見出し画像

雪の国日本

ここ、2・3日の雪によって、駐車場に雪が残る。車を出すにも入れるにも雪が引っかかってしまって面倒くさい。12月にこんなに雪が残るのは久しぶりな気がする。

さて、賢明なる読者の方々はご存じかもしれないが、日本が世界でも屈指の降雪(人がいるところで)がある国である。

いろいろ理屈はあるのだろうけれど、ざっくりの理解としては雪が降るほどに気温が低く、降雨があるほどに緯度が低いことが理由になると思う。(日本近海は寒流が流れており、緯度の割に冷たい空気が流れ込み、四方を海に囲まれているので降水量が多い。)ゆえに国土の半分が豪雪地帯の指定を受けている。

降雪なんて世界のどこにでもあるそうだけれど、ヨーロッパの都市では積雪は少ないらしい。高緯度だけれど暖流の影響を受けているからだとおもわれる。日本のように降雪が多い地域って北アメリカ大陸の東海岸くらいになるとのこと。

ところで、日本には西と東で異なる文化圏を持っているけれど、降雪のある地域にも独自の文化があると思う。雪のため2期作が出来ないので、冬は工芸品をつくったり、紙をすいたり、お蚕編んだりしながら、春を待ち望む。工夫と忍耐の文化と言えるのかな。

木曽路はしっかり雪が残っていた。

「雪やこんこ」は日本の冬をあらあわす代表曲の一つ。雪合戦だったり、雪だるまだったり雪は日本文化に昔からふかく根付いているが、それは降雪量の多い日本特有の地理的要件に依るところになる。

R5.1.06 追記

で自分の性格を診断してみると

そんなに北かー。

自分のスピリットにも雪国根性が根付いているらしい。(?)

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#地理がすき

692件