見出し画像

【農ライフコーチング】Well-beingを考えてみる

今日も朝のセットアップに参加しました。
所属しているコーチングコミュニティでの話です。

今日1日を過ごすための、ゴール設定、そのためにやることを考える時間です。1人で考えるのも良いのですが、複数でお互いの言葉やリアクションに影響し合いながら考えると、ものすごく効果的だと感じます。

今日は月末の自主稽古(オンラインコーチングの稽古)の企画や役割について考えるというものでした。

私たちのコミュニティでは、毎月大切にしたい言葉を決めて行動計画や目標設定のヒントとしています。

その中で今月は「Well-being」という言葉をピックアップしています。

新しく含めた言葉ということもあり、どのように日常の実践に取り入れようかとチャレンジしてみることにしました。
あらためて、Well-beingってどういう意味・状態だろうとそれぞれの意見を出し合います。

参加者の1人が、Well-beingの反対語はHappyだと聞いたことがあるとお話ししてくれました。

この言葉は衝撃的でしたね。Well-being≒Happyとすら思っていましたから。
ただ解説を聞くと納得。
Happyは個人的で一時的、刹那的な状態であるのに対して、Well-beingには心身、社会的に健康であることが継続している状態だということでした。

なるほど〜、確かに言われてみるとそういう見方もあるなぁ。
(こういうのが朝のセットアップを複数でやる良いところだなぁとも再認識。)

お互いに影響し合うことによって
幸せで健康的な状態が継続すること

とわたしたちはWell-beingを定義しました。そういう自主稽古、コミュニティ運営を考えていきたいと思います。

コーチングを学んでいる人も、学びたい人だけでなく、学んでいない人も誰でも参加可能な無料のオンラインコミュニティです。
ご興味あれば、お気軽にご連絡ください。(一応私統括リーダーなので笑)

そのように定義されたWell-beingからイメージを膨らませて、私は以下の3つを強く意識させられました。

  • 耕す

  • 発酵させる

  • 醸す

まさに農ライフにおいても大切にしたい概念です。
これらをコーチングにおいても取り入れたいと考えています。

いずれも単独ではできないことであり、それをすることでより良くなることだと考えます。
食べ物の世界だけでなく、人も耕す、発酵させる、醸すということができると考えています。

本人も想像していなかったような進化を生み出す農ライフコーチングのコンセプトにも深く関わっています。

こういうことが実践できている状態がWell-beingなのかなと今は考えています。

ここから先は

0字
家庭や会社でのコミュニケーションが楽しくなる、成長につながる方法を一緒に学べます。週1~2回更新します。 2記事以上お読みいただける方は、単品購入よりマガジン購入の方がお得です。 今後記事数に応じてマガジン料金は値上げさせていただく予定です。

わたし自身がコーチングを受けたとき、たった3回で世界の見え方、行動力、そして未来へのビジョンすべてが変わりました。 コーチとは、それだけ衝…

都会で実践できる農ライフ、読書、ドイツ語、家族などについて「なぜかちょっと気になる」駄文・散文を書いています。お読みいただき、あなたの中に新しい何かが芽生えたら、その芽に水をやるつもりでスキ、コメント、ほんの少しのサポートいただけると嬉しいです。