blue but green

時代に左右されない音楽作品を紡いで行きたいと考えて活動しています。 主な作品は各種スト…

blue but green

時代に左右されない音楽作品を紡いで行きたいと考えて活動しています。 主な作品は各種ストアで配信中、YouTubeでは「blue but green Official YouTube Channel」という堅苦しいチャンネル名で活動中です。 よろしくお願いします!。

最近の記事

音楽は儲かるのか⑧

今日は予告通りサブスクについて書きたいと思います。 ここで稼げる方は極めて少ないはずです。 1回再生でコンマ何円の世界ですから。 まあ当たり前の話で、定額サービスだから、どの曲が何回再生されようが、運営会社としてはあまりメリットはありません。 だから単価としては安く設定せざるをえない。 ミュージシャンへ払う費用は変動しますからね。 簡単に言うと1回1円だとすると、1億回再生されれば、1億キャッシュアウトが発生する。 でも1曲0.1円であれば、1千万のキャッシュア

    • 音楽は儲かるのか⑦

      タイトルはえげつないですが、書いていることはまともだと信じて次に進みたいと思います。 前にも書きましたが、今は「サブスク」ありきです。 ただこの事、マイナスではありません。 自分もそうなんですが、自分で音楽を聴くと、どうしても「好きな曲」を選んで聴くようになります。 音楽を能動的に聴いているからです。 逆に言うとサブスクは受動的。 流れてきた曲を聴いているだけだから。 でも聴く音楽の幅は拡がるんですよ。 聴く気もなかった曲がそこで聴かれる訳ですから。 「拘り

      • 音楽は儲かるのか⑥

        今日はそれでもなお、バンドを続けることが自分の利益に繋がる場合について書きたいと思います。 かなりレアケースだとは思いますが、バンドの中に傑出した存在がいる場合、続けた方がいい。 極論すると、その人に付いていけばいい。 結構この世界「棚ぼた」って多いんですよ。 実はこれ、普通にある話で、有名なバンドでも結構、というか相当多い。 そういう方がいるとバンド自体が有名になります。 で、その先は「このバンドのメンバーだった」という肩書が付きます。 もちろん例えばメジャー

        • 音楽は儲かるのか⑤

          これまで音楽が「儲からない理由」について書いてきましたが、もちろん意味があって書いています。 余計な、というより意味のない支出があれば、儲からないのは当たり前。 なので今日もその延長線上で書きます。 結構バンドを組みたがる方っているんですよね。 趣味であれば何の問題もないのですが、基本的にはそれ以上の意味はありません。 はっきり言って無駄だと思います。 一定以上の力量があれば、誰かしら目を付けるでしょう。 自分から探す必要などどこにもない。 で、頼まれてやる場

        音楽は儲かるのか⑧

          音楽は儲かるのか④

          最近はほぼ絶滅危惧種ですが、一昔前はCDに拘る方、結構多かったんですよ。 この傾向が薄らいだのはサブスクが普及してからの話でしょう。 でも未だにそういう方がいる。 個人的には一種の物神崇拝にしか思えません。 そういう意味だと、サブスクという手法は音楽が「所有」という概念から離れていて、そういう意味では画期的かもしれません。 もちろんデジタル配信以前の世界なら分かるんですよ。 ただ、もはや有名ミュージシャンのシングルすらデジタル配信のみ、というパターンが多いのに、未

          音楽は儲かるのか④

          音楽は儲かるのか③

          今日は音楽において利益を低減する要因の一つについて書きたいと思います。 何だか現世っぽくて胡散臭いように思えるかもしれませんが、よくある話です。 やたら楽器にこだわる方、いるんですよね。 楽器がいくら良くたっていい音楽が出来る訳でもないのに。 まあそれだけの腕があればいいのですが、この場合ほぼほぼない。 現状問題として、現場ではそこら辺に転がっている楽器で弾かされることもあるんですよ。 楽器持っていないと、そこにあるので弾いて、みたいな感じ。 その時に楽器に拘っ

          音楽は儲かるのか③

          音楽は儲かるのか②

          改めて一昨日の続きについて書きたいと思います。 自分で書いていてなんなのですが、えげつないタイトルですね。 でも書き始めたのでこのまま行きます。 まず極々単純な話で、音楽とも関係ないのですが、同じ結果を生み出すとすれば、投資コストが低ければ低いほど、利益は増えます。 こんな当たり前のことを書くと、こいつ馬鹿なのか、と思われるかもしれません。 でも結構重要な話なんですよ。 というのも、このコスト、どんどん下がっています。 アマだけの話ではなく、プロも同様です。

