見出し画像

「ワース 命の値段」命の値段はどう決めるべきか

求められるのは、額か、敬意か。

映画「ワース 命の値段」を鑑賞しました。

worthとは"価値"という意味を表す言葉です。

今作は、賠償金支払いの為に、亡くなった人に値段をつける弁護士のお話。

一見、冷酷無比なストーリーであると思えますが、とても感動的な、大事な考えに至ることができるお話なのです!

STORY・主演は初代〇〇〇〇〇

アメリカを襲った未曾有の大惨事9.11テロの発生直後、途方もない仕事に挑んだ人々がいた。それは約7000人ものテロ被害者に補償金を分配する国家的な大事業。このプログラムを束ねる弁護士ケン・ファインバーグは、前代未聞の難題に直面する。年齢も職種もバラバラの犠牲者たちの“値段”を、どうやって算出するのか。彼らの“命”を差別化することは、道義的に許されるのか…?全米の道徳観を揺さぶったこの知られざる実話は、犠牲者遺族それぞれの苦悩と向き合い、厳しい批判に晒されながらも、使命に立ち向かった弁護士たちの驚くべき2年間の軌跡である。

映画公式サイトより引用

主人公の弁護士ケン・ファインバーグを演じるのは初代バットマンのマイケル・キートンです。

とても味わい深い演技でした。

負け知らずの弁護士の心の葛藤を見事に演じています。

初めて遺族に賠償金について説明する会のシーンは素晴らしかったです。

ブログにて、「ワース 命の値段」をより楽しく鑑賞するためのポイントを解説しています!

かなり分かりやすい解説ですので、映画の鑑賞前後にぜひ♬


この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,178件

#映画感想文

67,103件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?