見出し画像

結婚相談所とマッチングアプリの違いとは? ~後編~

こんにちは。
大阪・南河内の結婚相談所Bloom Bridal代表のYukiです。
 
前編では、婚活サービスの種類についてお話いたしました。
マッチングアプリ、婚活パーティーのメリット・デメリットをご説明しております。
★前編の内容はこちらをクリック
さて、後編では結婚相談所の特徴について、解説いたします。
ぜひ、ご一読くださいませ。


◆それでは結婚相談所とはどんなところ?

実は結婚相談所にも種類があります。
データマッチング型と仲人型の2つです。
 
両者の最大の違いは異性との出会い方とサポート品質です。
データマッチング型は、入会後ご自身でプロフィールと希望するお相手の条件を入力します。これらの情報をデータ化し、システムによるマッチングが可能です。(自動で相手選定
 
一方、仲人型は、カウンセラーが面談を行った後、プロフィールを作成します。そのため、自己紹介とカウンセラーによる他己紹介を公開することができます。その後、ご希望に沿ったお相手を紹介します。(カウンセラーによる紹介
 
自分のペースで進めたい方は、データマッチング型、相談をしながらじっくり進めたい方は仲人型がおすすめです。
※ちなみに当サロンは、データマッチングも行う仲人型(ハイブリッド型)です。
こちらについては、別ブログでお話いたしますね。

◆結婚相談所のメリット・デメリット

結婚相談所のメリットは、会員様の結婚への真剣度が高い点です。
独身証明書など必須のため、登録情報の信ぴょう性が高いことも他サービスとの大きな違いです。結婚を考えるうえで、大変安心と言えます。

デメリットは、サポート内容が多岐にわたるため、他サービスに比べ料金が高めな点でしょう。

◆まとめ

3つの婚活サービスまとめ

いかがでしたでしょうか。
前後編に渡り、婚活に関するサービスについてお話いたしました。
 
どれが良い、悪い、というわけではありません。
交際相手を探すことが目的であれば、マッチングアプリで十分だと思います。
しかし、もし真剣に結婚をお考えであれば、さらに適したサービスの利用がおすすめです。
 
次回は、当サロン(Bloom Bridal)のサポート内容について、詳しくご紹介いたします。

ぜひ、ご覧くださいませ°˖✧˖°