見出し画像

便利は人を緩ませる

コロナの影響で、仕事現場や働き方ががらりと変わった方は多い事でしょう。
中でもテレワーク。
これにより、通勤ラッシュに揉まれなくて済む、朝に時間が有効活用できるといったメリットが生まれた反面、自宅でパソコンに向かう時間が増えて腰痛や疲労、コロナ太りというデメリットも。

私は、ダイエットサポーター以前にグラフィックデザイナーでもありまして、長く自宅で仕事をしてまいりました。
自宅で仕事を始めた当初は、プロフィールにもありますが82kgの巨体でした😆
これまでの生活の中で生まれた知恵と言いますか、対策は色々とあります。

ザックリと一言で言えば家の中を便利にすんな!です😊☝️

★ルール1:手に届く所に置くものは最低限にする

ティッシュやゴミ箱、お茶やコーヒーの大きいポット等をデスクのパソコン周りにスタンバイして、手を伸ばせば何でも揃う状況にあるのでは?
もうひとつは、家の中の各部屋にティッシュやゴミ箱等が置かれてないでしょうか?
それすぐ変えましょう😊✨
って言うとえぇ〜😤って言われるけどね😆

例えばティッシュはリビング、飲み物はコップに入れて無くなったらキッチンへ淹れに行く等、置き場所を一ヵ所に決めておき、必要な時にわざわざそこへ行きましょう。
テレワークやパソコン作業は、多忙な時ほど座りっぱなしになります。
こうやって、立って動く事情を作るのです。

★ルール2:パソコンデスクの高さと椅子に拘る事

画像1

出来ればデスクに椅子という組み合わせが長い目で見ると望ましいと思いますが、お部屋の事情で椅子ではなく座位でという方も、パソコンを置くテーブルや台の高さは自分の身体に合わせておくべきです。
机のキーボードに腕を置いて、肩が自然でいられる位置、ノートパソコンは専用の台が販売されてますのでそれで調整しましょう。椅子の高さは膝が90度位で足の裏がキチンと床に付く事。
背中と椅子の間はクッション等を挟んでおくのもオススメします。

高さがあってない事で腰痛や肩凝り、頭痛が発生します。どうしても集中すれば姿勢は崩れますが、そもそもの条件が整ってないと座るだけでストレスと疲労が生まれてしまいます。

★ルール3:折角立ったのなら、ついでにストレッチせよ


トイレに立ったり、コーヒーだったりで席を立つ事が有るはず。
そのついでに、ほんの数分で充分なので腰や肩を伸ばすストレッチ。座りっぱなしで股関節や足の浮腫みなどが男性でも発生するケースはよくお聞きします。ついでにスクワット10回やっとこう😊
深くしっかりした呼吸と共に。
深い呼吸で送り込む酸素が脳を活性化し、少し身体をストレッチする事で座りっぱなしで滞りがちな血流も動きだし筋肉も解れる。意外と気分転換になり頭もスッキリするのです。
タイミングやリズムを作って、実践してみてください。


⭐️初心者向けスクワット⭐️
スクワットは、股関節強化、美脚、美尻、ウエストシェイプ、体幹強化と様々な効果があります❣️
ついでにエクサを馬鹿にしちゃいけない😆
ルーティンにして、差をつけよう☝️
❶足は少し広めに広げ、お腹は少し凹ませ、おへそ縦に長〜く
・爪先は自然に外向き
・足指は浮かないように、また親指側をしっかり踏ん張れるように
◇ゆっくりと息吸いながら😌
❷胸の前で手を組み、クルッと回して手のひらが正面に、まっすぐ腕を伸ばす
❸腕を伸ばしながら、身体を少し沈めていく
同時にお尻を後ろへ引いていく。
腿裏やヒップがピリッと伸びてる感あれば🙆‍♀️
前に伸ばした腕に体重をかけると、バランス取りやすいです。
◇しっかり強く息吐きながら😗
❹2〜3秒キープで、ゆっくり戻る。足指浮かないように踏ん張り、お腹を意識して戻ってこよう

一連の事をそういう物なんだ!という認識でゆる~く頭にインプットして習慣にしてしまうと、とても楽になります。

ほんの一例ではありますが、工夫と改善の仕方は幾通りもあると思います。
オリジナルの快適空間を創ってみてくださいね。

★ルール4:休憩と仕事の空間を分ける

仕事も食事や一息入れる空間も自宅です。
ONとOFFをキチンと分ける事。
これ、メッチャ大事です!
上手く頭の中で切り替えられる人は良しとして、ここを緩くしてしまうと苦しくなります。

私の場合は、パソコン一式とそれに関連する資料や書籍を小さな別の部屋に揃えてます。
その部屋へ一歩入れば仕事
コーヒーブレイクやランチ等は、一度電源落として、部屋を出るようにしています。
休む時間も、仕事の流れにもよりますが、食事なら何分、休憩だと何分位とおおよそで決めておきます。ゆる〜く。
ゆるくだけど、そこはキチンと守ろうねと自分の中で決めておく事も大事。
何故なら、自宅は嫌な上司も気を使う状況も無いわけで、人目がないとなれば人間て簡単にだらしなく感覚が鈍ってしまうもの。こう言った事は、ビックリする程相手に伝わるものなのです。

画像2


以前はファックスがリビングにあったのですが、夜遅い時間や、食事中にファックスの音が鳴ると心や頭の中がザワザワして落ち着かなくなりました。目に入れば結局は気になるので、食事もそこそこに仕事に戻ってしまう。これが積み重なり、大きなストレスとなって一時は眠れなくなる事もあり、今はファックスを廃止しました😆

良くも悪くも、これが自宅で仕事をするという事で、自由という事。
ほんの小さな積み重ねで、心と身体はあっという間にバランスが崩れてしまいます。
自宅で仕事をする事は、今までの生活習慣を見直すチャンスでもあるんです。
同じ時間に起き、軽くストレッチで身体の巡りを良くして朝食を摂り、メイクとお洒落心も忘れずに身なりは整える。
自由な中にも、少しのスパイスをピリッと効かせましょう♡

何かの参考になれば幸いです

執筆:KAYOKO

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

宜しければサポートして頂けると嬉しいです。 クリエイターとしての活動費に当て、大切に使わせていただきます