見出し画像

思考はテトリス。

 神田駅を出て、神保町に最後にやって来たのはいつだっただろうか……?と思いながら、古書店のMAPを片手に歩いていた。物想いの季節には本を求めて彷徨う。彷徨うは言葉にしてみると、やや迷いが強めに感じるけど、この場合の迷いは極めて創造力へ配分が強く掛かる方で、物心ついた頃からそんな"迷い"を抱えた時は本に浸ると決めている。そういうのも在っていい。
ただ、言葉が溜まり過ぎて消費が追いつかないのでは濁りを生じる為、言葉を仕分けし、噛み砕き、咀嚼する。
まさにテトリスのよう、一方で宿題は積み重ねられる。ゲームオーバーにならないように。


 最初にこの場所に来たのは、確かノキア製の携帯電話のキャンペーンの仕事だった。さて何年前の出来事だったか……
店主とのやり取りを思い出す。店前にあるワゴンに置かれてるサービス品の文庫本、破格の所謂ジャンクな山。人間は自分の興味があるものに集い偏ると聞いて、ひとり賭けをする。目を閉じて、右へ左へ、あるいは上へ下へ手先の感覚だけを頼りに、脳内でルーレットを回す。このタイミング!と決めたら目を開けて、其処から本を引き出す。

 新たな発見と出会いの時。その一冊は、「中島らも」だったと思う。当時、まるっきり、たぶん、絶対、選ばない本。それでも読んでみると何かを感じるものがあって、その後の『心が雨漏りする日には』に辿り着いたのだから、やはり人生と本はわからないものだとも思う。

 その店主は、おじさんかおじいさんか朧で、キャンペーンの仕事で寒い日にミニスカートでロングブーツの女が店先で奇妙な行動をしていた一部始終を見ていた訳だけど、会計の時に、「泉だよ」と言った。続けて「ワゴンの中に知恵がある」とも言った。確かに泉は知恵の振り仮名的かも知れないなんて浮かぶ。
 じゃあ、泉にコインを投げ入れるんじゃなく、自分が飛び込む(読書の所作)



 愛犬がいなくなってから、

ずっと探してたのはジョン・グレイのこの日本語訳本。いかに良く生きるかは猫だけじゃなくて生き物全て。

 第5章の『時間、死、そして猫の魂』が個人的に面白かった。ヴィトゲンシュタインの言葉も繰り返し読んでいます。

永遠とは、はてしなく時間がつづくことではなく、無時間のことであると理解するなら、現在のなかで生きている者は、永遠に生きている。

丘沢静也訳

 後、エジプト遺跡の石碑に掘られた詩も…猫は神の顕現、女神の顕現とみなられて、

偉大なる猫を讃え
偉大なる神プレの前で大地に接吻する
平和をもたらす平安なる者よ
汝のおかげで私は、汝を創った闇を見る
汝の美が見えるように、光を与えたまえ
平和なときには美しい者よ
平和への回帰を知っている平安なる者よ

猫に学ぶ/ジョン・グレイ  

 得るものがあります。ついでに一部の備忘録も。

話題になってる本にはすぐには手を出さないのですが…泣きました
これは漫画なのよね、夢の話がつい涙…
マイラ・カルマンのイラスト好き
やっぱり黙って石原慎太郎
クリムトの絵に惹かれて問いに没入


そして、部屋でも外出先でも持ち歩いてるのがこの本。《人生には悲しみを通じてしか開かない扉がある》今の心にぐんぐん吸収される。


 25章の『文学の経験』から
夏目漱石の作品『こころ』は、もっともよく読まれたもの。
 自分の現在の読書と本の関係性に通じるな、と思いました。

多く読まれるということは必ずしも深く読まれることとは限らない。あらすじが広く語られ始めると、物語はむしろ、本当の姿が隠されていくことがある。めずらしい現象ではない。私たちも、人の噂を安易に信じるような人に、内心の思いを語ったりはしないだろう。書物も同じである。古典は、長く付き合ってくれる読者の出現を待っている。読むことを通じて、それぞれの人間が、私の『こころ』を胸のうちに産みだすこと、それが文学の経験にほかならない。

古典と呼ばれる書物はじつに不思議な存在である。いつも、多くの人に向かって書かれていると同時に、個々の読者に送られた手紙のようでもある。

読者とは、書き手から押し付けられた言葉を受け止める存在ではない。書き手すら感じ得なかった真意を個々の言葉に、また物語の深層に発見していく存在である。こうした固有の役割が、読み手に託されていることを私たちは、書物を開くたびに、何度となく想い返してよい。
また、文学とは、ガラスケースに飾られた書物の中にあるのではなく、個々の魂で起こる一度切りの経験の呼び名であることも想い出してよいのである。

悲しみの秘儀/若松英輔

 本に助けてもらうことは楽しい。

私は暗い人世の影を遠慮なくあなたの頭の上に投げかけて上げます。
然し恐れては不可せん。
暗いものを凝と見詰めて、
その中から貴方の参考になるものを御攫みなさい。

夏目漱石/こころ「先生の遺書」


 消えることのない光はいつも、暗いところに隠れているというのである。(続く締めの言葉)


 読書と人生観は繋がることもある。良き本によって佳き生き方を模索したいと思いました。


先日観て来ました。コンサートのように流れる時間が心地良かった。
フジコさんの愛犬アンジン
愛犬をPhotodirectorで遊ぶ
画像フュージョン
ファンタスティック!なんてね
もうじきクリスマス🎄トナカイチワワ今年もよろしく🎅大切な想い出の一枚✨


こういう時はフジファブリック♪
何年経っても思い出してしまうことある。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集