見出し画像

磨けば光る宝物

◆食事と運動のバランス

身体を健全に立て直そうと思えば、食事だけでは難しい。多くの方は、サプリや食事でなんとか希望数値を獲得しようとします。
自分の身体をどうしていくかは自由です。
しかし肉体は動かしてやらなければ蘇らないのです。何も対策のないままで、いつまでも元気に立って座って歩いて走れるわけではない事を認識しておきましょう。
これらは決して当たり前ではない事を。

私自身が足に少しの事情を持っているため余計にそう思う。肉体の機能が落ちるスピードはとっても速い割に、回復は遅い。
私のように弱い所を持っていると、弱い所は他の所よりも早くダメージ受けるので油断は禁物なんです。

ダイエッターの中には運動を積極的にする方も多くいらっしゃいます。そんな中で、独自で何とかしようとするパターンのケース。

◆運動は量より質が大切

今は冊子やYouTube等、探せば無料で幾らでも情報入手できるので、そこから独自でメニュー考えて実行するのですね。
スポーツの経験や習慣があった人は良いのですが、普段ろくに運動をしてない多くの人が陥りがちな事がひとつあります。

これは私も実際に経験がありますが、運動大嫌い+独自路線な場合やれそうな事だけやり、苦手な嫌いな動きはやらない傾向にあって、本当にやらなければいけない動きを一切やらない事になってしまう。
偏った使い方をしている事で身体の改善が見えて来ず→しんどいばっかり→結果出ないからもうや~めた という結果を招く。

身体を整えていく為に大切なのがフォーム。
そして姿勢・体幹・足の裏がとても重要です。
よく毎日スクワット結構頑張ってると足が太くなったとか腕立て伏せやってるのに細くならないとか聞こえてきますが、きっとやり方に問題があるだと思います。

画像1

スクワットならば、足の指は浮いていないか?キチンと身体の軸を感じて真中におけてるか?膝が爪先より出てないか?などがありますが、中でも足の指が浮きがちな方はとても多いです。
折角運動するのだから、身体の問題点も解決する方法で行う方が効率も良く自分もハッピーです。
二の腕も同じで、ここは肩と肩甲骨と繋がってる所で、姿勢や肩周りの可動域も関係してくる所。先にその問題を見直さなければ二の腕だけ苛めても細くはならないのですが、そういった事を知る由もないのは当然で、そのためにプロのトレーナーが存在するのです。

◆簡単に手に入った物はすぐに消えて無くなる運命

運動慣れしてないうちは、姿勢改善深呼吸歩くの3つを丁寧にやるだけでも十分だと思います。
この3つに共通するのは体幹で、身体の深部にある筋肉です。適当な動きでアウターマッスル刺激するよりも、インナーマッスルをコツコツ育てる方が効率も良く、代謝も上がっていくのですよ~。

体幹は簡単には育っていきませんし、見た目にも中々わかりにくいけれど、普段の立ち姿勢等で徐々に実感する事は出来ます。
また、ゆっくりと育て手に入れる物は簡単に無くなる事はありません。そこに至るまでの想いや思考も大事な肉体の一部となって、全て身体に反映されます。

ヒトの身体は宝物
動かして磨がけば光る宝物です
でも楽チン覚えて磨かなければ
決して光る事はないのです。

執筆:KAYOKO


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#習慣にしていること

130,517件

宜しければサポートして頂けると嬉しいです。 クリエイターとしての活動費に当て、大切に使わせていただきます