見出し画像

トーベ・ヤンソンの本の探し方

 これまでトーベ・ヤンソンの本の内容について紹介し、本の背景や解釈について書いてきましたが、今回はトーベ・ヤンソンの本の探し方を紹介します。末尾には、本を探す時に参考になるウェブサイトも記しておきます。
ヤンソンが発表した作品のなかには未邦訳のものや雑誌のみに翻訳が掲載されたものがありますが、ここでは日本語訳のあるヤンソンの著作のうち、本の形になっているものについて書きます。

 ヤンソンの日本語訳の本を表にまとめました。

 表について少し補足します。ムーミン全集にはいくつか種類があります。「旧版」「新版」と書いているのは、訳のことです。新版は、旧版の訳が編集され「現代的な表現・言い回しに整え、読みやすく」なりました。またスウェーデン語の原書により忠実な表現になっています。どの形態の本を読むのがいいかは、優劣のつけがたい問題です。私は旧版の訳を繰り返し読んだり音読したりしていたので、慣れ親しんだ旧版の訳も好きです。あるいは、デザインや文字の大きさ、本そのもののサイズも異なります。手に取りやすいものを読んでみて、機会があれば複数の版を読み比べてみると楽しいと思います。あとがきや解説は本の形態によって異なるので、巻末もぜひチェックしてみてください。

 さて、これらの本を購入したい場合、インターネット通販で注文するか、書店で取り寄せるのが確実に手に入る手段です。しかし、実物を手に取ってみて検討したい方もいらっしゃると思います。書店に行く前に読んでみたい本の出版社、文庫か単行本かをあらかじめ調べておくと本を探しやすくなります。その理由は、ヤンソンの本はジャンル、出版社、本の形態がさまざまだからです。先ほどの表を見てみましょう。ジャンルは、小説、短編、絵本、漫画があります。出版社は、講談社、筑摩書房、フィルムアート社の3つがあります。本の形態は、単行本のみで刊行された作品もあれば、文庫でも単行本でも刊行されている作品もあります。
 今回、2つの書店の売り場を見てみました。「講談社文庫」、「青い鳥文庫」、「ちくま文庫」は、各文庫の売り場にありました。絵本の売り場にはムーミンのコーナーがあり、絵本とムーミン・コミックスが並んでいました。絵本は、表に示した以外のヤンソン原作のムーミン絵本もありました。また、ムーミンの小説の単行本は児童書の売り場にあり、ムーミン以外の小説は児童書の売り場の「ヤンソン」の棚にムーミンの本と一緒に並んでいる場合と、「外国文学」の売り場に並んでいる場合がありました。

 ムーミン以外の本の売り場が児童書か文学かで定まらないのは、ヤンソンという作家もヤンソンの作品も、既存の区分に収めることが難しいからではないかと思います。ムーミンが代表作であるヤンソンは、児童文学作家として位置づけられることが多いですが、ムーミン以外の大人向けの小説・短編も少なくありません。あるいは、ヤンソンの本は、子ども向けのものでも軽妙な心理描写で大人をも楽しませます。既存の区分に収めがたいことは、ヤンソンの人物像とヤンソンの作品が、どちらも見方によって異なる印象を与えることを意味し、これは作家としてのヤンソンの面白さでもあります。

 書店に在庫があるかどうか、またどこの売り場に並んでいるかは、書店に検索用の端末があれば調べることができます。あるいは、書店員に聞いても教えてくださるでしょうし、書店によっては事前にインターネットで店舗在庫調べることもできます(三省堂書店のサイト、複数の書店の情報を掲載する「honto」など)。書店以外にも、ムーミングッズを取り扱っているお店やオンラインショップ、毎年全国各地を巡回している「ムーミンマーケット」でもヤンソンの著作や関連本を扱っていることがあります。
 注意したいのは、店舗でもオンラインショップでも在庫がない場合があることです。今回見た大きな書店でも、すべての本がそろっているわけではありませんでした。新品はなくても古書であれば、古書店やAmazonのマーケットプレイスで購入できるかもしれません。

