マガジンのカバー画像

今日も青はブルー

35
2021年8月からちょうど一年間、日々の記録を綴ったものです。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

今日も青はブルー(0801)#360

 ついうっかりしていたけれど、1年は365日であり、今日で書き始めて1周年ではなかった。恥ずかしい。というわけでもう少しだけお付き合いください。

 毎月末、M子と2人で「おうち会議」なるものをしています。結婚前からやっていた会議で、当時は諸々が折半だったのでその擦り合わせと生活の不満解消が目的でした。
 今は家計も同一になったので、収支の確認と、直近の家周りの課題(汲み取り、歯医者、エアコン修理

もっとみる

今日も青はブルー(0802)#361

 高校野球の出場校が出揃った。特段熱狂的なファンという訳でもないが、やはり若者が全力でプレーして、勝って涙、敗れて涙、を見るのは、激るものがある。各県の決勝戦ダイジェストを見漁ってしまった。

 思えば団体スポーツにはあまり縁がなかった。スキー、テニス、空手、長距離、やったことあるのはソロスポーツばかり。従兄弟が全国サッカーの出場校に所属していたので何度か全国大会を観に行ったことがあるくらい。
 

もっとみる

今日も青はブルー(0803)#362

写経

祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。

奢れる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者もつひにはほろびぬ、
ひとへに風の前の塵に同じ。

遠く異朝をとぶらへば、
秦の趙高、
漢の王莽、
梁の朱忌、
唐の禄山、

これらは皆君主先皇の政にもしたがはず、
楽しみをきはめ、
諌めをも思ひ入れず、
天下の乱れんことを悟らずして、
民間の愁

もっとみる

今日も青はブルー(0804)#363

 急遽アルバイトの方が来られなくなり、夏休みの子どもたちが多い中まさかのワンオペ。こりゃやばいな、と思いながら、今日はスタッフ僕1人だから、みんなで助け合おう、なんて伝えていたら、常連の子たちが率先して普段僕たちがやっていること、新しく来た子への機材の説明、わからない事がある子への対応、暇そうな子を誘う、などなどをしてくれた。おかげでいつもよりむしろ楽なくらいだった。平和な世界。

 とはいえ小学

もっとみる

今日も青はブルー(0805)#364

 終わりが見えてきて、なんとなく良いことを書こうとするけど、何も浮かばない。というかそんなことを意識すればするほど、言葉というのは遠く飛んでいく。

 今日、施設の取材で、ものすごく久々にカメラとマイクを向けられたら、頭真っ白になって何も言えなくなった。素人と言えばそうなんだけど、演劇学科としてはなんだかなあ。進化する過程で色々置き去りにしているのか、はたまた退化の一途を辿るのか。

 とまあこん

もっとみる
今日も青はブルー(0806)#365

今日も青はブルー(0806)#365

 改めて。

 書き始めたきっかけは、自分の中にある、まだ意味を持たない言葉を手放したい、そんな掃溜めのような場でした。日々、それを覗いてもらいながら、少しずつ目線が自分の内側から外に向き、もう少し遠くに届く言葉に変えていきたい、早い話、他所様に見せることをもう少し意識したいと思い、その為にはタイトルを変えなくては、というところにたどり着きました。

 とはいえ何が変わるかといえば名前と心持ちだけ

もっとみる