マガジンのカバー画像

エニアグラムとか性格分析関係

77
たぶんINTP。ときどきINFP?
運営しているクリエイター

#本能のサブタイプ

RHETIの診断結果を公開してみる

RHETI(riso–hudson enneagram type indicator)とは、リソ=ハドソン式エニアグラム性格タイプ診断テストのことである。タイプ判定のために用いる通常の診断テストはタイプ別の特徴を10個くらい上げて、その特徴に該当する設問の個数を数えるものが多いが、RHETIは2個の選択肢をあげて、2つのうちどちらが自分の人生の実際の行動に当てはまっているか、回答するもの。

例え

もっとみる
本能のサブタイプ別 タイプ5の概観(健全度低目)

本能のサブタイプ別 タイプ5の概観(健全度低目)

ちょっと前に、こんなつぶやきをしました。ほんとうに世間ではタイプ5にあこがれがあるのでしょうか。

上記の本を参考にタイプ5の概観を本能のサブタイプ別に辛口気味にまとめて見たいと思います。(本能のサブタイプについてわからない人はググってね。)

自己保存のタイプ5 自分の世界を大切にし、人をあまり必要としないようにエネルギーや資源を節約しようとする。そのため、友人や親しい人たち以外には概してドライ

もっとみる

日本とタイプ6と社会的本能

日本はエニアグラムで言うところのタイプ6的な価値観を持っているとされる。タイプ6は、エニアグラムでいう9つの性格の中で最も忠実で誠実なタイプである。礼儀正しく、誠実で、謙遜で、集団の和を大切にする、いわゆる日本人の美点というところは、タイプ6の性格として表現することができると言っても過言ではない。

もちろんタイプ6にも悪い点を持っている。主に言われる悪い点の一つがつながりを求めて徒党を作り、排除

もっとみる

108通りの性格

エニアグラムは性格を9つに分類する性格分類法ですが、ウイングと本能のサブタイプを使うと108に性格を分類することができるらしい。

(108…煩悩の数といっしょ。梁山泊に集まった水滸伝の好漢の数といっしょ。)

まずはウイングから。

エニアグラムは基本となる9つの性格に加えて隣りの性格の影響を受けるとされます。その影響を受けている方の性格タイプをウイングといいます。

隣りとはと思われますが、エ

もっとみる

本能のサブタイプと就活

エニアグラムの考え方の一部(ちょっとはみ出ている部分?)に本能のサブタイプというものがある。9つの性格とは別に人には3つの本能型があるというもの。個体の生命維持に関わる本能とされる「自己保存本能」、魅力的なものに惹きつけられその対象と一体化しようとする本能「性的本能」、群れを作る本能「社会的本能」の三つ。この三つの本能の優先順位の違いが性格に大きな影響を及ぼしているとのこと。

このあたりの説明は

もっとみる