 図書館で本を読んだり借りたりしたい場合には、各図書館のウェブサイトで蔵書検索をしておくと、読みたい本が図書館にあるかどうか知ることができます。「カーリル」というサイトでは、全国の公立図書館の蔵書情報を検索することができて便利です。大学図書館の蔵書は「CiNii Books」、国立国会図書館(東京本館、関西館、国際子ども図書館)の蔵書は「国立国会図書館オンライン」で調べることができます。

 図書館の本は、日本十進分類法にしたがって分類され、番号順に並んでいます(国立国会図書館では「国立国会図書館分類表」によって分類されています)。日本十進分類法では、0総記~9文学までの大きい枠組みがあり、そこからさらに細かく分類されますが、詳細な分類は図書館ごとに多少異なる場合があります。トーベ・ヤンソンの小説は「9文学」のなかの「949その他のゲルマン文学」に、絵本や漫画は「7芸術」の「726漫画.挿絵.童画」に分類されると思いますが、実際の分類や本が置かれている書架の場所は、各図書館のウェブサイトや図書館内の蔵書検索用端末で調べるとわかります。書架の場所や検索の方法がわからないときは図書館員に聞いてみましょう。

 さいごに、書店と図書館以外では、埼玉県飯能市の「ムーミンバレーパーク」にある「ライブラリーカフェ」でヤンソンの著作やムーミン関連の本、北欧関連の本を読むことができます(入園料がかかります)。ムーミン全集は、日本語訳のほか、スウェーデン語原書、フィンランド語訳、英語訳も置いてあります。一部の本は、パーク内のショップで購入することもできます。

<参考サイト>
▶トーベ・ヤンソンの本について
ムーミン公式サイト(「ムーミンの本」のページ)
https://www.moomin.co.jp/moomins/books
ムーミン公式サイト(「トーベ・ヤンソンの本」のページ)
https://www.moomin.co.jp/about/tove-jansson-books
講談社絵本通信(「ムーミンの本」のページ)
http://ehon.kodansha.co.jp/moomin/
講談社BOOK倶楽部
https://bookclub.kodansha.co.jp/
筑摩書房(「ムーミンとトーベ・ヤンソン」のページ)
https://www.chikumashobo.co.jp/special/mumin/

▶本を注文する/書店の在庫を調べる(一例です)
三省堂書店
https://www.books-sanseido.co.jp/
honto
https://honto.jp/
紀伊国屋書店ウェブストア
https://www.kinokuniya.co.jp/
Amazon
https://www.amazon.co.jp/
日本の古本屋
https://www.kosho.or.jp/
ブックオフオンライン
https://www.bookoffonline.co.jp/

▶図書館の本を探す
カーリル
https://calil.jp/
CiNii Books
https://ci.nii.ac.jp/books/
国立国会図書館オンライン
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/
 
▶図書館の本の分類について
日本十進分類法 NDC 第9版
https://ndc.datasearch.jp/#/ndc9#
国立国会図書館分類表
https://www.ndl.go.jp/jp/data/catstandards/classification_subject/ndlc.html

▶書店・図書館以外でムーミンの本を読む・買う
ムーミンバレーパーク(「ライブラリーカフェ」のページ)
https://metsa-hanno.com/guide/list/18491/
ムーミン公式オンラインショップPEIKKO
https://www.peikko-moomin.jp/


著者紹介 / 小林亜佑美(こばやし あゆみ)
秋田県出身。高校生の時に初めてムーミンを読み、大学で文学・文化・表象論を学びヤンソン研究を始める。
2013年山形大学人文学部卒業、2016年法政大学大学院国際文化研究科修士課程修了。
修士論文タイトルは「理解・不理解の主題から読み解くヤンソン作品の変化:『ムーミン谷の仲間たち』を中心に」。
著作物;バルト=スカンディナビア研究会誌『北欧史研究』第37号に「日本におけるトーベ・ヤンソンおよびムーミン研究の動向」を掲載(2020年)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?