見出し画像

R05.05.03 晩春の南信州に行ってきた。

桜のシーズンは終わってしまったけれど、藤の花とか晩春の花々を愉しみにゴールデンウィークの最中に南信州をドライブしてきました。

◎泉龍寺山門(藤)@豊丘村

豊丘村にある泉龍寺。県道から細い道を入って少しのところにある。いまが身頃と行ったところだった。初夏の風にそよぐ3色の藤の花がきれい。藤棚は春の日射しをさえぎるシェードになっており、中に入るとあたかも藤の花が日の光を受けて輝くジャンデリアのように美しかった。

◎豊丘アイリス園(アイリス)@豊丘村

豊丘村の高台にある豊丘アイリス園。こちらはまだシーズン前だった模様。ところどころで早咲きのアイリスというかアヤメが日に向かって咲いていた。もう少ししたらアイリスなど様々な花が咲き誇ることになるだろう。

◎保寿寺(シャクナゲ・藤)@飯田市

飯田市にある保寿寺。市街地からはちょっと離れた小高いところにある。静かなお寺の中の日の当たらないところに日本シャクナゲが自然な形で群生し行ったときにはちょうど花が咲いていた。とても希少なものらしい。駐車場の付近に藤棚も作成されていたがちょっと見頃をすぎていたため写真にはおさめなかった。

しゃくなげの花

◎開善寺(ボタン・藤)@飯田市

保寿寺から少し町中に入ったところにある開善寺。ボタンと藤の花で有名ということ。ボタンは少し見頃がすぎてしまっていたが、ここも藤の花が見頃だった。藤棚の中に入ると、なにかが舞い散っているような幻想的な趣があった。

藤棚とボタン


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,155件

#旅のフォトアルバム

38,945件