BIRTH

フィロソフィーは「91°の人生を歩もう」 「BIRTH 〇〇」という不動産プロジェクトを複… もっとみる

BIRTH

フィロソフィーは「91°の人生を歩もう」 「BIRTH 〇〇」という不動産プロジェクトを複数運営。コワーキングスペースや、ネオ食堂の運営、起業家伴走プロジェクトの推進など、様々な形でひとりひとりの人生に寄り添う存在を目指しています。

マガジン

  • BIRTH STORY

    BIRTHの各プロジェクト、イベントの背景にあるストーリーをまとめています。BIRTHを訪れてくださった方々のBIRTHレポートも。

  • HOW TO ENJOY AT BIRTH

    BIRTH各施設の施設情報、使い方をまとめています。ぜひお気軽にBIRTHにお越しください♪

  • BIRTHERs' INTERVIEW

    BIRTHERs(BIRTH施設の入居者のみなさんや、各プロジェクトを共に進める仲間たち)の人となり、想い、活動内容をインタビュー形式で紹介しています。

  • BIRTH's NEW

    BIRTHプロジェクトの新たな挑戦、新しく立ち上がったプロジェクトについての紹介記事まとめです。

    • BIRTH STORY

    • HOW TO ENJOY AT BIRTH

    • BIRTHERs' INTERVIEW

    • BIRTH's NEW

最近の記事

BIRTHERs' INTERVIEW Vol.11 / 株式会社ネルコ 代表取締役 山縣 伸行さん

こんにちは!BIRTH LABコミュニティマネージャーの比嘉みなみです。 今回は会員さん、スタッフ合わせた中でも、BIRTH LABへの出席率No.1!(比嘉調べ)の山縣伸行さんにお話を伺いました。 比嘉「山縣さんと、こうやって改まってお話するのは少し緊張しますね。 今日はよろしくお願いします!」 山縣さん「よろしくお願いします。」 最近よく聞くメンズメイク、その検定とは??比嘉「山縣さん、最近メンズメイク検定の教科書を出版されたと思うんですが、メンズメイク検定ってどん

    • 会員さんとともに、より良いスペースをつくる!BIRTH LABの自治会

      BIRTH LABは、日々「BIRTHERs」と呼ばれる会員さんに、ワークスペースとして活用してもらっています。毎日長時間過ごす場だからこそ、BIRTHERsのみなさんにとって、ベストな場づくりをしたい。そんな想いで、定期的に、BIRTHERsのみなさんの声を聴く、一緒に運営方法を考える、BIRTH 自治会を開催しています。 今日のnoteでは、先日行った自治会の様子をレポート。私たちと同じく、コワーキングスペース、コミュニティを運営するみなさんや、BIRTH LABに関心

      • スタッフの「やりたい」から生まれた、BIRTH LABのPasta Meet up!

        こんにちは、BIRTH LABの池田・松尾です。 先月5/24(水)Pasta meet upを初開催! 仕事の合間に、美味しいパスタを食べながら、 楽しい時間をすごそう、というカジュアルイベントです◎ 主催したのは、コミュニティスタッフのえびちゃん。 このnoteでは、どんなイベントだったのか & 改善点を含めた、振り返りまでシェア。 BIRTH LABのことが気になっているみなさんには、雰囲気を知ってもらえたら。 私たちと同じように、コワーキングスペース等で、

        • 自然にゆるく、いられる、つながる。BIRTH LABのCOFFEE MEET UP

          こんにちは、BIRTH LAB ディレクターの池田・松尾です。 コミュニティスペース BIRTH LABでは、2022年1月〜 毎月 COFFEE MEET UPを開催しています。LABのワークスペース会員さんから、はじめましての方まで、ゆるりとカウンターに集まり、ハンドドリップのコーヒーをたのしむ時間です。 仕事の合間ホッと一息つく時間であるのはもちろん、自然と新たな出会いが生まれる場にもなっています。 COFFEE MEET UPで、大切にしていること「自然とゆるく

        BIRTHERs' INTERVIEW Vol.11 / 株式会社ネルコ 代表取締役 山縣 伸行さん

        • 会員さんとともに、より良いスペースをつくる!BIRTH LABの自治会

        • スタッフの「やりたい」から生まれた、BIRTH LABのPasta Meet up!

        • 自然にゆるく、いられる、つながる。BIRTH LABのCOFFEE MEET UP

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • BIRTH STORY
          BIRTH
        • HOW TO ENJOY AT BIRTH
          BIRTH
        • BIRTHERs' INTERVIEW
          BIRTH
        • BIRTH's NEW
          BIRTH

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          BIRTH LAB 2023年度のスタメン&抱負発表!

