見出し画像

#24【防音室DIY】窓ガラス撤去・壁を作る

前回(写真はないけど)石膏ボードをほぼ貼付けましたが、ここまで後回しにしてきた課題が1つあります。


それはベランダ出入り口の防音対策です。


ベランダがある以上、通れるようにしておく必要があるため他の窓のように完全に塞ぐわけにはいきません。

最初は窓ガラスは残して全体を防音パネルで覆うつもりでいましたが、防音パネルが厚さ4〜5cmはあるので窓を隠す分だけ防音パネルを付けると
悪目立ちしてしまうと考えました。

それに窓サッシレールは窓を左右にスライドできる(=スライドするためにレールにすき間がある)ということなので、構造的に音が逃げやすい部分も解消したい所です。



そこで思いついたのが窓ガラスを全て撤去して、防音ドアにする案です。


防音ドアを作り、閉めたときにパッキンで密閉すればすき間はほぼ無くなるので防音パネルで隠すより高い防音効果が期待できます。
ドアとして壁に収まるので、防音材の厚さが目立つこともないためまさに一石二鳥です。


というわけで窓サッシレールを全て外し、窓開口を2分割して壁で埋める部分と防音ドアの2つを作っていきます。

(とここでは一言で書いていますが、実際には窓サッシを外すのに丸1ヶ月かかりました…。
窓サッシの一部が外壁材に隠れていたり、ネジ留めされた部分にドライバーが入らなかったりしてかなり難航しました。結局電動ノコギリで無理矢理サッシレールを切断しています。)


まずは壁から作っていきます。壁部分に枠組みを立てたらベニヤ板材をさらにビス留めします。

ここの窓上部にもシャッターが付いているので、
外壁材は考えなくても良いのが救いです。



壁の内部は他と同様に遮音シート、グラスウールで防音対策をします。


ベニヤ板貼付け
石膏ボード貼付け

最後にベニヤ板、石膏ボードを貼ったら壁の完成です。

あとからドアのすき間を塞ぐパッキンを貼るのでドア開口にややベニヤ板が見えて一回り小さくなっています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?