見出し画像

腸内細菌の種類とは

こんにちは、body∞infinityの益満です。

健康との関連の強い腸内細菌ですが、どのような種類があるかご存知でしょうか。
本日は腸内細菌の種類と役割について解説していきます。

3つの腸内細菌

腸内細菌は大きく分けて3つに分類されます。

善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類です。

善玉菌
働き:乳酸や酢酸などをつくりだし、腸内を弱酸性に保つ
主な菌種:乳酸菌・ビフィズス菌など
悪玉菌
働き:毒性物質をつくりだし、腸内をアルカリ性にする
主な菌種:大腸菌(有毒株)・ウェルシュ菌・ブドウ球菌など
日和見菌
働き:善玉菌・悪玉菌のうち、優勢な菌と同じ働きをする
主な菌種:バクテロイデス・大腸菌(無毒株)・連鎖球菌


善玉菌は、糖分や食物繊維を食べて発酵させ、乳酸や酢酸などを作り出し腸内を弱酸性に保ちます。悪玉菌のほとんどはアルカリ性の環境を好むため、酸性の環境を維持することで悪玉菌の増加を防ぎます。

悪玉菌自体も悪い働きだけでなく、肉類などのタンパク質を分解して便として処理する大切な働きをしています。

日和見菌は善玉菌にも悪玉菌にもどちらにもなり得る菌です。
善玉菌が優勢なときには善玉菌につき、腸内で発酵活動を行います。
一方で悪玉菌が優勢になれば、悪玉菌になびいてしまうのです。
腸内環境を良くするには、日和見菌を味方につけることが必要です。

この善玉菌と悪玉菌と日和見菌は2:1:7のバランスが良いと言われています。

まとめ

①腸内細菌には善玉菌・悪玉菌・日和見菌がある
②善玉菌は腸内を弱酸性に保つ
③悪玉菌は悪い働きだけでなく、タンパク質の分解に関わっている
④日和見菌は善玉菌にも悪玉菌にもなり得る
⑤理想の割合は善玉菌2・悪玉菌1・日和見菌7

【参考文献】
(1)健康長寿ネット 腸内フローラとは https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenko-cho/chonai-saikin.html

著者情報

益満俊宏
1988年 東京都生まれ
2012年 理学療法士免許取得。都内の病院にて脳血管障害の方のリハビリを中心に行う
2015年〜現在 神奈川県の整形外科に勤務

〈自己紹介〉
記事を読んでいただきありがとうございます!
このnoteを通して、多くの人が自分の体で自分らしい人生を送れるようになることを目的に活動しています。
私たち医療従事者が読んでいる医学論文を、一般の方にもわかりやすく解説できるよう心がけています。
生活を送るなかでのヒントになれば嬉しいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?