          こんにちは、BIRTH LAB ディレクターの松尾 & 池田 です。 早いもので、新年度が始まってから、1ヶ月経ちましたね。新しい環境・生活には、慣れてきましたか? 私たち、BIRTH LABも、4月より新しい体制をスタートしました。コンセプト「つながりを重ね、新しいことを生み出すコミュニティスペース」として、ご利用のみなさんに、より心地よい場をお届けしていきます。 今日は、今年度 スターティングメンバー + 新年度の抱負をお伝えします。このnoteをきっかけに、生まれ

          BIRTH LAB 2023年度のスタメン&抱負発表!

          数字で振り返るBIRTH LAB麻布十番(2022年度末レポートvol.2)

          こんにちは、BIRTH LAB ディレクターの松尾です。 今日は、先日のレポートに続き、麻布十番のコミュニティスペースBIRTH LAB の2022年を、主に数字で振り返ってみたいと思います。どんなことが起きている場所なのか、イメージを持ってもらえたら嬉しいです。 ▼ ワークスペースやレンタルスペース等、さまざまな使い方ができる「BIRTH LAB」。どんなスペースか知りたい方は、まずこのnoteをご覧ください BIRTHERs情報法人会員数 私たちは、定期的にBIR

          数字で振り返るBIRTH LAB麻布十番(2022年度末レポートvol.2)

          【本当のところ聞いてみた】コワーキングスペース BIRTH LAB麻布十番を使い続ける理由って?(2022年度末レポートvol.1)

          こんにちは、BIRTH LABコミュニティマネージャーの比嘉みなみです。 今回は普段からBIRTH LABを愛用してくださっているBIRTHERsのみなさんに、ぶっちゃけどう?というお話を伺いました! リアルなBIRTHの雰囲気を知っていただけたら幸いです。 ▶BIRTH LAB@麻布十番についてはこちら ※BIRTHERsとは…BIRTHに関わる人のこと。ワークスペース月額会員、回数券利用者、個室利用者などを指しています。 “開放的な空間でここに来ると仕事モードになれる

          【本当のところ聞いてみた】コワーキングスペース BIRTH LAB麻布十番を使い続ける理由って?(2022年度末レポートvol.1)

          ロックダウンを経て、つながりの大切さを実感。アトツギ息子、絶賛修行中!

          今日のnoteの主人公は、川口達宗さん(以下、川口くん)。 群馬県桐生市で、不動産事業を営む家族に育った、 いわゆる「アトツギ息子」。 そんな彼は、家業を継ぐ未来を考え、修行を積むため、 同じく不動産業を営む(株)髙木ビルに入社。 「不動産にあたらしい価値を生み出す」*BIRTHプロジェクトを中心に ビル管理・賃貸業務から、利用者さんとのコミュニケーションまで、 幅広い業務を担当しながら、日々成長中の27歳です。 大学卒業後すぐに、家族の会社に働かず、 髙木ビルで働くこ

          ロックダウンを経て、つながりの大切さを実感。アトツギ息子、絶賛修行中!

          麻布十番ぶらり旅《気軽に入れる1000円以下ランチ特集!Part.2》

          BIRTH LABのスタッフが麻布十番地域をめぐってレポートする、麻布十番ぶらり旅。今回も、高級なイメージのある麻布十番地域でリーズナブルにランチが食べれるお店特集をします! 麻布十番にお住まいのグルメな会員さんイチオシのお店もあるので、ぜひ気になるところがあれば立ち寄ってみてください。 ゆったりと味わう本格中華【大連餃子基地】麻布十番駅徒歩5分。 天井から吊り下げられた提灯風の照明が印象的で、中国に来ているような気分になれる店内。 ここのオススメは、焼餃子セットと水餃子セ

          麻布十番ぶらり旅《気軽に入れる1000円以下ランチ特集!Part.2》

          毎日あたらしい出会いがある ー大手マンション管理会社を辞めて、先輩の会社で働く理由。

          今日のnoteの主人公は、 (株)髙木ビル *BIRTHの統括部長 濵田 祐輔さんです。 濱田さんは、元々 大手マンション管理会社にお勤めでした。 辞める気もなく、このまま管理職になれば 将来安泰と思っていたそうですが… なぜ今、中堅ビルオーナー企業の髙木ビルに入社し BIRTHプロジェクトを担っているのか? 探っていきます。 離婚まで、手伝ってくれた社長の存在濵田:離婚を手伝ってもらったんだよ、社長に。 松尾:え、どういうことですか? 濵田:数年前、離婚することに

