見出し画像

面白いほど役に立つ 図解 超一流の時間力【読書感想文】 仕事で成功したい人に


★★★☆☆
Amazonでレビューしたものです

<紹介文>
終わらない仕事から即解放! 時間を味方に付けると、あなたの夢が実現する! 毎日がワクワクしてくる魔法の時間管理術。仕事効率をUPさせるスキルとは? やる気あふれる1日にするには? 目標・計画を達成させるには? など、5つの目的別に、超一流の人が実践している「時間ルール」をわかりやすく図解しました。時間に追われたくない人、仕事を楽しみたい人、夢を実現させたい人、必読の書。
時間を味方に付けると、効率が上がり、やる気も倍増、目標・計画が達成でき、自分の能力も最大限に発揮できます。つまり成功者への道が開けます。自分の「成功」を手に入れるための時間管理術──。この本に、私のすべてのノウハウを詰め込みました。今、あなたは「成功」を手に入れるためのチケットを手にしているのです。

Amazonのページより


【目次】
はじめに

第1章 時間を味方にすると、あなたは10倍の確率で成功する
 「誰でも成功する」人生の時間ルール
「誰でも成功する」人生の時間ルールのチェックポイント
01  イメージが決まれば、成功はほぼ100%確定する
02  超一流の人は「1日・3ヶ月・1年」用のメガネを持っている
03 1億円を手にするためには今日の過ごし方が重要
04 「3ヶ月ごとの見直し」をすれば、夢の実現を維持できる
05 仕事を通してスキルを高めたら、「永遠の成功者」になれる
06 3ヶ月前のあなたと比べて5%の能力UPを使用
07 「今、やらなくてもいいこと」を見つけたら、超楽になる
08 自分の強みの先にしか成功はない

第2章 ちょっとした工夫で仕事の効率はぐんぐんUPする
 「終わらない仕事から解放される」時間ルール
「終わらない仕事から解放される」時間ルールのチェックポイント
09 「90分×3セット」で考えると仕事のリズムが上がる
10 午前中にピークを持ってくれば、仕事が超はか取る
11 「予測時間」を決めて仕事を始めよう
12 仕事の1番目を見つける「3D優先順位」の立て方
13 「何をするか」5割、「何をしないか」5割で効率は10倍UP
14 「逆算思考」で確実に結果を出す
15 雑用から学べる人と学べない人との差は大きい
16 「図解力」は思考力・伝達力を劇的に高める
17 今できる最善の仕事は「パーフェクト」ではない
18 「時間の見積り方」にはちょっとしたコツがある
19 仕事の計画がうまくいくと残業はゼロになる
20 時間が見える人、見えない人との差とは?

第3章 「楽しくてしょうがない」1日の作り方
 「やる気が倍増する」時間ルール
「やる気が倍増する」時間ルールのチェックポイント
21 脳が突然全開する「朝のちょっとした儀式」
22 自分を褒めると理想の自分に変身していく
23 睡眠管理アプリは正しい眠りを教えてくれる
24 「パワースリープ」で午後も仕事がフル回転する
25 成功者は朝の目覚め方がとても上手
26 あっという間に熟睡する魔法の寝方
27 移動時間を活用してみるみる成長しよう
28 行動パターンを「ルール化」して自分のものにしよう
29 メールと電話のうまい使い分けとは?
30 飲み会・接待は22時までにお開きに

第4章 仕事が面白くなり、すぐに自信が付く方法
 「目標・計画を達成させる」時間ルール
「目標・計画を達成させる」時間ルールのチェックポイント
31 「自分のゴール」を持つと、どんな仕事も前向きになれる
32 ゴールが明確ならば、すべての仕事に意味が出てくる
33 誰でも目標に到達できるスキルアップの方法
34 1社ではなく10社に使える企画書の作り方
35 夢をつかむ人は「仕事のすき間」を作らない
36 小さな「やり残し仕事」が大きな障害となって返ってくる
37 成功を勝ち取れる仕事の選び方とは?
38 他人が思わず協力したくなる仕事の進め方
39 「忙しい」はちょっとした工夫で「楽しい」に変わる
40 負荷感に押しつぶされない「デフォルト・モード・ネットワーク」

第5章 自分の能力に気付いた人だけ、夢を実現できる
 「能力を最大限発揮する」時間ルール
「能力を最大限発揮する」時間ルールのチェックポイント
41 仕事につまづくのは、全体を俯瞰していないから
42 スランプに陥ったら、原因をとにかく書き出せ
43 「小さな達成感」が無限のエネルギーを与えてくれる
44 やる気を回復させる自分への「ごほうび」とは?
45 集中力をいくらでも持続させる方法
46 仕事がデキる人は自分の強みの使い方が上手い
47 自分の強みのマル秘「ノート」で人生が一変する
48 パラパラと読むだけで頭に入る読書法
49 インプットした情報をアウトプットで知識にする
50 「ツッコミ&ダメ出し読書術」で自分の考えを高める

自分のピーク時間を知るチェックシート

Column
01 「To Do リスト」は1日の終わりにも要チェック
02 メールをより効率的なツールにする方法
03 身の回りの整理整頓は時間管理の基本


Amazon unlimitedだったので読んでみました。

今までのこのシリーズ「眠れないほど」と同じように、見開きで1つのトピックで、右ページが文章、左ページが図解という構成になっています。

ご多分に漏れず私も、毎日毎日、本当に時間がないーと言う日々を過ごしています。
それで私は今までもたくさん時間管理の本を読んできました。

こちらの本も内容としては今まで読んだ本とそれほど変わらず目新しいものは多くありません。その代わり変な内容でもないので、王道というか普遍的なものだと思います。
特に、3ヶ月の中期の視点を持つとか、90分で区切る、自分のピーク時間を知っておく、優先順位を決めてしないことを決める、スランプの原因を書き出す、移動時間に勉強する、自分の強みを伸ばす、などは私も試したことがあり、おすすめです。
ちなみに、私のおすすめの睡眠アプリはAutoSleepです。Apple Watchと連携して記録してくれるので重宝しています。(たまに座ったままリラックスしていると寝ていることにされるのが玉に瑕。)

1日の中で無駄な時間を洗い出すのに、TraceNoteを使ったこともありました。


全体として今まで時間管理の本を読んだことのない、比較的若い人におすすめですね。


それから内容があくまでも仕事のみ。しかも仕事で成功したい、という野心ある人用でした。
接客業ではなさそうですね、、客がいると残業ゼロはどんなに頑張っても難しいから。。
また、プライベートの時間管理についてはほぼ無しです。
きっと、買い物とか料理とか洗濯とか掃除とかゴミ捨てとか衣替えとか家のことしないで、子供の面倒も見ないで、仕事で夜10時まで飲みに行けて、仕事に専念できる人なんでしょうねえ、筆者は。。。羨ましい限りです。


著者:安田正 (著)
ASIN ‏ : ‎ B07GKK167J
出版社 ‏ : ‎ 日本文芸社 (2018/8/24)
発売日 ‏ : ‎ 2018/8/24
言語 ‏ : ‎ 日本語
ファイルサイズ ‏ : ‎ 76765 KB
本の長さ ‏ : ‎ 131ページ


独学とかそのための時間管理には独学大全もおすすめですね。
いずれnoteにも書きたいと思っていますが、なにぶん内容が厚いもので、、、


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?