見出し画像

理解不能の女の生態2/230826


書いてて思ったけど、別にこれって女だけじゃないのかもね

▼その1▼

本当も嘘も知らんがな


以前も書いたけど、美容院のアシスタント時代の同僚がすんごく可愛かった。
私的にすんごいツボで、可愛くて、いっつも「あ〜可愛い。可愛いっすね今日も」と伝えていた。
ただのファン。

だけどその子は「男に褒められても嬉しくない」と言っていた。

理由を聞くと「本当かどうかわかんないから」らしく、それって突き止めようが無いから永遠にわかんないよねそれ、と思ったのだ。

「いや〜笑 
 本当か嘘かって重要ですか?
 褒めてくれたら「ありがとう」で良くないですか?」


と言うと「いや!だめです!信じられないから!」と言っていて、意外とコンプレックス?が強いんだなぁと思った。
だってそれって絶対的な愛を欲していることになるし、それって、無いし。

私にとって、私に吐かれた言葉はそれが褒めでも貶しでも、割とどっちでもいい。
でも褒めは普通に嬉しいしテンション上がるから、やっぱり褒められるのは嬉しい。

特にどうでも良い人に言われた言葉は都合が良ければ受け取るし、悪かったら受け取らないだけなので、その「本当か嘘かわからない」なんて当たり前じゃん、と思うのだ。

そして「なんつうか、こういう人でも普通に社会人できるんだなぁ」というのがきっかけで、まだギフテッドに気づかない私は憧れた社会との齟齬を感じ始める。
ま、それは別の話。


感じても察しても受け取るかどうかは自分次第

私みたいに感じるし察することができても、それを受け取るかどうかを選ぶこともできる。
だからHSPとやらを言い訳にすんな、と思っている。
感じて察することができる人なんてゴマンとおるわ、と。


相手が「こいつブスだけど褒めとこう」とわざと褒めたとて、私はその真意なんか汲み取ってやらんし吐かれた言葉のみを受け取る。
労力かけたのに「ありがとう」て言われたらそら腹立つだろうなぁ。

それってもしかして自分軸に通じるのかも、と今思った。
なんせ書きながら考えているのですまぬ。

私は私で、ここがダメだけどここは悪くないというのがあって、それは誰に言われてもあんま揺るがないからなぁ、という自分なりの統計や法律みたいなのがあるからかも、と思う。

一々人に言われることにフラフラしてたらしんどい。


裏切らないもの

得意の身も蓋もない言い方をすると「数秒先にゃ変化する人の気持ちにどうもこうもない」だ。
今「好き」でもそれは永遠には続かないし。

唯一信じるのは、人が労力を割いてくれた時。
コンプレックスからの労力ではなく、普遍であるお金や時間といった、相手の身を削ってくれた時「うわーこれは価値がある愛情表現だな」と思うし、その意味も理解する。
返せる時は返すし、返せない時も真摯に応えるようにはしている。
できない時もあるけど。

って、さっき岡田斗司夫せんせーの動画「司令型に謝罪する時は身銭を切って物を渡すこと」みたいに言ってたのでこれなんだろうと思う。


どちらにせよ口先の言葉なんてそんなに価値は無いくらいに思っておいた方がいい。
価値があるのは普遍の労力を削ること、そして自分軸を持つことだと思うから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?