見出し画像

私なりに考えた事

きむら ゆうすけさんの記事を読んで印象に残ったので勝手ながら、引用させていただきました。

私はうつ病と社交不安障害とパニック障害とそして境界性パーソナリティー障害を抱えている。
メインとなるのは境界性パーソナリティー障害と社交不安障害だ。

常に持続して不安に襲われ、その強い不安感から誰かにそばにいてほしくて、話を聞いてほしくて周りを振り回す行動をしてしまう。
不安障害とボーダーの影響なのだろう。

そんな私はいつも泣いてばかりで、弱虫だ。
人よりもストレス耐性が低くて不安になりやすい。

でもこの記事を読んで思った。
私も不安な時、「お腹が空いている」「1人でいる」「寝不足になっている」これらが当てはまった。

ちゃんと食べる事、ちゃんと誰かに頼る事、ちゃんと寝る事、そしてちゃんと温まる事。
湯船に浸かって温まるというのは、意外と大切な事なのかもしれない。

自傷行為をしなくたって、話を聞いてくれる人はいる。だからちゃんと言葉でSOSが出せるようになろう、そう思った。

1人で抱え込もうとして1人トイレにこもって自傷行為するのは不安を倍増させてるだけにすぎない。

「話を聞いてほしいです」
それだけ言えればいい。そうすれば、1人で抱え込もうとしなくても済む。

幸いなことに私は周りに恵まれている。
嫌な顔ひとつしないで話を聞いてくれる存在がいる。

だから、特に不安を消すために私がするべき事は、1人でいない事だと私は思った。

そして話はガラリと変わるが、今日は七夕の日ですね。
私が願うのはただ1つ。
それは心も身体も健康でいる事。

他にも願い事はあるけれど、心身共に健康じゃないとできない事。だからまずは健康になる事から。

そういう意味でも、不安にならないためにすべき事を意識して生活しようと思う。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?