          毎日あたらしい出会いがある ー大手マンション管理会社を辞めて、先輩の会社で働く理由。

          麻布十番ぶらり旅《気軽に入れる1000円以下ランチ特集!Part.1》

          BIRTH LABのスタッフが麻布十番地域をめぐってレポートする、麻布十番ぶらり旅。 今回は普段麻布十番に来る機会が少ない方によく聞かれる、「麻布十番って高級なイメージがあるけど安くて美味しい店ってあるの??」の疑問にお答えすべく、麻布十番でリーズナブルにランチが食べれるお店特集をします! 麻布十番にお住まいのグルメな会員さんおすすめのお店もあるので、ぜひ気になるところがあれば立ち寄ってみてください。 Grill&Pasta es麻布十番駅から徒歩5分。ドラマの舞台にもなっ

          麻布十番ぶらり旅《気軽に入れる1000円以下ランチ特集!Part.1》

          アメリカ人エンジニアのDEREKさんが家族で日本への定住を決めた理由とは。

          BIRTHERs INTERVEW No.11 BOIRE DEREK LEEさん 今日は最近、オリジナルのドラムの音楽作成と練習アプリ『BEAT NOTE』をリリースしたソフトウェアエンジニアのDEREK LEEさんにお話を伺っていきます。DEREKさんよろしくお願いします! 開発と音楽に魅せられた青年時代比嘉:DEREKさんが今のお仕事をするようになった背景を教えてください。 DEREKさん:私はアメリカの田舎で生まれ育ちました。11歳の時に父のPCに興味をもって、

          アメリカ人エンジニアのDEREKさんが家族で日本への定住を決めた理由とは。

          地域を超えたつながりから生まれるもの(宮崎県延岡市×BIRTH イベントレポート)

          乾杯🍻 2022年12月2日(金) 東京 麻布十番にある、コミュニケーションスペース BIRTH LABにて 宮崎県延岡市とBIRTHの合同イベント 「延岡の味覚に会いに行こう!」が開催されました。 東京にいながらにして、美味しいお酒と食べ物から 延岡に触れ、延岡を知るイベントです。 50人以上が集まる、大盛況なイベント。このnoteでは、どうしてBIRTHで、延岡市のイベントが開くことになったのか? このイベントによって、生み出された効果はなんだったのか? みなさん

          地域を超えたつながりから生まれるもの(宮崎県延岡市×BIRTH イベントレポート)

          BIRTHERs' INTERVIEW Vol.10 /株式会社shaft 橋本 誠一さん

          今回は、BIRTHER'sプランをご利用いただいている、㈱shaftの橋本さんにお話をお伺いしました。 いつも週2回、社員の深沢さんとともにBIRTHに来てくださっていますが、そのおしゃれな印象と、フリーワークスペースにマイチェアを持ち込まれるこだわりが気になっていた比嘉。ちょっとどきどきしながらお声掛けさせていただきました。 比嘉「橋本さんは普段デザインのお仕事をされているとお聞きしましたが、具体的にどのようなことをされているんですか」 橋本さん「㈱shaftでは、広

          BIRTHERs' INTERVIEW Vol.10 /株式会社shaft 橋本 誠一さん

          BIRTHERs' INTERVIEW Vol.9 / BIRTH LAB 田中優光・遠藤翔太

          こんにちは、BIRTH事務局の松尾です。 BIRTHインタビューも、8回目。今日は、BIRTH LABの看板娘・息子(?) 田中優光、遠藤翔太を紹介します😊 BIRTH LABで、ご利用いただくみなさんと一番コミュニケーションを取っているふたりです。改めて、どんな人なのか?どんな想いがあるのか、知ってもらえるきっかけになったらと思います。 田中 優光(たなか ゆうみ)LABは居心地が良くて、安心できる場所 松尾:優光ちゃんも、気づけばLABが長くなったよねぇ。 田中

          BIRTHERs' INTERVIEW Vol.9 / BIRTH LAB 田中優光・遠藤翔太

          東北・東京のコワーキングスペースがタッグを組む。繋がる先にあるものとは?(enspace・BIRTHコミュマネ対談)

          こんにちは、BIRTH事務局の内田・松尾です。 今日は「仙台のコワーキングスペースenspaceとBIRTHがタッグを組みます」noteの第二弾! 「なぜ東北と東京のスペースが業務提携するの?」 という疑問には、enspace代表の吾郷さん・BIRTH代表の髙木に、タッグの背景を熱く語ってもらっていますので、ぜひこちらのnoteを。 今日のnoteは、現場編。enspace、BIRTHそれぞれのコミュニティーマネージャーが、普段より良い場づくりのために何をしているのか

          東北・東京のコワーキングスペースがタッグを組む。繋がる先にあるものとは?(enspace・BIRTHコミュマネ対談)