見出し画像

シンガポール旅行記 前編

久しぶりの更新になってしまった。書きたいことはまぁまぁあるのだが、面倒くさいが勝ってしまっていた。まぁいいわ。

2月13日から17までシンガポールに旅行に行ってきた。シンガポールに行った感想と気づいたこと、日本と比べて感じたこと等を忘れないうちに書き留めておきたい。

1日目
今回海外に行くのは2回目で、弟と2人の旅だった。ちなみに2人とも多少の最低限の英会話すらできない。弟が英検2級を持っているくらいなので多少の英単語のやり取りができるくらい。
深夜に羽田を出る飛行機に乗り、約8時間のフライトで朝の7時頃にチャンギ空港に到着した。ケツが死んだ空港に降りた瞬間東南アジアの独特な匂いがした。まず我々がしたのはauのスマホを海外で疲れる手続きだ。なぜか当然のように自分のスマホが海外で使えると思ってたので、データ通信が使えないことに焦り、すぐにauのサービスセンターに電話した。どうやら「世界データ通信」というのに申し込めば使えるらしい。
手続きを済ませたら「イージーリンクカード」というシンガポールのSuicaのようなものを買い、地下鉄に乗り、ホテルがある「オーチャード」という街へ向かった。シンガポールの地下鉄は全路線自動運転なのには驚いた。
2回ほど乗り換えをし、少し道にも迷いなんとかオーチャードについた。ここは日本の銀座のような街だと思った。歩道が広く、ブランド店の入ったショッピング施設が多い。伊勢丹や高島屋もあった。

今回は「voco Orchard Singapore」というホテルに泊まった。荷物だけを預けようと思ったが、チェックインもできると言ってくれたのでチェックインをすることにした。ここでひとつ言葉と文化の壁を感じることがあった。どうやら海外のホテルには「デポジット」というシステムがありそれを我々は理解していなく、ホテルのお姉さんの必死な説明に対し最低限の英会話も出来ない我々は理解に時間がかかり、フロントに列を作ってしまった。
なんとか部屋に入ることができ、シャワーを浴びて出かけることにした。部屋はめちゃくちゃ良かった。
11時頃にホテルを出てまずマーライオンを見に向かった。マーライオンといえば行ってガッカリするスポットとして有名だが、全くそんなことない。マーライオンは意外とデカい。そして周りの景色がとても綺麗。

マーライオンを見学した後は、マリーナベイサンズの屋上展望台に向かった。世界で一番有名なホテル(たぶん)の屋上には宿泊者以外も入れるので向かってみる。まぁまぁな金額を取られ、激早エレベーターに乗り屋上に着いた。何階とな何メートルとかは分からないがクソ怖い。展望台が船のオブジェの端にあって下に何もないし風は割と吹いてるはで高所恐怖症には行ったは行けない場所だった。弟も珍しくビビってた。

そんなわけで長居は出来なかったので、次の場所に向かう。次はシンガポール動物園に向かった。ここは公共交通機関で行くのは難しいのでタクシーで行くことにする。シンガポールはタクシーが高くないのと国土が狭いのでタクシーも使いやすいと思った。シンガポールの車の運転はみんな荒いので怖かった。バイパスのような道でみんな飛ばし、ブレーキをかけるぐらいだったら隣の車線に割り込む感じで怖かった。

シンガポールには「シンガポール動物園」「リバーワンダー」「ナイトサファリ」の3種類があり、前者2つを見ることにした。

リバーワンダーには世界の川をイメージして作られたエリアでワニや魚などの水に住む生き物が多かった。なぜかジャイアントパンダもいた。動物園だけじゃなくリバーワンダーにも人を入れるためにあえてこっちにいるかなと思った。上野なら見るのが大変そうなジャイアントパンダのエリアは空いていて、めちゃくちゃ可愛かった。レッサーパンダはいなかった。

動物園に移動をする。恐らく熱帯雨林の中に作ったであろう動物園で植物も日本にはないものばかりで面白かった。とにかく暑く広く動物が多いので回るのが大変だったが、意外にも弟は感動していた。ライオンとか虎もいたが暑さでやられている感じがした。動物達を見て満足し、帰りのタクシーでホテルまで戻ったがタクシーの支払いになった瞬間に3ドルくらい急に値段が上がり、ぼったくられた気がした。

1日目はこんな感じで終わった。ちなみに昼は中華屋に入り、夜は日本食を食べた。

2日目
昼前に出かける「セントーサ島」という島に向かった。島にはショッピングモールからモノレールが出ているので乗り、島に入った一つ目の駅で降り、水族館に行った。水族館は色々な魚がいて水槽が大きかった。イルカもサメもいて楽しかった。イルカの背泳ぎを初めて見た。ナポレオンフィッシュをずっと見ていた。

水族館を見た後はモノレールで終点の駅まで行き、ビーチへ行った。海には入らなかったが雰囲気だけ味わった。橋で繋がっている小さい島みたいなところにも行け、遠くの海に巨大貨物線やタンカーを眺めてるのは面白かった。

帰りの島から本土?への移動はモノレールではなくケーブルカーにした。ビーチの辺からケーブルカーを乗り継ぎ本土へ向かったがとても高く景色が良かったか、やはり高所恐怖症が乗っては行かないのもだった。

ケーブルカーを降り先ほどモノレールに乗ったショッピングモールへ行った。このショッピングモールがとても大きく、体感越谷レイクタウンよりデカい気がした。弟が服が欲しいというので何店舗か、回ったのだがとにかく広いのでとても疲れた。様々なお店があり焼肉ライクやダイソー、ドンキなどの日系企業もたくさんあった。

夜は「ガーデンバイザベイ」というマリーナベイサンズ近くにある庭園に向かった。説明が難しいが、自然と芸術の共存というイメージの公園で で夜は巨大ツリーのオブジェにライトアップされ、毎時45分に光と音のショーが開催され、綺麗で満足した。ちなみに入場料無料でショーも無料で見れるので、とても良かった。

昼はモノレール乗り場近くのフードコートのタイ料理を食べ、夜はガーデンバイザベイで鶏肉定食みたいなものを食べた。


思ったよりも長くなってしまったので、残りと全体の感想は後編にする。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?