マガジンのカバー画像

日本語教師日記

167
2022年秋に11年半の名古屋転勤から東京へ戻りました。 名古屋ではオンラインと対面の塾を運営していましたが、 今はオンラインのプライベートレッスンに絞っています。 学校を離れた…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

日本語教師日記98.オンラインの会話の問題(2)

オンラインゆえのあれこれを、書いているその続きです。 みなさんにも、あるあるでしょうか。 …

日本語教師日記97 .オンラインの会話の問題(1)話し始めがお互いぶつかる件 など

今日はオンラインレッスンならではのいろいろを書きます。 2020年春、リモート・ワークが広が…

日本語教師日記96. やめていくあなたへ

私はいくつかの稽古事をやった経験がありますが、どれも結構長く続きました。 中に、「やめま…

日本語教師日記95.サマータイムとアメリカ

私の生徒たちのうち、日本に住んでいる人はたったの5人です。 生徒宅やオフィスに自分の脚でト…

日本語教師日記 94. 時効かな?(5)板挟みで冷や汗

プライベートで教えていますと、 悩み事の相談を受けるのはよくあることです。 そういうときは…

日本語教師日記 93.一緒に読む楽しみ

試験日の間近に迫ったJLPT、日本語能力検定試験。 今年は国外でN1が一人、国内ではN3で一人受…

日本語教師日記92.法則がわかれば怖くない(22)発音指導③実践(おまけに促音・拗音)

発音記号は、辞書を見て、音声の助けがなくても発音するためには大変便利です。 でも、日本語のレッスンでは、こちらが発音記号を暗記する必要はありません。 私たち日本語教師は日本語のネイティブで、しかもよく動く口・唇・舌・顎を持っていますので、無敵です。 ただし、「生徒にとって言いにくいその音」は、 自分の口の中で、どこをどう使い、どんな動きをしたかを、 よく考えておく必要があります。 私は今でも、目を空中に据えて、口を動かしているときがありますが、 「あれはどう教えると、正

日本語教師日記 91.法則がわかれば怖くない(21)発音指導②両手を使う(実践はあと…

前回の続きになります。 横顔のイラストが意外に有効だということと、 でもそれだけでは用が…

日本語教師日記90.法則がわかれば怖くない(20)発音指導①絵を使う

外国語はツール。通じればいいのだ、ということをよく聞きます。 でも、なるべく自然にターゲ…

日本語教師日記89.子供生徒と一緒に作るJamboardで、言葉増やし

ジャムボードについては、ときどきご紹介してきましたが、 今日も有効に使って、楽しい授業が…