          音楽は儲かるのか②

          作曲・編曲165

          本当は昨日の続きを書くつもりでしたが、延期します。 ミュージックジェネレーションでしたっけ、録画したのを見たんですよ。 大塚愛さんの「恋愛写真」が入っていました。 この曲、大塚愛さんの曲の中で一番好き、ではない。 一番好きなのは「恋愛写真ー春ー」なんですよ。 基本的には同じ曲で、基本オーソドックスな曲です。 Ⅳ始まりが多いのはいかにもJ-POPですが、きちんと解決している所が多いので、安定感があります。 途中の半音下降進行もいい味出しているんですよね。 で、こ

          作曲・編曲165

          音楽は儲かるのか①

          自分で書いて、?なタイトルですね(汗)。 途中で止めている記事の続きでも書こうかと思ったのですが、急にこのテーマが浮かんだんですよ。 新札発行されたこととは関係なく(たぶん)。 趣味でやっているなら、こんな話関係ありません。 でもいわゆる「プロ」を目指している方、多いじゃないですか。 もちろんそういう人は箸にも棒にも掛からない、というケースがほとんどです。そうでなければ世の中が「プロ」であふれかえってしまうでしょう。 自分の実力が分かっていれば、勘違いすることはあ

          音楽は儲かるのか①

          MV⑫

          今日も「本人出演」について考えてみたいと思います。 でも良く考えると、このことすらもはや意味を成さないかもしれません。 ライブですら顔出しNGのミュージシャン、増えてますよね。 そこで「本人出演」が意味があるのだろうか、というとたぶんない。 ただ、もしかするとこれが健全な姿なのかもしれません。 そもそも、音楽は音楽を聴くのが目的であって、どんな顔をしているかとか、そういったことは音楽自体に対して何の意味も持たない。 で、本人出演でないと、仕事が増える方もいるんです

          MV⑪

          今日は本人出演が重要なMVについて書きたいと思います。 もちろんアイドル的要素の強いミュージシャンは関係ありません。この場合、音楽というよりはそこに出てくる方達が重要な訳で、このような議論は意味を持ちません。 ただやはり「バンド系」は本人出演の必要性が高いし、その方が効果的です。 特にサブスク化が進んでからは、ライブが重要な収益源になったため、本人が出た方がいいんですよ。 もちろんフルフルに出る必要はありません。 ただ、やはり「演奏している姿」は重要です。 そのM

          作曲・編曲164

          今日は予定と違う記事にします。 前に書いたことがありますが、YouTube Studioを見る時、別タブで静止画を流しながら、見ていることが多い。 やはり便利なんですよ。アルバムのジャケットが出てくるだけだから、動画を見る必要がない。 でほぼ毎日Sergio Mendes の「Never Gonna Let You Go」聴いてます。 邦題の「愛をもう一度」はどうかと思いますが。 でもやはり気になったので、画像も見たらコメントが結構増えていたんですよ。 先日逝去さ

          作曲・編曲164

          MV⑩

          全く話は変わるのですが、最近のMV、いわゆる「本人出演」が少なくなりましたよね。 YOASOBIなんて、ライブとFirst Takeを除けば一瞬でも本人が出てくるのは、「アドベンチャー」だけじゃないですか。 まあ最後だけだから、ほぼ本人出演がないと言っていいでしょう。 でもこれってある意味健全なような気がします。 音楽ってそもそもミュージシャンがどんな姿形をしているかなんて必要ないと言えば必要ない世界です。 ボーカルに関して言えば姿形が全く影響ないかと言えば、そうで

          コロンブス⑪

          もうこのテーマで書くことはないだろうと思っていました。 ただ今日テレビを見ていていい加減ふざけるな、という思いが甦りました。 これは本人達の責任は相対的に少ないのかもしれません。 大きな問題はテレビ局にある。 この曲を堂々と「テレビ初公開」っていいます? 問題があったから公開されなかったのに、いきなりこれはないでしょう。 厚顔無恥とはこの事です。 このMVの問題については、一部の馬鹿なファンが擁護論を展開したんですよね。 それを見て安心したのでしょう。 でも

          コロンブス⑪

          振る舞い

          今日は通常の記事はやめます。 某兵庫県知事が炎上してますよね。 県名出した時点で匿名性はありませんが。 でもこの話、音楽と関係ないようで、実は関係なくもない。 まあ「自分は100%正しい」ということが脳内にあれば自然な現象かもしれません。 たぶん音楽をやっていて、何を言われようが「自分は正しい」と言い切れる方はほとんどいないと思います。 「物差し」がない、というのもその一因ですが、世間一般でも100%自分が正しい(正確に言うと、1%位は非を認めているようにも見えま

          MV⑨

          今日は予告通り、既存の作品から生まれた作品について書きたいと思います。 Michael Jacksonと言えばやはりこの曲が浮かぶんですよ。 その時点で自分の頭がおかしいのかもしれませんが(汗)。 Weird Al Yankovicの「Eat It」です。 どの曲のパロディかはあまりにも明確なので省略します。でも「公式パロディ曲」としてMichael Jacksonが認定している。 でも公式パロディ曲って何?、みたいな話ですよね。 でもWeird Al Yanko