見出し画像

「パルプ・フィクション」を楽しむ12のポイント【実は全員〇〇〇だった?!】

映画の価値観を変えたのはタランティーノの愛だった。

映画「パルプ・フィクション」が、タランティーノ監督の誕生日を記念してリバイバル上映されたので劇場で鑑賞してきました。

10年ほど前に観て以来の鑑賞で、おぼろげな部分もあったので、非常に楽しく鑑賞できました。

やはりすごい作品です。

今回の記事では、映画「パルプ・フィクション」をより深く楽しむための12観点をお伝えします!


①全員がカツラを被っている

「パルプ・フィクション」では、主要キャストのほとんどがカツラを被っています。

ジョン・トラボルタのロン毛も、サミュエル・L・ジャクソンのアフロも、ユア・サーマンの黒髪もみんなカツラです。

②時系列はバラバラ

ご覧になられた方はご存じかと思いますが、「パルプ・フィクション」は時系列がバラバラです。

当初は、「世にも怪奇な物語」や、黒澤明監督の「夢」のような、いくつかの短編を集めた映画を作ろうとしていたのですが、全部つないだら面白くなるだろうということで繋いだ結果、あのような仕上がりになったそうです。

しかし、上記のカツラの演出や、時系列のバラバラさには、ちゃんとタランティーノ監督なりのねらいがあるのです。

③ありえない人物を描いた

「パルプ・フィクション」は、日本人には少しわかりづらいかもしれませんが、ありえない登場人物を描いたコメディ作品です。

ダークスーツでばりっときめた殺し屋がブラブラ町を歩いたり、落ち目のボクサーが八百長したりといった世界観はフィクションであるというのを象徴するために、カツラや時系列のバラバラさでハッキリと伝えているわけですね。

④ヌーヴェル・ヴァーグから着想

ヌーヴェル・ヴァーグとは、1950年代末にフランスで起こった映画運動で、ゴダールの「勝手にしやがれ」や「気狂いピエロ」のような作品があてはまります。

ヌーヴェル・ヴァーグは、1940年代から50年代頃にアメリカが作っていたフィルム・ノワール(アクション犯罪映画)のようなものをフランス風に作ってみようというものでした。

結果、フィルム・ノワールとは全然違った、独特の世界観の名作が完成しました。

それを逆にアメリカでやってみようというのが、タランティーノ監督の「パルプ・フィクション」なのです。

パルムドール受賞も頷けますね。

⑤「パルプ・フィクション」とは

タイトルの理由を踏まえた、より深い解説は有料公開とさせていただきます。

ブログでは無料公開中ですので、ぜひご拝読ください👇

ここから先は

1,820字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?