見出し画像

【うつ病通院日記】20240608(土)

4週間ぶりの通院日
今日は暑いですが、眠気に負けそうなほど・・・
調子は休みなのでまぁまぁですが、月曜日のことを考えると憂鬱ですね。
さて、今回はいろいろなことがありすぎたので、伝えることが盛りだくさん。
再発しているのか、果たして・・・


通院準備

今回も通院準備をしていきます。
と言っても、通院までに起きた出来事をメモするだけです。
日記みたいにした方が良いかなと思ったのですが、前日や当日に思い出して書いたものは、印象に強く残っているものだと思うので、それだけにしました。
伝えられることもそれほど多くないと思うので、自分にとって思い出すほど印象に残っているものでよいかと。
それでも、前日に準備はしておきました。
当日だと時間が足りなくなったり、受診直後に思い出して、「伝えればよかった」なんて思うこともあるかもしれないから。

診察結果

以下の内容を大雑把に伝えた

  • 5/13の週から辛さがひどい

  • 希死念慮はないが、誰にも迷惑をかけずに消えたいと思う

  • 仕事が手につかないので何も進まない

  • そのためにきつく詰問される

  • 食欲が低下している

  • 土日は布団から出られず、2日の休みだけでは足りない

  • 平日に布団から出られず、仕事を2日休んだ

  • モニターが眩しくて、目を細めないと見ていられないし、物が二重に見えた

主治医は下記内容を問診

  • 仕事の人間関係がストレスと前に言っていたが、今回も同じか?

  • 原因となる人がいなければ、体調は問題無いのか?

  • その人の顔を見るだけでもストレスか?

まぁ、今の仕事自体がストレスだけど、その人がいなければ、そこまでひどくないので、すべてYesと答えた。
アンガーマネジメントをしてほしいのだが、それができない人なので、人が原因かな・・・

主治医は記録したメモを少し眺めて考え込んだあと、診断をしてくれた。

「適応障害で、うつ状態ですね・・・」

まじか・・・適応障害ってはじめて言われた・・・

今後について

「上司の方に、その原因となっている人について、もう一度ご相談されてみてはいかがですか?」

そうですね・・・相談してみます・・・
出来れば休職や異動をした方が良いんですよね?

「そうですね・・・できれば・・・
 その人がいなければ、とりあえず調子は悪くならないのでしょう?」

ですね・・・
ある特定の環境や人などが原因で症状が出ているのだから、症状が無くなる可能性はあるな・・・

だが・・・最悪な事態になってしまった・・・今休職や退職は難しい。
学費ローンやその他の生活に必要な費用とか、どうやって工面するか・・・

とはいえ、出向スタイルのIT会社は、異動なんてありえないので、他の現場に行くしかないのだが・・・
行ったところでこの年齢・・・面接からして厳しいよな。
そうなると給与が出ないから減給は免れない。
それも1~2万なんて少額ではないし、人間関係が原因の病気だから、新たに行ける現場があったとしても、続くかどうかさえ怪しい・・・

とりあえず、レクサプロを2錠にすると言われたが、以前、逆に辛くなったことを伝えて、別の薬で効き目があったミルタザピンを半錠処方していただいた。
(眠気が凄いので半錠だけ。有効時間も長いので。)

更に聞いてみたいことを聞いてみた

前から気になっていた、回避性パーソナリティ障害なのか、社交性障害なのかを聞いてみた。
仕事で有識者に質問したりするのが凄く恐怖で回避してしまうし、上司に報告も同様に回避したくなるし、うまく伝えられないのだが、これって病気なのか。

「性格的なものじゃないですか?」

あれ?そうなの(◎_◎;)
自分では病的に回避してしまって、仕事が進まない原因でもあったりするのだが・・・・

それを伝えると、次から次へ医師が問診を始めた。

・拘りが強いか?
 ⇒強いと思う。親には頑固と言われた。
・子供の頃、忘れ物が多かったか?
 ⇒少ない方でもなかったが人並みだと思う。
・家の中でなくしものが多いか?
 ⇒たまーに
・整理整頓が苦手か?
 ⇒苦手です
・うっかりミスが多いか?それは昔からか?
 ⇒最近は多いです。若い頃は自覚が無かったけど今思えば上司や
  先輩がカバーしていたのかも・・・
・マルチタスクが苦手か?
 ⇒できると思っていたけど苦手です
・自分の仕事のやり方を変えてほしいと言われると難しいか?
 ⇒苦手ですね。自分のやり方にこだわってしまいます。
・ガヤガヤしているところで、人の話に集中するのが難しいか?
 ⇒ガヤガヤしすぎるところは難しいが、一般的なものなら問題ない
・人づきあいが苦手か?
 ⇒知り合いは多いが、友達と呼べるのは少ないです
・空気が読めない、と言われたことがあるか?
 ⇒それはない
・変わっているね、と言われたことはあるか?
 ⇒あります。下手すれば血液型言っただけで「変わってんだ?」って
  言われたことも・・・
などなど・・・

この結果、心理テストを実施してみては?と勧められた。
これだけでは発達障害かわからないが、自分の傾向がわかるので、これからの働き方に活かせるかもしれないと。

ハッキリできるならその方が良いので、受けると即答した。
混んでいるので2~3か月後ぐらいになると思うと言われた。
そんなに混んでいるということは、そんなに多くの生きにくい人がいるのか、臨床心理士の人手が不足しているのか・・・

処方箋&次回診察

処方箋
 エスシタロプラム錠 10mg:1.5錠/1日(継続)
 レンボレキサント錠 5mg、2.5mg:1錠ずつ/1日(継続)
  ※中途覚醒防止用
 ミルタザピン錠 1.5mg:半錠/1日(追加)
次回診察
 3週間後 ※調子が悪いので3週間後にしてもらった。

診断書は、上司と相談して休職するなどの対応が決まってから、書いてくれるとのこと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?