見出し画像

仕事の本質とは?

私自身も
「何のために働くのか?」
ということについて
あまり考えたことが
ありませんでした

大学に行かれた方は
就職活動の前に
仕事の成り立ちについて
考える機会が
あったかもしれませんが
私は高校3年生の夏に
特に深く考えずに
就職活動を始めました

求人票から
希望する会社を
選ぶように言われ
給料が良くて
休みがしっかり取れる会社を
ばくぜんと
選んでいました

私の学校では
仕事の成り立ちや
仕組みについて
教えてくれる
授業はなかったと思います

私が覚えていないだけかも
しれませんが
家庭の経済状況も影響していて
お金があった方がいい
という考えから
給料が良い会社を
選んでいたんです

子供たちには
仕事の成り立ちや
仕組み
そして働き方の選び方を
教えたいと思います

例えば
仕事とは課題や問題を
解決するものであり
目標を達成するためには
様々な問題が
発生します

それを
解決するためには
専門家や
プロに頼ることが
大切です

営業職の方々は
自分の成果が
会社の業績に直結する
経験をしていて
非常に貴重な
経験を
積んでいると思います

私は
製造部門で
働いていたので
会社の売上に
直結する仕事では
ありませんでした

そのため
仕事の成り立ちや
仕組みを実感
しにくかったのですが
会社を辞めて
起業した後は
商品やサービスを
必要としている人に
提供することの
重要性を感じました

商品やサービスの
設計から提供
そしてアフターサポートまで
一連の流れを
経験することで
仕事とは何かを深く
理解することができました

私が起業して
感じたのは
仕事とは
課題や問題を
解決するものであり
解決したい悩みが
ニーズや需要と
呼ばれることです
そのニーズに
合わせて
商品やサービスを
提供し
選ばれるためには
人と違うことをする
必要があります

人と同じことを
していても
選ばれないので
独自性を持って
取り組むことが重要です

仕事をする上で
重要なのは
課題や問題を
解決する力です

動画で見たい方はこちらから↓

⬇️好きなことを見つけて、実際に行動していきたい方はこちら⬇️

▼公式LINE登録者限定特典

「好きなシゴトで生きていく  完全ロードマップ」
(約30分ボリューム満点の動画)
僕がどのようにして今の 好きなシゴトで
生きていく形を 確立していったかも全て話してます
ここだけでしか話しておりませんのでぜひ!

⬇️リンクはこちらから⬇️

( 注意事項 )
無料特典は急に配布終了する可能性  
あるので気になる方は今すぐに登録を
▼youtubeはこちらから


▼X(旧Twitter)はこちらから


▼Instagramはこちらから

▼Facebookはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?