性的マイノリティ対応の変化…だけど…まだまだ〇〇イ

こんばんは。

ご覧いただきありがとうございます。


社内誌を読んで社内の変化がわかりました。

本気を出しつつある

道半ばだけど・・・


だからこそ

感じた違和感は

アウトプットしておいた方がいいな~

って思って、いま、書いています。


まとめます。


■一言でいうと?

性的マイノリティ・社内に変化・・・だけど・・・カタイ


■なぜシェアしたいと思った?

・障がいや病気ではない別物
  え?!また新しいこと覚えるの?
・カタイ
  ✔○○に書いてあります
  ✔法令が~
・自分の常識外をたくさん覚えるなんてムリ
  ✔障がい
  ✔自閉症スペクトラム
  ✔性自認、性趣向


■どんなことをシェアしたい?


・ぜ~んぶ一緒・個性のひとつ
  ✔障がい、自閉、性自認
  ✔右利き・左利き
  ✔ネガティブ・ポジティブetc...
・嫌だとか怖いと思うのは当然
  ✔(防衛)本能:自分の経験・常識にない個性★
  ✔安心とは反対の不安⇒防御態勢
  ✔本能だから仕方ないこと
   個性のひとつとして排除しないでほしい
   わかる、わからないではなく、排除しないで
   あなたも「わからないからイヤ」って言われたら辛くない?
・知識をつけ理性をもってほしい
  ✔性的少数者の問題以外の差別感情への対処も同じ
  ✔キーワード:自分だったらどう思う?

■あたしはどう行動する?

・して欲しくないことを伝える
  ✔Yes/Noの基準を伝える
  ✔相手の要求が分かれば双方に歩み寄れる
・あたしの雰囲気を柔らかくする
  ✔ほほえみをたたえる
   トイレで鏡を見てチェック
  ✔言葉を優しくする
   事後に書き出してチェック
  ✔日々あいさつする
   報連相以外の日常会話をする
・社内の交流会をキャッチして参加する



■このノートを書く元ネタ


浅田すぐるさん提唱の

「紙1枚」フレームワーク

ロジック3を使って

10分程度で思考整理しました。


書くのにかかった時間は

書こうと思ってから30分程度です。

※PCに向かったのが20分


思考整理してから書く方が

書きやすい。

伝わりやすい。

※伝わらなければ意味がない


気になる方は

浅田すぐるさんのサイトへGo


ః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳✧ః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳✧ంః◌꙳✧

★アインシュタインの名言

常識とは

十八歳までに身につけた

偏見のコレクション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?