圧縮new_11022404513_c1c102468a_z

月の砂漠のかぐや姫 第28話

「お願いです、輝夜は、輝夜だけは、お願いです!」

 そう大きく叫んだと同時に、羽は目を開きました。いったいどのような夢を見ていたのでしょうか。目が覚めたばかりだというのに、羽は酷い疲れを感じていました。意識がまだはっきりとしないまま、羽はゆっくりと上半身を起こして辺りを見回しました。
 最初は自分がどこにいるのか、羽は全く分かりませんでした。頭を振って記憶を呼び覚まそうとしますが、もどかしいほど少しづつしか、それは形を作ってはくれませんでした。

「俺は・・・・・・、今、どこにいるんだ」 

 羽は、もう一度、始めから状況を確認することにしました。まずは‥‥‥、そうです、自分はハブブの砂嵐の中にいたはずなのです。それが、今は、砂漠の砂の上にではなく、天幕の下で敷布の上に横たえられていました。
 それに、自分の傍らには、駱駝がいたはずなのですが、当然ことながら天幕の中には駱駝はいませんし、そもそも、ああ、そうです、夜だったはずなのに、今は天幕の入口から中へ、明るい日の光が差し込んでいるではないですか。
 次に羽は、自分の身体に注意を向けました。自分の右手を振ってみます。動きます。ゆっくりと起き上がってみます。起き上がることができます。どうやら、どこにも怪我はないようでした。
 なんだかすごくもやもやします。いったい自分は何をやっているのか、自分でもよくわかりません。それよりも、もっと大事なことがあったはずです。そう、自分の事よりも、もっと心配な存在があったはずです。
 羽は、記憶をたどりながら自分の心に問いかけました。
 なんだろう、このもやもやとした感じはなんだろう。そうだ、自分は逃げた駱駝を追ってバダインジャラン砂漠に行き、ハブブに遭遇した。そして、逃げきれずに竜巻に襲われたんだ。自分は輝夜を守ろうとして、駱駝を・・・・・・、輝夜? そうだ、輝夜だ、輝夜は大丈夫なのか?
 羽の目に光が戻ってきました。頼りなげにふらついていたその身体に、力が入りました。ようやく、羽の心にかかっていた靄が晴れてきたようでした。
 羽は、普段は未婚の成人男性が使用している広い天幕の中に、一人で寝かされていました。
 自分がなぜここに寝かされているのか、どうやって宿営地まで戻ってきたのかについては、全く思い出せなかったのですが、一度輝夜姫のことを思い出してしまうと、それについては全く考えが及ばなくなりました。今、羽の心の中を占めているのは、輝夜姫の身を案ずる気持ち、それだけでした。
 自分が寝かされていた天幕は未婚の男性が使用するものです。当然、輝夜姫は未婚の女性が使用する天幕にいるはずです。そう考えた羽は、天幕を飛び出しました。
 宿営地には未婚の男性、女性がそれぞれ使用している天幕のほかに、家族ごとに使用している小ぶりな天幕が幾つも立てられていました。それらは隣り合わせで立てられているのではなく、少し離れたところに、ぽつんぽつんと立てられていました。
 また、夜の間、羊や駱駝などを入れておく牧などもつくられているため、一口に宿営地と言ってもかなりの広がりがあるのでした。
 未婚の男性用の天幕と未婚の女性用の天幕は、宿営地の両端に立てられていたので、羽は広い宿営地を横断しなければなりませんでした。

「ああ、羽、良かった。目を覚ましたんだね。身体はもう大丈夫なのかい」

 ちょうど宿営地の中心近く、大伴の家族が過ごす天幕の近くで羽は声をかけられました。振り向くと、その声の主は羽の母、有隣でした。ちょうど水汲みから帰ってきたところなのでしょう、両手で水瓶を支えていました。

「もう三日も寝たままだったから、心配してたんだよ。お前を連れ返ってきたあの人が大丈夫だというからには、大丈夫だと思ってはいたけどねぇ」

 有隣は、水を保管するための大きな壺に水瓶の水を移しながら、羽に話し始めました。元気を取り戻した息子の顔を見ることができてとてもうれしそうでした。
 有隣の話からすると、どうやら、羽と輝夜姫、いや、ここでは竹姫と呼ぶべきでしょうか、羽と竹姫を宿営地に連れ帰ったきた大伴が、意識を失ったままの二人を見て慌てたり心配したりしている有隣たちに向けて「深い眠りについているようだが命に別状はない、大丈夫だ」と告げていたようでした。
 とはいえ、いくら信頼する夫が「大丈夫だ」と言ったとしても、目の前で自分の息子が前後不覚でこん睡状態であるのに、このように鷹揚に構えていられるものなのでしょうか。
 もちろん、当初は有隣もこのまま二人とも目を覚まさないのではないかとひどく心配し、二人の様子を見に男性用天幕と女性用天幕の間を、少しの間も置かずに何度も何度も往復していたのでした。

「三日、三日も俺は眠っていたのか。いや、それよりも、母上、かぐ、いや、竹は、竹は大丈夫ですか?」

 自分が三日も眠っていたことに羽は驚きました。有隣の話を聞くまで、時間の概念など全く頭になかったのです。しかし、この時に彼が最も気にかけていたのは、竹姫のことでした。
 自分が何日眠っていても良いのです。それこそ、ずっと眠っていたとしても、竹姫が無事であれば良いのです。そのような気持ちが込められた羽の問いには、聴く人に訴えるとても大きな力がありました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?