マガジンのカバー画像

英語教育&バイリンガル育児

24
子ども向け英語やバイリンガル育児について書いていきます。
運営しているクリエイター

#ワーママ

子供の習い事を断捨離|無謀なスケジュールとさようなら

来年のお引越しに伴い、長女の習い事も整理し始めた。そんな長女は現在、週6で習い事をしている。 フルタイムで仕事しながら家で1歳児の面倒をみて、週6で長女の習い事送迎やフォローをした。しかし限界がきてしまった。 やはりこんなスケジュールは無謀だった。 習い事の断捨離①真っ先に辞めたのは公文教室。 バイリンガル教育で日本語を強化したくて、年中から始めた公文。その成果には大変満足しているが、週に2回、仕事が終わった19時に1歳の子も連れて送迎するのがしんどかった。 公文教

消えていくポルトガル語|バイリンガル教育の悩み

最近はワーママ記事ばかりだったので、 久々のバイリンガル記事である。 長女が生まれてきてから、教えてきたポルトガル語。海外で暮らす親族と会話ができるよう、できる限りの事をしてきた。 幼稚園への入園で状況が一変ポルトガル語と英語しか話せなかった娘だが、入園で状況が変わった。日本語優勢になったのだ。ポルトガル語よりも日本語での環境が圧倒的に増えた。日本語と同時並行に他の言語も伸びていければいいが、比例していき、気がつけば、前は理解していた単語もスラスラと言えなくなっていた。

バイリンガル|親が外国人だからと言って、子供が勝手にバイリンガルになるわけではない話

子供が生まれてから、何度か耳にした言葉。 そんな事、絶対にないから!声を大にして言いたい。 想像を絶するほど、めちゃくちゃ大変だった。 5歳の娘は、まだまだ、覚えたポルトガル語を 忘れてしまうリスクだってある。 インターで覚えた英語ですら危うい状況。 まだ安心してはいられない。。。 バイリンガルにする決意をしたとき長女を妊娠中、様々な理由でバイリンガル教育で子育てをしようと決意した。具体的には、 海外にいる家族と会話ができるようにしたい 将来の選択肢を広げてあげたい

プリスクールってどんなところ?バイリンガル長女の学校を調べてみた

長女の紹介:母国語のポルトガル語と日本語のバイリンガル5歳児。サッカーと英語が大好きな元気いっぱい年中さん。  プリスクールとは(概要)プリスクールとは、未就学児を対象に英語のみの環境で保育を行う施設。園によっては日本人の先生もいたり、預かり保育があったりする。 一番の特徴は、幼稚園や保育園と違い、毎日通わなくてもいいことだ。週5で通園が必須ではない。我が家では4歳まで週3で通い、今は幼稚園があるため、週2に減らしている。 プリスクールでの持ち物・テキストブック&ワーク

バイリンガルの疑問|2ヶ国語以上話せる子供はどの言語も中途半端なのか

【長女の紹介】インターナショナルスクールに通う元気いっぱいの年中さん。サッカーと英語が大好き。母国語のポルトガル語と日本語のバイリンガル5歳児。 バイリンガルとしての結論《バイリンガルはどの言語も中途半端なのか?》について結論から言うと、我が家の場合は、 よく、耳に入る言葉。 バイリンガル教育は危険だ! 子どもをセミリンガルにする恐怖! 幼児期に英語の早期教育は危険だ! 子どもをダブルリミテッドにするな! 母国語を習得した後に英語の学習を! そもそも、素朴な疑

くもん6ヶ月|バイリンガル長女の日本語はどうなった?

【長女の紹介】元気いっぱいの年中さん。現在週6で習い事に通っている。サッカー大好き、英語大好き。母国語のポルトガル語と日本語のバイリンガル5歳児。 バイリンガル教育による日本語の遅れバイリンガル教育をしている影響で、幼稚園に入った頃、長女はほとんど日本語が話せなかった。 年中に上がり、彼女の日本語は格段にあがった。それでも、より正しい日本語を取得させるため、今年の4月から、くもん教室に通い出した。 国語7A|二語の読み期間:2週間で200枚分の学習 4歳で始めたくもん。

幼児英語|オススメのYouTubeチャンネル 3選|0歳からの英語教育

我が家では、母国語のポルトガル語と並行して、実は英語も教えています。今では5歳になった娘も、日常会話程度(中学英語)なら英語を話すことができます。 娘が幼稚園に入る前までよく見ていたYouTubeチャンネルをまとめましたので、参考にどうぞ! ①Super Simple Songs★お勧めポイント★ ・簡単な単語が多くわかりやすい ・対比英語が多くて、子供が覚えやすいつくりになっている ・耳に残るフレーズが多い ・音楽に乗せて楽しく学べる ・絵が可愛い ②Ms Rache

バイリンガル5歳児|週6習い事ルーティーンを大公開-おすすめをご紹介します!

我が家では娘が生まれた時からおうち英語をはじめとしたバイリンガル教育をしている。その中で不足した言語を補うため、娘は語学を中心とした習い事をいくつか体験してきた。 今日は長女が実際に通った習い事について、かかった費用や得られた効果、習い事を選んだ時に注意したことなどをご共有します。 これから習い事を始める方や、 バイリンガル教育に興味のある方など、 参考になれば嬉しいです! 【長女の紹介】インターナショナルスクールに通う元気いっぱいの年中さん。現在週6で習い事に通ってい

【1日10分】おうちで幼児英語|サークルタイムのやり方ガイド

サークルタイムって何?海外の「サークルタイム」は、簡単に言うと日本の「朝の会」的なもの。 海外では教師が生徒との距離を縮めたり、子供達の気分を統一させて、気持ちよく授業に入れるようにしているそう。 ただ、我が家が実践していたサークルタイムは海外と違って、毎日少しずつ、子供が英語に触れることで、単語力を伸ばしたり、英語をもっと身近に感じて欲しくて、始めました。 よければこの記事を参考に毎日のサークルタイムを子供と一緒にやってみてください♩ サークルタイムで行う内容とオス