見出し画像

【52歳で教員免許取得】学校で働くことはできるのか?

本日のトップ画像は、
さっとん|JK撮影フォトグラファーさん からお借りしています。
https://note.com/satoshi_st/

以前の記事【通信教育…】で触れたように、私は学生の頃の夢を思い出して、アラフィフから5年かかって教員免許を取得しました。

現職のリンパ整体師の知識が活かされるとしたら、
・保健体育
・養護教諭
保健体育が希望だけど、現実問題きびしい、ということで養護教諭を選択。

免許取得が確定したのは9月だったかな。
そこからの流れを書いてみます。


9月時点では現職に加えて、養護教諭に必要なスキルを身に付けるため福祉局で嘱託職員をしていました。
コロナ禍の特例措置で、昨年処理するはずの書類が1年延期になり、そのしわ寄せで仕事量が2倍になっていたので、毎日毎日疲弊していました。

本来であれば、昨年度のうちに増員分の予算を計上しておかなければならない所、席を温めに来てるだけの係長だったため、私と職員の2人で処理するハメに…
こんなことが1年以上続いたので、体が悲鳴を上げて任期途中の1月に退職せざるを得なくなりました。

退職して1ヵ月は、何もせず本当にボーッとしているだけでした。

その1ヵ月後、【恐ろしいストレートネック…】の記事に書いたように、24時間ずっと首・肩・とくに腕が痛い!という症状が…!
健康を売り物にしている私が、かつて経験したことのない激痛に見舞われ、ストレートネックを治さないと何も手につかない状況でした。

幸いにも家から徒歩2分のところに腕のいいストレートネック専門整体院があったので、約2か月で痛みから開放されてホント助かった~~~~♪
ヘンミ先生ありがとうございます!!

1月 退職後ボーッとする
2・3月 ストレートネックで死にかける
4月 痛みから開放される

就活から完全に乗り遅れています(笑)



そして、【教員の苦悩…】に書いたように、
5月 長男が自律神経失調症になる

この時点で、私の就活は90%終了しました。


私には無理だ…
5年かかって取得した教員免許なのに
働くことは無理なんだ…


こんな気持ちで就活しても、上手くいかないことは分かっている。
現職をもう一度見直そう。


そう思ってやったことは、
・サロンの良い所
・サロンの嫌な所
・私がやりたいこと
・私がやめたいこと
・手に入れたいもの

毎日毎日、紙に書いて、修正して、アクションを起こす。これをくり返しました。

そうしていると、
「オンラインでパーソナルトレーニングをやってみよう」
「受講生の動画を作ってみよう」

加えて、
「教員で求人検索してみよう」
「教諭でなくてもいいや」
「資格を活かせればいいや」
という気持ちになってきて、気が付くとPCをカタカタしていました。

この時点で日付は6月23日。

教員の就活に特化した「教員採用JP」と「E-staff」、そして、Indeedにも登録しました。

分かったことは、教員採用jp以外は色んな会社がIndeedに入っている。そんな気がします。

教員採用jpに登録して良かったのは、履歴書と職務経歴書が作れて、出力までできたことです。
これは、他社の応募にも使えます。

もう一つ、「養護教諭・大阪」で検索すると、Indeedだと100件以上出てきますが、教員採用jpだと、3件でした。
余計な情報が省かれて純粋に欲しい情報が取れる感じがします。


ただ、私みたいなレアケース(高年齢・未経験)だと、担当者との電話orオンライン面談の後、書類のみのやりとりになるので、落とされる可能性が高いです。
E-staffも同じです。

今、私がお世話になっているのは、B社さんです。
ここは、Indeedに登録して、気に入った学校に応募すると、すぐに電話がかかってきました。

まず、
B社担当者さんとの直接面談があって、学校情報、就労条件を聞きます。
そして、B社さんとの契約をします。

ここで注意ですが、「他の案件で直接会うことはしないで欲しい」と言われました。

最初は「はてな?」でしたが、後から「私はB社と契約を結んだ」ということに気が付きました。

ここまでが完全に担当者の流れだったので、ちょっと不信感が沸いてきます。

この会社との契約は、一見すると条件的に良くはないです。
養護教諭は、時給3000~3500円が相場で、悪くても2500円くらいですが、こちらでは1400円です。
他の案件も調べてみましたが、すべて、学校の職員ではなく、こちらの契約職員(場合によっては3年間も)になります。

給与+交通費のみ支給され、保険・賞与・昇給・昇格・資格手当・扶養手当・住居手当・その他の手当は一切ありません。

私が老体にムチ打って、3年間働いた給与の半分以上が、懐に入るとなれば、必死でサポートしてくれるのもうなずけます(笑)

担当者さんの人当たりは最高ですが、裏の顔が恐ろしいです(笑)

ですが、直接面談してくれて、私の持ち味を引き出してくれて、学校に猛アピールしてくれるので、成約しやすいのかも知れません。

不利な状況を受け入れて、実績を作ることに注力する。


今はこれに尽きます。

成約までの道のりは、担当者さんによりますね。
営業経験のある担当者さんなら、学校の人事担当者さんとのコネクションを作っていくでしょうから、入社して間もない人でなければ知り合いはかなり増えているはずです。
しかも、面談に同席してくれます。

学校のような古い体質の職種は、直接面談に持ち込んでくれると有利な気もしますね~
とはいえ、コネには敵いませんが(笑)

この記事を書いている間に、なんと、担当者さんから電話がかかってきました。

いよいよ明日、養護教諭として初面談!

行ってきます!

ということで本日の動画です。


また書きます。


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,395件

サポート本当にありがとうございます!(*- -)(*_ _)ペコリ! 模索しながらのオンライン活動中ですが、ネタはたくさんあります! お仕事依頼にも柔軟に対応させていただきます! どうぞよろしくお願いします。