見出し画像

春は生命の芽吹き、同時に気が乱れる季節

春は「肝」の季節

春は「木の芽時」(このめどき)」
わたしの大好きな季節
ワクワクして、お外に出たくなって
田舎へいくと生命を感じるこの季節
山菜の天ぷらが好き

ですが、、、、、
ここ最近、生理不順、便通が少し悪くて、
ちょっとだけほんのちょっとだけ、ほんとにちょっとよ、いや本当にマジで少しなんだけど、些細なことでイライラしてしまうことに気づいたーーーー

だから漢方薬を処方して、いま服用中



これはなぜか



春は草木が芽吹く頃は気温の変化も大きくて疲労が蓄積し、ホルモン・免疫・自律神経系にも影響が出やすい季節なの

そして日本では新年度が4月から
環境の変化も大きい季節

それが“五月病”です
西洋医学的には“うつ病”・“適応障害”と考えられる病態ですが
症状として倦怠感・不眠・焦燥感などが表れたら要注意


そして
五行説の中で、季節を5つの季節に分けています。 木、火、土、金、水にそれぞれ対応するのが、春、夏、長夏、秋、冬です
方位については、東、南、中、西、北
気については、風、暑、湿、燥、寒
蔵でいえば、それぞれ肝、心、脾、肺、腎


すなわち春、東に対応するのが「肝」


東洋医学でいう「肝臓」は現代医学のそれとは異なり、新陳代謝・感情の安定・栄血の貯蔵・筋肉の緊張維持を調整し気分として「怒」それはストレスと密接に関係しています

①忙しくても休養(オン・オフを) 
②気の置けない仲間と話しましょう 
③なじみの音楽・映画・小説・漫画などの世界に触れてみましょう


それでも良くならない、効率よく改善したい方には
・気を巡らす漢方薬
・肝にエネルギーを与える漢方薬
を処方します



Photo in 徳島 for 入社式
本社周辺はとても素晴らしい自然の景色







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?