見出し画像

【読書】『神さまの貨物』ジャン=クロード・グランベール

素晴らしすぎて読後しばらく茫然とした。

絶望と、それを貫いてなお強く輝く愛を、
こんなに美しく簡潔に描けるなんて。
並の作家じゃない。

昔むかしの深い森、奇妙な荷を積む貨車、列車の窓から投げられた赤子、強制収容所。

不穏なキーワードが並ぶけれど、
そして確かに呆然とするほどの絶望が描かれてもいるのだけれど、
それでもこれは紛れもなく、愛についての物語だ。
最後の最後、絶望の果て、それでも人が失うことのできない愛についての、物語。

失うことができないのは、たぶん、その愛が自分自身とイコールだからなのだと思う。
自分自身は失えない。
たぶん死んでも失えない。

物語の最後、エピローグで作者はこう語る。

 話はこれでぜんぶだ。
 え?まだ質問がある?これはほんとうにあった話かって?ほんとうにあった話?いやぜんぜん。
 戦争中、大急ぎで積み荷を届けるため、ヨーロッパ大陸を走り続けた貨車があったのだろうか。ああ、あったなら、その「荷」はどれほど傷みやすかったことだろう。捕虜収容所や強制収容所、絶滅収容所というものまで、ほんとうにあったのだろうか。最後の旅の終点で、散りぢりになり、煙になって消えた家族がほんとうにいたのだろうか。燃えさかる炎や、おびただしい灰や、とめどない涙も、ほんとうだったのだろうか。ある日とつぜん子どもたちが消えて、捜しまわった父親たち、母親たちの苦しみや悲しみも、ほんとうのことだったのだろうか。
(中略)
 ただ一つほんとうだったこと、ほんとうにほんとうのこと、そう、ただ一つ存在に値するものーー実際の人生でも物語のなかでも、ほんとうにあってほしいもの、それは、愛だ。

『神さまの貨物』エピローグより


童話の柔らかさとノンフィクションの鋭利さが同居する、震えるような傑作。
2021年本屋大賞翻訳部門第2位。



この記事が参加している募集

#推薦図書

42,353件

#海外文学のススメ

3,169件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?