは都会のネズミなのか田舎のネズミなのか。
夢や欲望は何なのか。

それらをきちんと整理しておかないと、マキマのような人に都合よく使われてしまいます。
あなたの夢を他人に利用されないよう、しっかり自分でやること、やらないことを決めておきましょう。


この場面でドキッとしたのはわたしだけではないはず



アキもデンジも思考停止になりマキマの言う事が正しい、マキマが導いてくれると思ったせいで色々なものを失います。
 

夢や欲望。
それらへ向かって努力することが正しいとはいいません
夢を諦めて田舎のネズミになるのも立派な作戦だと思います。もしマキマから逃げられるなら逃げた方がデンジは幸せだったかもしれませんよね。

先程書いた通り、逃げてもいいからしっかり自分で考えること。やること、やらないこと、大事なもの、不要なもの…をリストアップしておきましょう。


夢に向かって努力している途中や、平和な日々を送る途中で、かけがえのないものを見つけるかもしれません。そうしたらそれを大事にすること。夢に届かなくてもそれで十分幸せになれるのです。


こうきくと簡単なようにきこえるかもしれませんね。しかし少なくともデンジは出来ませんでした。
あらかじめ、考えておかないと何が大事かわからないということだと思います。しっかり考え抜きましょう。

以上がわたしがチェンソーマンを読んで考えた幸せの真理です。
必ずしもその夢や欲望の達成は必要ないと考えています。


幸せって人それぞれ。


そんなよくあるフレーズで終わりたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとう。よければ映画のレビューや他の記事も書いてますので見てやってください。スキされると喜びます。

わたしの記事一覧


マンガとか映画とか↓


見た映画はこちらにまとめてあります。よければ↓

おまけ
チェンソーマン第二部が始まりましたのでその感想を少し。
デンジは第一部と違い、今度は生理的欲求ではなく、尊厳欲求(承認欲求)で行動しているのがおもしろいと感じました。
もしかしたら、生理的欲求がその根っこにあるかもしれませんが笑
続きが楽しみですね〜





この記事が参加している募集

読書感想文

マンガ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?