テクノロジーと音楽⑤

本当であれば、もっとシンセの話をするのがいいのでしょうが、流れ的にこちらの方がいいように思えたので、今日はDAWについて書きたいと思います。

良くDTMと勘違いしている方も多いようですが、DAWの方が言葉の意味としては広いです。

というかどんなジャンルでももはやDAWは欠かせない存在と言って過言ではないでしょう。

レコーディング自体、DAW環境下で行われるのが普通です。

実際に演奏しているものを録音して制作に回すだけでも、もはや欠かせないものになっています。

というのも、その方が後続処理がやりやすいからです。

録音したものをデータ化する、どのみち今の音楽は音をデジタルデータとして取り扱うので、もはや必須アイテムと言ってよいでしょう。

しかもそこそこのPCであれば誰でも使えて、しかもそれなりのDAWであれば相当質の高いものが制作可能。

この、「そこそこのPC」という部分が正にテクノロジーの恩恵で、PCのスペックが上がらないとそこら辺のPCでは出来なかったものが、今やスマホですら出来るようになった。

ただこれならこれまでと変わらないですよね。単にツールが変わっただけの話。

DAWの最大のメリットはやはりポピュラーでの制作方法の変化でしょう。

昔ならデモ音源はデモ音源でしかなく、実際に音楽制作をする場合、それをデータとして使うことは難しかったでしょう。せいぜい使えるのはMIDIデータ位ですから限界があった。

ただDAW環境だと、デモのデータでもOKな部分はそのまま使えますからね。良くなくても、それを加工して良いものにすることも可能。

ハイレゾ音源も制作可能です。もちろんオーディオインターフェースが悪ければそれなりの音にしかなりませんが、それでも普通の人が聴いても分からないレベルのものが制作可能です。

あと、編集作業の緻密さ、利便性は遥かに向上しました。

自分自身DAW環境に移る前はやはり機材の制約があり、優れた編集が難しく、どうしても編集後に違和感が残るので全部一発録りでしたが、今は編集しまくりです(笑)。

編集を無条件に肯定する訳ではありませんが、ここをなんとか出来ればこのテイクが使えるのに、みたいな局面、やはり結構あります。

まあ今はボーカル以外全部打ち込みですが(笑)。

自分の話はさておき、使用する方によって色々な使い方が出来る、今では音楽に欠かせない存在です。

まあ便利な世の中になったものです。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。