見出し画像

話を聞いている時にモゾモゾ動く人は集中力が足りない以外の理由がある

ちゃんと話を聞いているのか?


いいたくなるような態度をとられることがありますが
もぞもぞ体制を変えながら動いている相手に
腹が立つことがあると思います。


それは
相手の集中力の無さ
だけではない理由のほうが大きいんです。


ただイラつくよりも
伝わらないと繰り返し話すよりも
相手を知ることで工夫ができますので
目の前を観察してみましょう。


身体が動く理由

話を聞かないといけない
ちゃんとしないといけない

それは
聞き手は最もよくわかっています。


身体が動いてしまうのは
本人も気づいているのですが
止めようとしてないわけではなく
止まらないんです、止められないんです。


でも
自分で制御できない
動きが起きてしまう


止めようとすればするほど
意識は話から逸れていき
内容が受け取れないという悪循環。


相手に失礼だ、怒られる
重々承知なんです


でも
止まらない。


それが起きてしまう理由は
相手の身体が心地いいと感じられない
ナニカがその場にあるからです。


それは
あなたに対して特定の思いを抱いているかもしれないし
内容に対して具合の悪い事情があるのかもしれないし
周りが気になって落ち着かない状況なのかもしれないし
今別でやりたいことがあるのかもしれないし


身体が動いてしまうのは
【ここから逃げたい】


という反応でもあります。


肩がこったなと思ったとき
無意識に肩を触ったり動かしたりするように
居心地が悪いなと思うと身体が調整し始めるんです。


自分の居場所がない
だからここにはいたくない

ここから逃げたい


という流れなので
責任がないとかいうわけではなく


その場が本人にとって
受容されてないと感じているという事。


つまり
アウェイすぎて無理!
みたいな状態なわけです。


そんな状態で
話をしようが意見を求めようが
何もできるはずはありません。


ただ
ここに居ないといけないという
それだけを守るために
存在する工夫をしているのです。


少しずつ体制を変えて
負荷を分散してる


そんなイメージがぴったりかもしれません。


なので
そこで怒鳴ろうが起ころうが注意しようが
事は好転しないという意識を持つのが正解です。


場が変わると身体も変わる

居心地が悪い、居場所がないと感じているのなら
心地よさを与える、居場所を与えられればいいのです。


かといって
急にお茶をすすめたり
プライベートな話をしようとしても
身体がガッチガチに拒んでる状態で
リラックスできるはずもありません。


その場を変えられるのは
その場を仕切っている人だけ。


そう
それはあなたです。


あなたがその場を変えるために
やるべきことは


換気やアロマをたくことではなく
あなたがその場を心地いいと感じることです。


あなたにとっていい状態を作ることで
あなたの身体の心地よさは拡がっていきます。


あなたの身体が緩んで安心している状態だと
その場はどんどん和らいでいき


他の人を受け入れやすい
環境(場)になっていくのです。


ピリピリした状態で部屋に入り
カリカリ仕事をしてメールを見てため息をついてる空気感で満ちた場に


誰が緊張せずに入れるでしょうか
笑顔になれるはずはないんですよね。


なのであなた自身が
話をする状態に仕上げないといけません。
相手を受け止める準備をする必要があるのです。


もちろん
場を整えたからといって
相手の身体の動きや集中力が変化するとは
言い切れませんが


それでも改善しない場合は
もっと他に原因があるという事。


まず身体は環境の影響を最も大きく受けます
なので、一番最初にすることは場づくり。


そうやってお互いに
いい状況で関わり合えると
いいアイディアや関係性が生み出され育まれます。


管理する、上に立つ人ほど
自分の身体から場を整えていく
というやり方を身に着けておくといいですよ。


まずそうなるために
あなたの身体のバランスチェック
してくださいね。


お役に立ちますように

以上、かおるーんでした。

何かの時にまず自分で出来ることをするセルフメンテナンスを紹介しています。

身体には自分を直す力と知恵がありますから
それが活性化するための後押しをしてあげるのがセルフメンテナンス

ご自身のことで聞いてみたいことなどがあれば
無料LINE相談でご質問くださいね。

↓かおるーんの公式LINE↓

https://line.me/R/ti/p/%40pve5982i

何か起きる前に
自分の身体に意識を向けて
セルフメンテナンスをする生活を推奨しています。


そのために必要な知恵を
広げていくための情報発信をお役立ていただければ幸いです。

自分の身体に気づける
自分の身体から私を整える
セルフメンテナンスをお勧めします。

もっと手軽なセルフメンテナンス法が書かれた
無料冊子をお届けします

こちらからご依頼ください。

https://www.reservestock.jp/inquiry/57160

1人でどうにもならん!ってなったら
セッションを受けて身体を整えてくださいね。

京都駅から30分の
おうちサロンでお待ちしてます

↓京都北山サロン営業日↓

https://moji-majyo.com/kyoto-kitayama-salon-info-of-business-days-in-2021-09/

↓ご予約↓

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/8859

↓京都北山サロンのメニューがシンプルに選びやすくなりました↓

https://moji-majyo.com/the-menu-of-kyoto-kitayama-salon-changes-easily/

☆  ☆  ☆彡


身体から潜在能力と思考を引き上げる宇宙調律師

身体の声をサポートする専門家 坪内薫(かおるーん)

ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0


 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/


 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru


 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/


  
・キモノ語り(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・カラダ語り(身体)
 https://note.com/body_kaorun


・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?